プロが教えるわが家の防犯対策術!

点A、Bを直径とする半径4の半円上を、点CがAからBまで動くとき、三角形ABCの内心が動く軌跡の長さを求めよ。ただし円周率はπとする。
という問題ですが、どのような軌跡になるのかが分かりません。解説をお願いします。

A 回答 (3件)

まず △ABC が直角三角形であるのはいいよね?



で, 「△ABC の内心」というのは「それぞれの角の二等分線の交点」であることもいいね?

ここで問題: △ABC の内心を I としたとき, ∠AIB はどうなる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

∠AIB=135°(一定)になりました!つまり、A、I、Bが同一円周上にあるんですね。よく分かりました。
中心角と半径を求めて、問題を解くことができました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/31 12:15

円の中心をO,△ABCの内心をIとします。



ABは円Oの直径なので、∠ACB=90°です。

内心は、三角形のそれぞれの角の二等分線の交点です。△ABCで、∠A=2a, ∠B=2bとすると、内角の和は180°より、
2a+2b+90°=180°
a+b=45°

△ABIで、内角の和は180°より、
a+b+∠AIB=180°
45°+∠AIB=180°
∠AIB=135°

点Cが動くとき、内心Iも動きますが、∠AIBが常に135°ということは、∠AIBは、別の円O´の弧ABに対する円周角とみなせます。
中心角は円周角の2倍で270°となり、∠AO´B=360°ー270°=90°となります。

△AO´Bは、O´A=O´B(円O´の半径)で、∠AO´B=90°より、直角二等辺三角形です。
AB=8より、O´A=(1/√2)AB=4√2

したがって、内心Iの軌跡は、半径4√2の円O´の円周の一部で、中心角90°より、長さは、4√2×2×π÷4=2√2πです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすいご説明、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/31 13:14

点Aをx、y座標の原点とし。

点Bをx=4とした場合、点Cの座標は(x₀、√(4-x₀²))
直線ACの方程式は、√(4-x₀²)x-x₀y=0
直線CBの方程式は、√(4-x₀²)x+(4-x₀)yー4√(4-x₀²)=0
直線ABの方程式は、y=0
円心(a,b)からの各直線までの距離は
r=(√(4-x₀²)a-x₀b)/(√(4-x₀²)²+(-x₀)²))
=(√(4-x₀²)a-x₀b)/4・・・①
=(√(4-x₀²)a+(4-x₀)bー4√(4-x₀²))/(√(4-x₀²)²+(4-x₀)²))
=(√(4-x₀²)a+(4-x₀)bー4√(4-x₀²))/(20-8x₀)・・・②
=b
①から4b=√(4-x₀²)a-x₀b⇒b=√(4-x₀²)a/(4+x₀)
②からb=(√(4-x₀²)a+(4-x₀)√(4-x₀²)a/(4+x₀)ー4√(4-x₀²))/(20-8x₀)
√(4-x₀²)a/(4+x₀)=(√(4-x₀²)a+(4-x₀)√(4-x₀²)a/(4+x₀)
ー4√(4-x₀²))/(20-8x₀)、√(4-x₀²)a(1/(4+x₀)-1+(4-x₀)/(4+x₀))=
4√(4-x₀²))/(20-8x₀)
√(4-x₀²)a(1/(4+x₀)ー1+(4-x₀)/(4+x₀))=4√(4-x₀²))/(20-8x₀)
a=4√(4-x₀²))/(20-8x₀)/√(4-x₀²)*(1/(4+x₀)ー1+(4-x₀)/(4+x₀))
=-1/(5-2x₀)/(1/(4+x₀)ー1+(4-x₀)/(4+x₀))
b=√(4-x₀²)(-1/(5-2x₀)/(1/(4+x₀)ー1+(4-x₀)/(4+x₀))/(4+x₀)=r
円心の軌道は上記の(a,b)で半径r=bとなります。
よって(x-a)²+(y-b)²=b²
途中で間違って入りかも知れないので、質問者さまも計算してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご説明、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/31 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!