dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生男子です。
僕は今、ロードバイクがほしいのですが、
親に相談したところだめと言われました。
危ないから、危ないからとしかいってこないので
なかなか説得できません。
何回もしつこく相談しても、危ないから、義務教育だから
と言ってきてキレられます。
でも、とてもほしいです。
2ヶ月考えてみましたがやっぱり諦めきれませんでした。
どうにか説得する方法はありませんか?
お金はおばあちゃんが出してくれると言っていました。
しかし母親を説得できないと無理なんです。
ちなみに、考えているのは、ジャイアントのコンテンド1です。

A 回答 (8件)

やめたほうがいいですよ。


そもそもロードバイクって高額なうえ一瞬で盗難されます。
乗ったら降りずに走り続けて帰宅する自転車ですから、チョイ乗りして買い物に行くとか出来ないものですよ。

もう少し速度が出なくて不満も出にくいクロスバイクにしましょう。盗難もされにくいです。
んで、クロスバイクをロードっぽくしていけばいいんですよ。気が付いたらロードバイクに入れ替わってるっていう計画で。
ロードを見越したパーツに入れ替えていき、最後にヤフオクで買ったフレームに入れ替えればロードじゃないですか!
    • good
    • 2

道交法とか知らないガキがロードとか恐ろしい。


原付乗れるくらいの年齢になってから改めておねだりすればいいよ。
    • good
    • 3

あなたはロードバイクで何をしたいですか?



レースに出たい? ママチャリでは行けないような遠くに行きたい?

どちらの場合も、お金がかかったり、会場までの移動の問題だったり、中学生が一人で出来る事ではありませんね?

あなたの身近に、ロードバイクの走り方の基礎を教えてくれる大人の人はいますか?
ロードバイクを趣味にしている親戚でも良いですし、定期的に練習会をしているショップなどでも良いです。

そう言った大人の人に、基礎から教えてもらえる環境を探してみて下さい。

それが出来ないままにロードバイクに乗っている素人さんが、このようなマナー違反をしてしまうのです。

https://snjpn.net/archives/158263?fbclid=IwAR3NU …

ご両親は、ただ交通事故が危ないと言うだけではなく、こう言った事も心配しているのかもしれません。

ご両親を説得するために必要な、大人を納得させられるだけの条件を提示できるよう、いろいろ調べてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

ロードバイクですか?


最近、多くなりましたね、ロードバイクのファッションに身を包んで走っている人。
でもね、車から見ると非常にこわいのですよ。

自転車は車速が遅いです。
ですから自転車が同一方向に走る場合は追い越す必要があります。
日本の道は狭いから、対向車線にでて追い越すケースが多いのですが、そうなると対向車線の車が怖いです。

また自転車はときどき急に曲がったりするんですよ
本当にヒヤリとしたことが何度もあります。

ですから親御さんの心配というのはよくわかります。
それと中学生が10万円もする自転車に乗るのは、ちょっとどうかともおもいますよ。

親が思うほど、中学生や高校生は、子供ではありません。
しかし、子どもが思うほど、大人でもないのです。
    • good
    • 1

No.2の方の言う通りです。


説得するには親御さんの懸念事項を解消するしかありませんが、
「絶対」はないのですから、「この子は、万が一事故を起こしても自分で対処できる」って親に思わせられる状態じゃないと無理ですよ。
事故の賠償に備えて保険を調べてますか?
調べてないならやはり「その程度のことも想定・対策できない=信頼して許可を出すことはできない」ですし、調べた上でその保険金が払えないなら「分不相応」です。
また、事故で後遺症を負った場合や、学校に通えなくなった場合でも、自分が将来親の手を借りずに自立して生活することができるようになりますか?
全てを親御さんが背負う前提ではないですか?

もちろん、「万が一のことまで考えていたら、外に出ることすらできなくなる」と言うのも事実です。
ある程度のリスクは無視しないと仕方ないと。
しかし、無視するかどうかはそのリスクを背負う人の判断です。
身体的リスクを背負うあなたが「リスクを受け入れる」と判断しても、経済的リスクを背負う親御さんが「いや、これは受け入れきれるものではない」と判断するならだめなのです。
そもそも、身体的リスクを背負うかどうかの判断も、中学生では「本人はまだ判断能力が未熟だから、親が決める(責任を負う)」ことになってますしね。

と言うわけで、最低でも保険のことを調べて保険料の支払いの算段をつけること(おばあちゃんに頼らずに)。
それでも親御さんがだめというなら、諦めて成人したあとに考えることです。
    • good
    • 1

中学生が乗るにはなかなか贅沢なロードバイクですね。



使用目的は?通学、遊び、買い物、友達とつるんで走る、往復20Km程度のサイクリング程度なら性能を持て余すことになります。

サイクルウェアを着て、ビンディグシューズを履いて、良いホイールに交換して本気で走る事の出来る自転車です。

ママチャリと違って頻繁にメンテナンスが必要です、高速で走る自転車です、タイヤの空気圧と傷のチェック、チェーンの清掃と注油、ブレーキのチェック、クイックレバーのチェック、など乗る前に点検しないと性能を発揮出来ないどころか自爆する事もあります、はっきり言って好きでなければ面倒くさい自転車です、ママチャリと違って放ったらかしにする事は出来ません。

遊び程度でロードバイクに乗りたいのならイオンで売っている様な7〜8万円程度の一番下のグレードのロードバイクで十分です。

ご両親はよくわからないけど、ロードバイクはスピードが出て危険としか思っていないと思います、「イオンの自転車はロードバイクの形をしているけど、本格的じゃなくてスピードも出ないから、これならいいでしょ」と、説得してグレードダウンしてみたらどうですか?

本気で自転車に打ち込みたいのなら本気で説得して下さい。
    • good
    • 0

自転車で子供が人をハネて大怪我を負わせました。


賠償金1億円の判決が降りました。
さて払うのは誰でしょう?
答えは保護者である親。

「危ない」には以上の様な意味も含まれます。
この辺もしっかり説明しましょう。
    • good
    • 3

あなたが思っている以上に親は心配なの、ほんと上尾のレース場で死んでるし、レースは危険だけどロードは安全?と言う証拠みたいなものを見

せて安全をアピールするしかないかな、安全にね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています