アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もし織田信長が本能寺の変で倒れなかったら、その後の日本はどうなっていたと思いますか?とてもカリスマティックな人だっただけにとても気になります。

A 回答 (7件)

まず信長の目指していたのは、既存の勢力を倒し、自由闊達な世の中を作る事ですから、西欧のルネサンスのような活気のある国家になったと思います。


そして日本人は中国が「華僑」として世界に乗り出していったように「倭僑」として世界に飛び出し、山田長政のような他国で活躍する人物も多く出たと思います。
政権的には幕府を開くかどうか疑問ですが、信長の子供たちは総じて凡庸な中で、信忠だけは抜きん出ており、正当性から言っても疑問はありませんから、信長-信忠により政権の委譲もスムーズに行くと思われます。
私の空想ですが、信忠が二条城を躊躇なく逃げ出していれば、堺に走って渡河寸前の四国遠征軍を掌握し、明智光秀を討ち、天下を取れたと考えます。
諸般の事情を考えても西へ逃げる事は容易でしたし、何故むざむざと討たれたか不思議でなりません。(一緒にいた有楽斎は余裕で逃げてますし)
話が脱線しましたが、本能寺の変がなければ早々に四国は制圧され、毛利も軍門に下って九州遠征の先方(大体降伏した大名が務めますから)になって南下、西日本を平定した後、信忠が織田家当主(織田家の当主は既に信忠でしたが)として内政を固め、大御所信長が家康の先導で関東を攻略、伊達などの恭順により日本は統一されます。
これ以降内政は信忠、「倭僑」は信長と棲み分けが出来、日本は貿易立国としてオランダなどの様に世界の港に日本船が見られるようになります。
国内では関白太政大臣織田信忠が諸大名を動員して大坂に巨大な城を築き、城下町にはセミナリオなども建てられ、南蛮商人が行き交う街になると思います。
    • good
    • 1

「本能寺」だけの問題で考えるなら、


いずれ、恨みを買って誰かに殺されると思いますが。

「本能寺の変」自体、明智軍がその気であれば、敵将の首も取れない、なんてことはありえない。(中国攻めをする軍隊と身辺警護隊の戦いです。「神戸製鋼対少年ラグビー」よりも差がある。あっというまに銃撃されて寺に火をかける前に殺されているはず。)

秀吉あたりは、自分と年の違わないの信長が早く死ななけりゃ天下を取れないと判ってますからね。
(自分でこっそり信長を暗殺しておいて、光秀をそそのかしてダミーにする、ってのが私の想像)
    • good
    • 0

信長がどういう政権を望んでいたか?


朝廷の権威の下、征夷大将軍となり幕府を開いていれば、安定した政治になったんではないでしょうか。信忠は弟達のように凡庸ではないと思います。#4の方の書かれている通り、少なくとも当分は鎖国は無く、西洋の文明を取り入れ重商主義・富国強兵に努めたのではないかと思います。国の政権が安定していれば外国も付け入りにくい。キリスト教も広まってローマ教皇とも親交が結ばれたでしょう。

そうでなく、足利義満のように、太政天皇・日本国王を目指したとすると、信長の生きているうちは何とかなったとしても、死後は朝廷を中心とする反動勢力が盛り返して、本能寺の変に似たクーデーターが起こってしばらく国が安定しない時期が起きたのではないかと思います。戦国期は朝廷の権威が高まってますからね。
    • good
    • 0

良く質問される題ですね。

それだけ魅力のある問いなんでしょうね。

 だいぶ先進的な国になったのではないでしょうか?日本という国は。鎖国はなかったでしょう。#1の方は、後継者に信長は恵まれなかったとおっしゃいますがどうでしょうか?信忠が信長と同時に、光秀に殺害された為に、織田政権が後継者に恵まれなかったという印象があるかもしれません。家康に秀忠。秀忠も信忠もどっこいどっこいだと思いますが。

 鎖国がないだけ、尊王攘夷さどヒステリーな現象もなく、第2次世界大戦みたいな無謀な戦争もなく、安保闘争もなく、安定的で進んだ先進国になったのではないでしょうか?うまくいけば、東のイギリスに匹敵した帝国が出来たかも?

 蓋を開けてみなければわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりいち早く先進国になりえたのでしょうね。わかりませんが・・・器のでかい人だったのですね!

お礼日時:2004/12/05 23:24

織田信長が、素直に「征夷大将軍」の官位を受けていれば問題は無かった事です。



本能寺は、史実的には、文献、書状から見て、足利将軍の最後の悪あがきである事がほぼ証明出来そうらしいです。
一応はまだ将軍でしたので、元家臣の明智光秀を抱きこんだらしいです。

豊臣秀吉にしろ、家康にしろ、
織田信長の築いた領地や天下をちょこちょこっといじった程度で、
とても何も無い最初から、全国制覇出来る器は無い感じがします。

ある評論家の論です。
織田信長は、明治を作ろうとした。
選銭令は、天皇に出させようとしていた。
信長が、公家がまだ政治するのをを怖がり、官位を送って生計を立てようとする公家を苛立たしく思っている姿を公家は良く思わず、

官位を贈れぬのは朝敵(天皇に媚びてこない、入金が無い)
とみなし、警戒した。
ここに付け込まれたと言うのです。

いち早く、明治が来たかもしれません。??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですか!初めて知りました!体制に反発する姿勢はかなりのものだったのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/05 23:26

こんばんは。



天皇を廃し、自分が皇帝になったと思います。
で日本は「織田大和帝国」みたいな、より専制君主的な国家になったと思います。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔な回答ありがとうございます。皇帝ですか・・・似合いそうですねぇ。 

お礼日時:2004/12/05 23:22

 こんにちは。



 ん~難しい質問ですが、私の空想を……

 織田信長は、とても気性が荒く乱暴者に思われがちですが、楽市・楽座を認め既得権を無くし、新規参入(「堀江もん」ですね)を促すなど、色々な面で良い意味での改革を進めた両面性を持った人なんですね。もし、長生きしていたら、色んな改革を進めたでしょうし、国の統一も出来たでしょう。
 ただ、そうなると、豊臣秀吉や徳永家康が政権を取れなかったと思われます。信長が亡くなると、それだけの力量を持った跡継ぎが見当たらないので、また戦国時代に戻ったかもしれませんね。徳永家康の政策が平和な世の中を築く礎になったと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。やはり力量のあった人物ですよね。

お礼日時:2004/12/05 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!