dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はユーミンの初期の頃、特に荒井由美時代の曲が好きです。

「ひこうき雲」と「雨のステイション」は一日中聞いていたいです。 一方で、アルバムひこうき雲に収録されている「恋のスーパーパラシューター」だけは、あまりのダサさに恥ずかしくなります。 ユーミンも耐えながら歌っていたと想像します。 あの曲だけはカッコよいユーミンに似合わないと思う。

ユーミンの好きな曲を教えてください。 ついでに嫌いな曲があればそれも。 理由を添えていただけるとありがたいです。

A 回答 (25件中11~20件)

調子に乗って二階めです(媚中じゃない)それよりは、加藤隼戦闘隊歌です‼️

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとぉ、辞めて下さい。 嫌いじゃないですが、ユーミンに浸ってるんですから。

お礼日時:2019/09/30 22:17

この季節だと「晩夏」です!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぉ、晩夏でたな。 しみますね。

お礼日時:2019/09/30 22:19

嫌いです‼️キムチチャーハン臭い?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たけのさん。 あなたまで回答してくれているのですか? ある意味光栄です。 しかし。。。。 演歌を聴いてください。

お礼日時:2019/09/30 20:52

沢山ありますが、「私をスキーに連れてって」のOPも、シーンと合っていていい曲です。


「サーフ天国 スキー天国」

この映画は、ユーミンの曲てんこ盛りで好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぁ、意外な回答者。 「私をスキーに連れてって」を出す当たり、同世代だな。

二浪して希望の大学に滑り込んだ。 入ったは好いが、周りは天下の秀才ぞろい。 かないっこない。 この映画が公開されている頃、私は教養課程の2年生。 「進振り」という恐怖に怯えながら、理学部物理学科へ行けるのか、ダメでも工学部機械工学科だけは。。。 と恐怖におののくみじめな大学生活だった。 おいらの頭がせめて人並みだったらと親を恨んだものだった。

私にはあんな華やかな青春はなかった。 高校時代も大学時代も、大学院に入っても、勉強ばっかりしていた。 つまんない人生だったな。 もともと持っている素養の違いもあるのかもしれない。 ユーミンになれないことは分かっていた。 悲しかった。 学者になりたいという夢も叶わなかった。 学生時代に一回くらい、スキーに行ってみたかったな。

お礼日時:2019/09/30 20:51

再々訪:


>スーパーパラシューター好きですか? 本当に? オー、イェーですよ。 ユーミン歌うとき恥ずかしそうだけどな。

ユーミンに羞恥心はないと思う(きっぱり)。

で、まだ出てない曲。
「朝日の中で微笑んで」


ハイファイの山本潤子さんの方が歌上手いけど、やっぱユーミンの方がいいかな。

あと「雨の街を」。
「夜明けのぶどう色 街の明かりを ひとつひとつ消していく 魔法使いよ」
ユーミンだなー。
荒井由実時代は彼岸(あの世、もしくは仮想世界)の歌を作れてたと思うけど、
松任谷由実になってからは此岸の歌に変わっていったと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ユーミンに羞恥心はないと思う(きっぱり)。
 ⇒ 本当だ。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm5470354

>「朝日の中で微笑んで」
 ⇒ 御意。 この人は、私とは違う世界を見ているのだと確信した曲です。 人間としての深みの違いを思い知らされ、ユーミンを聞くのが辛くなってきた

お礼日時:2019/09/30 20:23

    • good
    • 1
この回答へのお礼

これっすか。 痛々しいっす。

お礼日時:2019/09/30 20:08

こんばんは!



この3曲が、わりと好きです!(^-^)


☆『海を見ていた午後』

情景描写と心理描写が秀逸ですね。

☆『ベルベットイースター 』
https://www.youtube.com/watch?v=l-tEOKJVoKo
ピアノの音色が好きでした。

☆『TYPHOON』
https://www.youtube.com/watch?v=kWv7olrZlcs
この曲も情景描写と心理描写が好きでした。


嫌いな曲は、ドラマとのタイアップ曲やCM曲ですね…、サビは覚えやすいですが…、メロディラインが無くて、サビ以外は非常に歌い辛い事が多いです。(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「海を見ていた午後」か。 アルバム ミスリムですね。 この曲とNo.11さんの「朝日の中で微笑んで」は特に印象が深い。 アルバム 14番目の月の収録曲で、その中のもう一曲「晩夏(ひとりの季節)」という曲も心のなかに染み込んでしまっている。 その旋律から励起される美しい情景は、自分には縁のないものだと分かっていて悲しかった。 でも、憧れたなぁ。

ベルベットイースター。 初めて聞いた時、その良さが全く分からなかった。 大人(40歳を過ぎてだ)になって、その良さが分かってきた。 その時ユーミンは二十歳そこそこ。。。。 同じ人間なのに、感受性の深さのこの違い。。。 生きているのが辛くなった。

お礼日時:2019/09/30 20:06

スーパーパラシューターだって当人の作詞作曲ですよ。

たまにはちょっと外したのがあると、他が引き立ちます、w
チャイニーズスープはコミックバンド向けって事で。

この人に歌って欲しいんだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=HBxC0HC8CeE&list …
彼女でもいいな。
https://www.youtube.com/watch?v=50ovGUYfACQ
ワリイんだけど、松任谷さんのアレンジはあんまし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スーパーパラシューターだって当人の作詞作曲ですよ。たまにはちょっと外したのがあると、他が引き立ちます、w
 ⇒ オー イエェーっていう合いの手がちょっと。 あのダサさ、狙っているのか? 外したのか?
>チャイニーズスープはコミックバンド向けって事で。
 ⇒ あの曲平気。 別に好きでもないけれど、違和感なし。

 ⇒ 好きな曲は「翳りゆく部屋」ですか? いいですよね。。。。。。。。 凄く。。。。 何であんな曲書けるんだろう。

Quantumさんは量子論やっている人? 量子論の解釈について知りたいことがあるんだ。 別の機会に質問を投稿するので、もし分かったらご回答を。

お礼日時:2019/09/29 19:26

いちばんとなると「やさしさにつつまれたなら」ピアノイントロバージョン



他にもいくつかあるのだけど、なぜこれかというと、
小1の時好きになったのに、テープが切れて聞けなくなり、次に聞いたのが9年後だったから。

他のユーミンの曲はこういうことはなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の風鈴子さんも推してますね。 ポップだけど、癒される。 不思議な曲だ。 優しいんだな。

お礼日時:2019/09/29 19:16

好きな曲は、【埠頭を渡る風】や【Hello,my friend】ですね。



・前者は、リズミカルなメロディが好きです。
・後者は、特に詞が好きです。

嫌いな曲は、特にありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

埠頭を渡る風は私も好きです。 アルバム「流線型80」だな。 受験勉強真っ盛りで音楽どころではなくなった。 あのアルバムを境にユーミンから距離を置くようになった。 傷つきやすい少女が精一杯背伸びをしていた荒井由美から、包容力豊かな女性松任谷由美になったように感じたな。 今でもレコードを持っている。 レコードで聞くと高校時代が蘇る。

お礼日時:2019/09/29 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!