アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あまり好きでない義父の上手なかわし方を教えて下さい。
世代が違うからでしょうか。義父の考え方が分かりません。結婚をする前にも、同居する嫁以外は認めない。自分は60歳で退職したが、それからずっと働かずにきて老後の資金もなく、同居してもらいたい。退職金はたっぷりもらっているはずなのに、車庫を無駄に大きく建てたり高級車を買ったりと使い果たしたようで。今もたまに収入が入るとパチンコにいきます。義母いわく、貯金も資産もないとのこと。なのに本家だからと理由に今の土地に住めだのと言ってきます。私達の世代までは住める家ではなく、私達はどちらにしても家を建てなければならないです。だったら将来を考えて田舎よりも住みやすいところに家を建てたいです。老後の費用もためてこず、好きにやってきた上に、嫁の私に介護の仕事を紹介したりします。この状況では、将来、嫁の私の介護に強制させようとしてるとしか感じません。なにせ介護費用もないのですから。旦那にも葬儀代はお前が出せだの言ってます。旦那は跡継ぎだから金銭の援助は当然と考えてるようで、まるっきりおんぶさせようと。今は別居していて、旦那と私の稼ぎで暮らしているのに、旦那に義姉家族の帰省の際などは当然のごとくお金を出させます。私達も一緒に集まるので、料理代や宿泊代として、それくらいならいいんです。ただ、私が出産後すぐの時期に出歩けないのを分かっているはずなのに、義姉家族を連れて外食したいので、その費用を出すように言ってきたりします。もう旦那だけの稼ぎでないのに、私が今は出産のために働いていないので、私を無視してるような印象をうけます。そんな義父なのでこの先もたかられると感じたり、さげすまれるような発言があるかと思うとモヤモヤします。もちろん義実家に行く際には義父は何も動きません。嫁として私は義母の手伝いをしますが、義夫は何でもしてもらって当然という態度でいます。ちなみに旦那には姉がいて、県外に自分たち家族だけで暮らしています。将来の援助は実の子に責任があるはずなのに、義姉にはそんなそぶりはみせません。勝手すぎてはっきり言ってやりたくなるときがあります。
こんな感じですが、たびたびある嫁への軽視の発言や態度を上手に交わすにはどうしたらいいでしょうか?新婚でまだまだ未熟な私にご教示ください!

質問者からの補足コメント

  • 義母が以前、ある病気が疑われた際に大学病院での検査が必要かもしれないとなったときに、義父は旦那に仕事を休んで連れて行くように言ってきました。当然旦那は心配していたので義父が動かないのならもちろん連れて行くでしょうが、なぜ義父は自分で連れて行こうとしないのか。旦那も義父がまず連れて行くべきと怒っていました。義夫の考えてることは本当に分かりません。

      補足日時:2019/03/28 16:40
  • ちなみに今のところ旦那は私をかばって、おかしいときには言ってくれています。義姉も義父はおかしいと言ってはいます。義姉の結婚の際にも義姉のご主人さんに散々言っていたようで、義姉家族は色々と話を聞いてくれます。なので義父の金銭事情も分かっています。義父に対しても厳しいつっこみを冗談まじりで入れ、たまに義父が悔しそうな顔をします。が、嫁の私の立場とはやはり違うので言いやすいのもあると思います。

      補足日時:2019/03/28 17:03

A 回答 (5件)

かわす?上手にかわす?


正直今は義父さんが敵のように感じてらっしゃいますが、実はあなたは、一番身近な信頼している人が近い将来敵になる可能性が有る事に気付いていらっしゃいますか?
これからどんどん、辛い状況が加速することの方が、想像が容易いですね。
同居を解消するなら、今の内ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居はしてません。この先も今のままするつもりはないです。旦那も私が合わないと思うなら同居はしないと言ってくれたので、籍を入れました。一番身近なというのは旦那の事でしょうか?
具体的に話していただけると助かります。

お礼日時:2019/03/28 16:53

同居すると 多分あなたは


夫婦関係も悪くなり 体もぼろぼろになるでしょうね

働いたお金も取られ 面倒見させられ 大変な思いするでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそう感じます。嫁は家政婦と思っているように感じて、私にも実の両親はいるのに、普通に考えれば失礼でないかなと思います。自分の後始末は嫁の仕事ではないと言ってやりたいくらいです。なのでどういう心持ちでいればダメージが少ないか悩んでいます。はっきりと線引きをしたいです。

お礼日時:2019/03/28 17:10

これから義両親は、全力であなた達ご夫婦に寄りかかってくると思います。


ご主人はもっと、ご両親に対して毅然とした態度を取るべき瞬間が、多々あったように思います。
自分の両親なので甘くなるのは解りますが、これだけは絶対ダメというライン決めをしていないと、なあなあになりやすいです。
ご主人の家族はあなただけなのですから、何が何でもあなたを守るという姿勢をきちんと見せていないから、あなたは不安にもなるんでしょ?
ご主人は、防波堤にならないといけないんです。
あなたが困らないように、防波堤にならないといけない。
その意識がご主人はまだひくいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます!本当にそうですね。かばってくれたりしますが、きちんとした線引きができずにいるのがいけないですね。そこがはっきりできるまで、モヤモヤはし続けることに、、、落としどころを見つければ何を言われても気持ちが強くもてるんだと思います。義父もそれをされつつあるのが分かっていて、私に対してわざとそういった卑下する発言をしてくるんだと思います。本当に嫌になります、、

お礼日時:2019/03/28 17:18

今 義理親が、住んでいる


土地 など 売り払って
施設に入れる と言う気持ちで

その義理父 見るのは 大変そうです

私も 絶対みたくないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそう思いたくなります!
それでいいとも思ってしまいます。でも旦那を育てた人達であることに変わりはないし、これから産まれてくる子の祖父母だと思うと、なんだか私だけがワガママな考えをしているような気分になるときもあって(^_^;)逃げてばかりいずに現実的な対処をしていく必要を感じています、、

お礼日時:2019/03/29 00:05

不動産だけ相続するのって、かなり大変よ。


ウチの夫も本家の跡取りだけど、私が私の両親の介護・葬儀・相続等をメインでやっていたのをつぶさに見ていた夫は、その諸々の話にも耳を傾けてくれたので、私の兄達(兄嫁たち含む)のその場その場の言動も知っているし、不動産や父の会社の自社株の処理という非常に面倒臭い部分も後学の為にと聞き入ってくれたので、夫の実家に関しては、夫の姉の意見との兼ね合いやタイミングが合えば、売り払うという一択になったみたいです。
それ以前の介護に関しても、もちろん夫が主軸となると言っているので、私は補佐…と言っても、介護の現場担当にはなるでしょうし、私もそのつもりですが、責任を負いながら実務もこなすよりはまだマシだし、夫の両親とも色々あったけど、二人共健康に自信が無くなってからはかなり穏やかな口調になったし、夫の姉(独身)は財力も責任感もある人だと思うから、いざと言う時に釘を刺してもらえればそれで十分だと思っています。
私は在宅勤務で時間に縛られないし、夫はこれまでの経緯から家事を疎かにしても文句ひとつ言わずに労ってもくれるから。

だから、あなたも、あなたの親御さんとかの介護やその後の話として、色々と勉強したり、テレビなどでそういう話題になったら、何気ない会話としてご主人にも男尊女卑や長男教ではない今時の価値観を植え付けて行けば、少しはご主人の将来のビジョンが見えやすくなるかもよ。
その一方で、あなた方夫婦としての未来像を『楽しく』語り合う…家の間取りとかも具体的に。
その中に、ご主人のご先祖様のお位牌を置く場所も、「私はそこまでちゃんと考えてますよ」的に言うとかね。

狡賢くなれと言っているわけじゃなくて、あなた方夫婦や、未来のお子さんの為にも必要なことで、男尊女卑や長男教があなた方のお子さんを苦しめることにもなり兼ねないから、感情論よりも理性でご主人を目覚めさせる方向で。
そうしていくうちに、ご主人から見た父親というものが、もっと異質なものとして把握できるようになって行くと思うよ。

ウチの夫は、上記以外に、ある出来事があったことがきっかけで、長男としてよりも、夫個人の考えや感情、私や娘という夫の家族をどうすべきかと、改めて考えるようになった面もあるのね。
お宅のご主人が、お母さんの病気の件でお父さんに明確な怒りを抱いたように、やっぱり、何かのきっかけが、当人の意識を大きく変えることもあると思います。
そういう分かり易く偏った舅さんなら、またやらかすと思いますよ。
だからこそ、舅さんと関わらずに済む日常では、ご主人との時間を楽しく暮らす…あなたが今のご主人の家族だということを、すりすりと刷り込んでいってください。

舅さんの言動は、交わすことは難しいでしょう。
でもそれでいいと思いますよ。
あなたが困惑している様子を察知できるご主人みたいですから。

気付かない人はな~~~~~んにもしてくれませんよ(前夫がそうでした)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験からの回答ありがとうございます!将来の義両親のことは気にかけてはいる、と言う事を示しながら、旦那を徐々に教育していかないといけませんね。

お礼日時:2019/03/29 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!