dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーケコッコーと鳴く鳥?動物?がいます。
今この時間にもずっと外で鳴いています。
でも、近所ににわとりを飼っている人がいるのか?と言うと、少なくとも見たことはないです…
昔住んでいたところでも聞こえてました。
そこは農家さんもあったので、見たことはないけど誰かにわとり飼ってるのかな、と思ってたのですが、今の住まいでも聞こえるのでもしかしてにわとりの声ではないのでは?と思いました。
コケーッコッコッコ、のようなせわしない鳴き方はせず、常に「コーケコッコーーーーー」と最初と後ろを伸ばしています。
これはなんの鳴き声なのでしょうか?

A 回答 (5件)

ニワトリは鳥類としては大型で飛翔力も弱く、スペースさえあればとても飼いやすい生き物です。

また品種もとても多く鑑賞にも耐えるものも少なくありません。他にも採卵や闘鶏などの目的で飼う人たちもいます。
品種によって鳴き声も微妙に異なりますし、同じ品種であっても鳴き声が若干違うことも普通です。そのため、ニワトリの鳴き声を競うコンテストもあったりしますし、鳴き声を鑑賞するための品種(チャーン)すら存在します。
おそらく、お近くでニワトリを飼っている方がいるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ここで質問するよりも、近所のひとや町内会の人たちに聞いてみたら、

    • good
    • 0

目覚まし時計の音。

    • good
    • 0

ご近所さんの日本向けの目覚し時計。

爺ちゃんの所では、「キッ・キリ・キー」とメキシコ弁の鶏の鳴き声目覚し時計です。

目覚しのボタンを押しても、また2度寝したんだと、何度でも鳴きます。
    • good
    • 0

にわとりを飼うような環境に無い住宅地であれば、にわとりの鳴き方を習得した九官鳥か野生のカラスかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!