プロが教えるわが家の防犯対策術!

「令和」って万葉集からとったとしても、
そもそも「漢字をつかってる」という時点で、「中国の影響」受けてること
まるわかりですよね?

A 回答 (7件)

それを言ったら、ひらがなもカタカナも漢字由来ですし、そもそも「元号」という制度自体が中国由来です。


筆と墨で揮毫するのも中国由来ですし、紙もです。
日本に昔からあるもので、全く中国の影響を受けてないものを探す方が、難しいんじゃないでしょうか。
ただし、その中国だって、さまざまな国から影響を受けていますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中国も元号を再開したら興味深いと思います。
元号で、思いっきり「中華思想」をしめしてくれたりして。

お礼日時:2019/04/04 14:47

「古代日本」について、中国の影響、などと言い出してはどうしようもないです。



それを言い出したら、日本は全部大陸由来です、としか言いようがないです。
キリがない、というか、極言すれば、古代日本王朝の全部がそうです。
当時は人も文化も大陸伝来です。

あえて「日本古来」というのなら、蝦夷、熊襲、隼人、などと呼ばれた文化が日本土着文化といえるかもしれません。

「天子が国を治める」という制度そのものが中国の考え方です。
万葉集に収録された歌人だって、帰化人(大陸から移住した人)がかなり含まれているでしょう。

元号選出において日本の文献から、といったのは、単に「日本の国で編纂された文献」という意味です。
それでかまわないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
漢字だけじゃなく、日本人も大陸とかいろいろなところからきてますしね。
もともと。

お礼日時:2019/04/04 14:45

影響を受けていても、その心は日本人のそれであるべきですよね。


だから万葉集から選んだという話になるんだと思います。

ちなみに漢字も一様ではなく繁体字があり簡体字もあります。
中華人民共和国の"人民共和国”など日本発祥の漢字もあります。
日中はそれらを共有しているというのなら理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
へぇ!「人民共和国」って日本発祥の漢字なんですか。
はじめて知りました!

お礼日時:2019/04/04 14:43

極東アジアの文字文化の発祥元は中国と言われていますから、


「古代中国の影響を受けている」は周知の事実です。
ただ、「近現代の影響は無い」が救いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
やっぱり影響大きかったのは「唐の時代」でしょうかねぇ。

お礼日時:2019/04/04 15:00

そりゃそうですよ。



ただ、漢字の総てが中国発ではありません。

日本人が作った漢字、というのが
あります。
和製漢字といいます。

峠、畑などがそれです。

中国製の漢字は、宗教色が強く複雑なのですが
和製漢字はわかりやすいのが特徴です。

中国人は、日本人が勝手に作りやがって
という意味を込めて
これを造語と呼んでいます。

ところが、社会主義とか、共産主義という
言葉は日本人が翻訳して作ったのです。
中国もそれを使用しています。

このように、文化というのはお互いに影響
し合っているのです。

ちなみに、中国拳法はインド拳法から
来たものです。
仏教伝来とともにインドからやってきました。

だから、少林寺なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
漢字なんて複雑なものをよく作り出して、今も使っているのは、ある意味で感心させられますねぇ
そのうち、中国人が英語のシンプルさに慣れたら、英語に切り替えたりして

お礼日時:2019/04/04 16:19

ご存知のとおり、元号の発症は中国で、(漢字などの)中国文化とともに周辺諸国(東アジアの漢字文化圏)でも用いられるようになり、中国の元号をまんま使った国もあれば、日本のように独自のを毎回定める国もありました。

が、「独自」であっても「(基本は)漢籍からの引用」を慣例とする文化があり、それは長く(平成まで?)引き継がれた、という経緯があります。ですから「「中国の影響」受けてる」のは、言わば折り込み済みってことですね。

ですが、今回は、従来通りの「(基本は)漢籍からの引用」とする文化継承重視の旧派に対し、政権周辺世論を受けての「国書からの引用」に初チャレンジする新派もあったため、最終的に「国書中で引用されている漢文からの引用」という両派の絶妙な折衷案に落ち着いたのは、めでたしめでたし・・ということだったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
めでたし、めでたしですねー
たしかに

お礼日時:2019/04/04 18:35

もうニュースで言われているが、漢籍の焼き直しですね。



万葉集:初春令月、気淑風和。

帰田賦:仲春令月、時和気清。

これをオリジナルと強弁するなら、どこぞの国と大差なくなります。

国書と漢籍双方からの出展とするのが妥当ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
漢籍でいいじゃないか、と思うのですけどね。
中国は近代化でつまずきましたが、もともと文化のすぐれた国ですし。

お礼日時:2019/04/05 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!