dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外出すると下痢する。

半年くらい前から外出すると必ず下痢します。

家にいる時は大丈夫です。


旅行や遠出は無理です。近所のコンビニでさえ、行くと必ずトイレに行きたくなります。

美容院に行っても必ずトイレに2〜3回行くので、美容師さんから最近体調が悪いのでは?と心配されます。

人前に出るとまずお腹が張ります。そして落ち着く時もあれば我慢出来ずトイレに行くこともあります。

20代の頃あまりの激務(7〜22時まで仕事。その後家で持ち帰りの仕事あり。睡眠時間2〜3時間。同僚からのイジメあり。)と社内でのイジメが原因で自律神経失調症になったことあり。

現在、50代の女性。大学生の娘と両親の4人暮らしです。

実母が2年前から認知症で二世帯分の買い物をしなくてはならず、4人暮らしだからそんなに大変ではないだろうとたかをくくってましたが、実際やることは多く、娘と両親の食の好みが全く異なるため3食×2回分の食事の支度と買い出しが苦痛です。

娘も通学時間がかかる上に勉強が忙しく、手伝いは見込めません。←娘は少しでも良い成績をとり、学費の減免を受けて少しでも家計を助けようとしてます。

母は食事以外はずっと寝ていて、時々昼夜逆転しています。

寝たきりではないです。ただ介護認定は受けてません。

今年は町内会の組長もあたり、さらにやることが増えてます。

人前に出ると下痢するので怖くて外出できません。

どうすればいいのでしょうか。その前に何かの病気でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 外出先でトイレに行きたくなると急に動悸がして心臓がバクバクします。

    同時に空間が歪んで見え気絶しそうになります。

      補足日時:2019/05/03 21:44

A 回答 (8件)

私も同じ経験者です。


過敏性腸症候群でした。
又、人前でなると…の焦りで外出も億劫になりました。
自律神経も乱れていて、やがてパニック障害になりました。
今は治りました。とは言え、苦手な物もありますが。
最近では、ストッパ下痢止めとかいう市販薬もあり、お守り代わりに持っているのも安心ですよ。
又なるかも、又、と負のスパイラルになり得るので、いちど大腸カメラで原因が他に無い事を確認された上で、お薬も処方してもらったら良いかと思います。
頑張りすぎて身体が
「無理しないで!」と教えてくれてるサインだと思いますよ。リラックスして楽しい事が増えると次第に私は治っていました。
少しでも穏やかな生活を送られますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はっきり言って本当に疲れてます。

けど休ませてもらえません。

強制的に休むしかないですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/10 21:12

■慢性的な下痢で思いつくの全部載せてみます。

どれが当てはまるかはご自分で調べてください。

・SIBOの可能性
https://togetter.com/li/986002

・ねじれ腸、落下腸の可能性もあります。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …

胆汁性下痢の可能性もあります。
https://matome.naver.jp/odai/2147807224505391601
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分SIBOだと思います。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/10 21:07

なら、尚更、勇気を出して、内科か、消化器科、もしくは精神科で、診察と、カウンセリングを。


早く、その様な辛い目と、おさらばして、楽しい生活を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科には通院中ですが、症状を伝えても処方してもらえてません。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/10 21:08

恥ずかしがらずに.腹巻するか.精神面が心配でしたら.精神科の受診をお勧めします。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

心療内科ではなくて精神科ですね。
抵抗はないので受診してみます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/10 21:09

最近は少し大丈夫な感じですが、朝、通じが終わった後、出掛ける支度をしていると、また、トイレに行きたくなります。


都合2回、バスに乗り、駅に着いたら、又、行きたくなり、トイレに行き、ホームに上がったら、また行きたくなりました。
こりゃダメだと、その日は遠征を諦めました。
オシメは、重いので、ナプキンと、代わりのパンツをふた通り、何時も用意して、外出に備えています。
    • good
    • 0

50代の心療内科に通っている主婦です。



私も経験あるのですが、過敏性大腸ではないでしょうか?

外出するということに対して、緊張するので、下痢をしてしまうのだと思います。

まずは、胃腸に異常がないか?内科などで診察を受け、胃腸に問題がないか?調べてもらうと良いと思います。

私の場合は、内科で、診察を受けましたが、異常が無かったので、
通っている心療内科の安定剤を外出時に飲んで、何とかなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過敏性大腸炎の可能性は高いですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/10 21:11

過敏性腸症候群では無いかな?。


http://www.japha.jp/doc/byoki/012.pdf
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/ibs.html
取り敢えず、勇気を出して、内科か、消化器科、もしくは精神科で、診察と、カウンセリングを。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過敏性大腸炎かもしれないですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/10 21:10

診療しないことには病気と断定できません。


大きい病院にて健康診断を受けることをオススメします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!