dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在はSEとして小さな会社に勤務しています。
来年ぐらいに結婚を期に退職をしようと思います。
今までSEとして働いてきたのですが、12時間労働もざらの勤務と
正直技術の進歩に自分の力がついていけるのか自信がありません。

会社の経理の女性が50代を過ぎてもバリバリ働かれているのを見て
経理職にとても興味を持ちました。そこで実際に現役の経理職に
つかれている女性の方に質問させてください。

1.自分のどんな所が経理の仕事で生かせていると思われますか?

2.残業は日常的にありますか(どれくらい残業されていますか?)?それとも大体時期は決まってますか?

3.経理は定年まで続けていける仕事だと思いますか。もしくは続けていかれますか?

4.今目指している資格はありますか?それは何の資格ですか?

書けるところだけで結構ですので、いろいろな方のお返事をお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

会計事務所で働いています。

企業の経理職とは仕事内容が違いますが、私も元SEでしたので回答させていただきます。

1.ご質問の回答にはなりませんが、SE時代は仕事上で行き詰まることがよくありました。今の仕事は不明な点があっても、調べれば必ず正解が見つかるので仕事上でのストレスはかなりなくなりました。

2.確定申告や決算の集中する時期を除けば、ほとんど定時で帰ります。

3.続けられると思います。

4.私は簿記3級から勉強をはじめて簿記2級取得後、現在の事務所に就職しました。その後簿記1級を取得し、税理士試験の勉強をしていましたが、仕事、家庭、勉強の両立に疲れてしまい。現在は勉強を休止中です。

いいことばかりを書きましたが、転職後収入は激減しました。転職時は実務経験がなかったこともあり、年収が前職の半分しかありませんでした。あれから3年経ち給料も少しづつ上げていただいていますが、前職にはおよびません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

SEを経験し、経理職に転職されたkerotalkさんのご回答はとても参考になりました。ありがとうございした。私も仕事上で行き詰ることがあり、納期前にはかなりストレスに感じてしまいます。「調べれば必ず正解が見つかるので仕事上でのストレスはかなりなくなりました。」というご意見でますます経理職を目指そうと思いました。
収入の面は確かに求人を見るとSEより少なくなりそうですね。しかし定年までじっくり働ける仕事ならばそれは覚悟出来そうです。貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 22:13

はじめまして。



経理財務を担当しております。

1、答えが合わないと納得できない事。
 数学は苦手でしたが経理は答えが分かっています。
 ここにきちんと当てはめないといけないので
 探し物?が得意ならどうすればこの数字になるか
 答えから見つけていくのが好きですね。
 おかげで会社の前経理担当の不正4千万を見つけました。
 家はどんぶり勘定ですが会社のお金には敏感です。
 
2、経営が順調な会社ならまずないでしょう。
  決算時くらいでしょうか。今はソフトも充実して  いますし全部手書きの頃と比べ物になりません。

3、きっと続けられるでしょうね。基本があり応用ができれば職場が変わってもすぐに理解できるでしょう。  

4、取りたかったのはシスアドですがもう無理。
  経理1本で頑張ります。(笑)
 経理志望で就職されるなら簿記資格があるなしより
 実務経験の方が有利です。
 1級を持っていても実務ができなければ初心者扱いです。
 定年までするなら2級までは頑張りましょう。

じっと机に向かって経理の実務処理だけでなく財務もできるようになるとおもしろいし、悩むし、忙しいけれど結構偉そうにできますよ(笑)
経営に関われるのでモチベーションが違ってきます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

purincoronさん、全てにお答えていただいてありがとうございました。「基本があり応用ができれば職場が変わってもすぐに理解できる」というのはとても大きな魅力に感じました。
資格のお話も大変参考になりました。まずは3級をがんばって、2級、1級と勉強を休むことなく続けて生きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 22:01

私はまだまだ経理初心者なので、偉そうにお答えすることは出来ませんが、私の今思っているところでお答え致します。


1.几帳面な所。なにかおかしいと思ったらすぐに確認します。
2.当社は、中小企業でかなり規模も小さいので、いままで数えるほど(1,2回)しか残業をしたことがありません。
私は一人で経理をしているので、自分のペースで仕事ができるのでかなり楽ですよ。まあ、決算月とかは少し忙しいですが、それ程苦にならない忙しさです。
3.はい、そう思います。経理なら、正社員じゃなくても、パートや派遣で募集が結構ありますからね。
私は今のところ定年まで働くつもりはありませんが、派遣などで経理の仕事が続けられたらいいなと思っています。
4.現在、簿記1級の勉強をしております。
一人でしている分、税理士の先生はいるんですが、先生に聞くまでもないことなどは、自分で処理出きるようになりたいと思い、勉強を始めました。一級が受かれば、中小企業診断士の勉強をしたいと思っております。
経理職につきたいとお考えのようでしたら、最低は簿記3級を取得されていた方が、仕事がしやすいと思いますよ。
私も経理職についてから5年と、まだまだ未熟者ですが、お互い頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全てにお答えいただいてありがとうございました。私もなにかおかしいと思ったらすぐに確認するので1の回答は嬉しかったです。まずは来年2月に簿記3級を受けようと思います。
ありがとうございました。、簿記1級がんばってください。

お礼日時:2004/12/08 13:52

私個人としてですが・・・


1.数字が合うのが嬉しい!!そして細かいところ?
2.月末は当然ながら多少はあります。しかし一人で経理をしているため、本当ならば月末(30日or31日)にしなければいけないところ、予定があれば月末でも定時に帰ったりしてます。要は自分の要領次第
3.続けていけると思います。前任者は60越えてましたし・・・。
4.元々税理士やFP、社労士に興味ありましたが結局は何もできていません。現在取得も考えてはいません。漠然と取れたらいいな~程度です。

前任者60代の方と私の違いはパソコンでものごと置きかえれるか?ということぐらいでしょうか?その年代の方にはとりくみにくいパソコンを駆使できないため、全てを手書きという作業されていたようです。
私は今現在パソコンできていますが、やはりどんな仕事でも新しいやり方というのはあると思います。それを受け入れるだけの柔軟な頭があれば大丈夫だと思いますよ。・・・前提として「基礎」はできていないと大変だとは思いますが。
私は経理職大好きですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てにお答えいただいてありがとうございました。働くことはとても好きなので前任者60代の方(女性ですよね)
がいらっしゃるのを聞いてますます経理職にひかれました。takarinmamさんの「経理職大好き」という気持ち
かっこいいですね!

お礼日時:2004/12/08 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!