dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは☆
最近旦那の寝汗がひどく心配しています。

旦那は27歳です。

毎日汗をかくからと言って半袖で寝ています。
布団は掛け布団1枚です。
昨夜は2回着替えをしました。
布団カバーもグッショリです。

もともと多少は暑がりです。

最近、肩こり、頭痛を訴えています。あと、目の疲れ。

少し気がかりなのは、3日ほど前に、
耳鳴りがする。と言っていました(><)

これらは疲れているだけでしょうか???

旦那の父が脳梗塞だったので、頭痛と言われると少し怖くなります・・・。

なにか病気は考えられますか???
またその場合、何科に受診したら良いでしょうか???

1ヶ月になる息子のことばかりが頭いっぱいで、
ふと心配になりました・・・。

A 回答 (5件)

おおっ!一緒だ!と思い回答しました。



彼氏(24才)も2週間くらい前に3日間と昨日、寝汗がひどく
1晩に1~2回着替えました。
(仕事の都合上、帰宅は1日おきです)
10日くらい前からは目の疲れを訴え、
この3日間は仕事と所用で忙しく、
用事の合間にちょこちょこ寝る生活をしていたところ、ついに昨夜、目が回ると会社を早退して来ました。

ただの睡眠不足かと思ったのですが、
先ほどスーパー銭湯に併設している足裏マッサージに
初めて行ったところ
『首の骨が歪んでて血行が悪くなっているから
早く整形外科に行くように!
自律神経もおかしいかも・・・』と言われたそうです。
足の裏、どこを押しても激痛だったと…
頭痛も目の疲れも、これが原因のようで、
笑っちゃうくらい体がボロボロだったようです。
今さっき整形外科に出発しました。

早く病院に行くことをお勧めします。
一緒に治しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マジっすか!!!
まさにですね!!!

そういえば、うちの旦那もツボ押しにはかなり弱いです・・・。
仕事の疲れで自律神経がおかしくなったんでしょうかねぇ。

整形外科へ受診させようと思います!!

ありがとうございました☆頑張って治させましょうね☆

お礼日時:2006/03/13 17:52

みなさんの回答とあえて違う可能性を。

。。
いびきとか大丈夫ですか?
もしあるなら睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性もあるとおもいますよ。
僕もすごい寝汗でしたが、SAS用の機械をつけて寝るようになってから全く寝汗がなくなりました。
太ってれば当然なりやすいですし、太ってなくてももともと気管が細かったり、舌落(言葉違うかも・・・舌が下がり気味という意味)だったり、扁桃腺が大きかったりするとなります。また睡眠薬などを飲んでいると舌が下がり、気管を塞ぎやすくもなります(薬にもよりますが)
もしなにか当てはまるようなものがあったらこちらも疑ってみてくださいね。

また、全く別の可能性として、枕やマットを低反発のものに変えるのもいいかもしれません。これで睡眠の状態が全く変わってくる方もいらっしゃるようですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハッ!!
いびきスゴイです(><)

睡眠時無呼吸症候群ですかぁ。聞いたことあります。

旦那はどちらかと言えば痩せてる方ですが、
気管が弱いと思います。
(喉がヒューヒュー言います。)

枕は低反発使ってますが、高さが低いと言っています。

これもかなり疑わしいですね!

貴重な体験談&情報ありがとうございます☆

お礼日時:2006/03/14 11:32

総合病院の受付で症状を話すと、どの科を受診したら良いか教えてくれると思います。



万一のことを考えて、脳や精神に関係する病院を選ばれると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。総合病院へ行こうと思います!

万が一・・・
怖いですが、その方がいいですよねぇ。

受付で症状を話してみます。

ありがとうございました☆

お礼日時:2006/03/14 11:26

たびたびスミマセン。



不安にさせちゃったらごめんなさい。
彼は常に疲れを訴えてますのでそういう診断でしたけど、
旦那様は疲れだけかもしれません。

でも気になる場合は早い診断が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫です♪
お気遣いありがとうございます♪

うちも常に疲れ(特に肩こり)を訴えています。

寝汗はちょっと気になりますよね・・・。

お礼日時:2006/03/13 17:55

これは身体的なものか、精神的なものか分からないので、一度総合病院で健康診断を受けられたほうがいいですね。

あらかじめ症状をいっておけば適切な検査をして頂けると思います。とにかく病気は早期発見・早期治療が大切です。旦那様と相談なさって下さい。

ご参考になれば幸いに存じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。

適切な検査受けさせたいと思います。

早期発見・早期治療ですよね☆
ホントそう思います!

ありがとうございました♪

お礼日時:2006/03/13 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!