プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳10ヶ月の子供の事です。
スプーンやフォークで一人で食べられるようになったのはいいのですが、出したご飯やおかずを机からお皿ごと投げ捨てます。

気に入ったご飯だとたまに完食してくれますが、最初はパクパク食べていても、ほとんど半分か数口食べて投げて、もう食べようとしません。毎食です。

その都度優しく諭しても、注意しても叱ってもやめてくれず、最近は腹がたって仕方なく、怒りに任せて怒鳴ったり、手の甲だけですが叩いてしまいます。

もう食事を作るのも嫌になってきました。
叩いた後すごく後悔してしまうし、食事の時間が苦痛です。

主人に相談しても、投げたらもう食べさせないでいいというばかりです。
今でも標準よりも体重が少ないのに、そんなことしていたら体重が増えないばかりか、栄養不足にならないかと心配です。

こういう時どのように接したらいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、温かいコメント本当にありがとうございます。
    こちらでまとめてのお礼になってしまい、申し訳ありません。

    皆さまや主人のアドバイス通り、投げたり遊び始めたら食事を切り上げること、最後まで傍についていて見守ること、お互い楽しく食事ができるように工夫したいと思います。

    栄養の面は、私が気にしすぎていたみたいですね。

    私が苦痛な事は、子供も苦痛のはずというコメントにはっとしました。子供にも申し訳ないことをしていたと思いました。

    まずは食べる食べないにこだわらずに、食事の時間は楽しいと思ってくれるように頑張ります。

    全てのコメントをありがたく読ませて頂きました。
    本当にありがとうございましたm(*_ _)m

      補足日時:2019/11/06 11:19

A 回答 (11件中1~10件)

>主人に相談しても、投げたらもう食べさせないでいいというばかりです。



これはある意味正解です。
毎日、お疲れさまです。
食事は楽しく食べたいですよね。「食」は生活の基本です。ここが楽しくないと人生楽しくありません。
かといって好きなものばかり食べていてはバランスが悪くなり体調を壊します。
楽しく、色々なものを好き嫌いなく食べることが大事です。

そのためにはお母さんが笑顔で接してあげてください。
声を荒げたり、叩いたり、怖い顔は必要ありません。

食事中、ずっと付いていますか?
なかなか食べないからと他の用事をしていませんか?
これがいけません。
食事中は時間が勿体ないと思わずにずっと付いていましょう。
そしてお皿を落としたり投げたりするタイミングで手やお皿を押さえて落とさせないようにします。
これを根気良く続けますと投げなくなります。
ずっと付いてみていると何がいけないのかわかります。
量が多いとか、好きなものだけ食べてしまうとか、お母さんに構って欲しいとか。

お皿を投げた時はお母さんが反応してくれますよね?
例え怒られたとしてもお母さんの目を自分に向けたい、それが子どもです。

食事を見ていて話しかける、ずっとお母さんがそばにいてくれるという安心が一番の調味料です。
一年くらい続ければ、食べ終わるまで座っていられて、少々の時間でしたら待っていられるようになります。
今は、そういう習慣が付く前に手を離してしまっている状況です。
今からでも遅くはないので食べ終わるまで付いていてあげてくださいね。
昔の人はよく知っています。
「急がば廻れ」なのです。
のちのち楽になるよう、小さいうちほど沢山手間と時間を掛けるのです。

頑張ってやってみてくださいね^^
    • good
    • 1

育児にお疲れのようですね。

ひとりで悩まずに気軽に相談できる人が必要だと思います。
子育て地域包括支援センターや子育て支援センター、児童館などで育児相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

経験があるのがお気持ちはお察しします。

医者にもよく叱られました。でも、お母さんが食事の時間をそれだけ苦痛に感じているということは、お子さんはもっと苦痛に感じているわけですよね。

その月齢なら、まだまだこれから公的な健康診断がありますよね。また、元気がなくなったら、かかりつけの小児科医に必然的に受診させると思います。そういうチェックポイントがきちんとありますので、まずは栄養不足の心配よりも、食卓を楽しくすることを優先して、食べなくなったり、悪さをしたら、食べ物を片づけてしまうようにしましょう。

また、地域の育児相談、ママ友との情報交換、育児サークルなどで、知恵を授かってみるのもいいでしょう。仮に相談先と相性がよくなくても、別の相談先をあたってみるといいです。小児科医も合わないなら替えましょう。

ただ、食べない子は本当に食べないし、無理して食べさせてもその分を吐いたりしますしね。私の子供のようにスリムな青年に育って、摂取できなかった栄養を取り戻すかのようにがむしゃらに食べるようになるようお祈りします。
    • good
    • 0

#5です。


追記です。

最後まで付いていてあげてねと書きましたが、ダラダラ食べさせるのではなく時間を決めてくださいね。
20分くらいでしょうか。
そして、食事の期間はおおよそでいいので決まった時間にし、それ以外は出さないことです。
途中で食べさせてしまったら、今食べなくても後で出してもらえると学習するだけです。
余計食べなくなりますよ。

生活習慣や躾は毎日の積み重ねです。
楽な方に流れたら崩れるのはあっという間です。
そのかわり、確りと身につけば親が口うるさく言わなくても自分から動きます。

乳幼児期はおやつも必要です。
これも時間と量を守って与えることが大事です。
おやつはお菓子ではなく、サンドイッチや小さなおにぎりや蒸したお芋でいいんですよ。

規則正しい生活は人の性格を明るく前向きにし、この先に控えるトイレットトレーニングにも繋がっていきます^^
「苦言は薬なり、甘言は病なり」
    • good
    • 0

うちもやりました。


しょっちゅう^_^
ゲンナリしますよね。

手掴みでパスタ投げたり、捏ねくりまわしたり。

暫くはそういう時期なのです。
まだまだ食べムラもありますし。
小食な子は小食です。

好きなキャラクターのお皿やフォークにしてみるとか、雰囲気作り。色々やりましたが効果なく、怒っても褒めても通用しませんでした。
無理矢理食べさせても逆効果ですし、かと言って食べさせなくても心配。
時間を決めて切り上げるのもオススメです。20分ぐらいでやめてました。
掃除しやすいようにお皿には少ししかのせない、床にレジャーシートを敷くなど、被害を少なくしてました。
そのうち、投げる準備段階で阻止できるようになり、ちょっとしたゲーム感覚に。

気に入って食べてくれるものは多めに出して、まずは食べてもらう。
その後で嫌がる物を少しずつ増やしていく。
オヤツでエネルギー補給。
時間は多少ズレても、今ならいけそうっていう時にすぐ食事が出せる準備したり。

いずれ食べるようになります。イラっとした時ほど自分の成長のタイミングと思って乗り切りました。
    • good
    • 1

よく、


コネコネしだしたり、
遊び初めたら、

たぶんいらない
だけだと思います。

下げましょう!

今日も、
どうせ食べないよね!
スタンスで
毎食頑張りましょう!
落ち込まない。

必ず食べる日が
来るので。

そんな日は
感動しますよ!
    • good
    • 0

ひっくり返せない皿に


する
(皿の底に、
吸盤のついたモノ)
ひっくり返しても
大丈夫な物にする

バナナ、パン、
おにぎりなら、
一口大。

食材を一度に盛りつけない。

肉なら、食べたら
また、1つ皿に入れる。
フルーツも
たべたら、また1つ
入れる

スープなどは、
渡さない。

これでオッケー!!
    • good
    • 0

お子様は 食べたいのに 自分で思うように出来ずにいらだって投げているんじゃないですか?


その年代なら自分で食べながら食べさせてもらうが基本だと思いますよ。
大人だって遣ってみたらいいですよ。
すっごくお腹を空かせてから大好物を目の前において
利き手ではない手で食べてみてください。
絶対に利き手は使わず。
箸でうまくつかんで口へ運ぶ動作の なんとまどろっこしくてできないことか・・・
お腹空いているんです。
食べたいんです。
でも箸でつまんで口に届くまでに落っこちちゃったら
投げつけたくなりません?
もういいっ! いらないっ!って。
どういう状況でどのタイミングで投げつけているのかが判らないので
一概には言えませんが・・・
お子様はきっとイライラしてかんしゃく起こして投げつけているのか
食べられないことで面倒になり遊びだして投げつけているのか。
どっちでしょうか?
疲れて嫌になって もぉ~~っ。
どうして自分で食べなきゃいけないんだよぉ~~って怒っているのかも。
その年代の場合は
お子様にスプーンやフォークを持たせて自力で食べる間に
タイミングを計りながら
親が 別のスプーンなどで口に入れてあげていますよ~。
お子様にだってその時のご機嫌があります。
調子のいいとき悪い時
そういう状況を見計らって
今日はママが食べさせてあげるねぇ~と言っても問題は無いと思います。
    • good
    • 0

毎食、お疲れさまです。


優しくさとしたり、強く言ってみたり、どの方法がお子さんに合っているのか、様々なアプローチをしながら子育てしていて、素晴らしいですね。
旦那さんの、投げたらあげなくていいでいいと思います。小さめのお子さんなんてたくさんいます。成長曲線から尋常じゃないほど外れていなければいいのではないでしょうか。だって体重は、食べないんだもん、どーにもらないですって。
言葉が通じなければ、ぬいぐるみを使って「あーん」してみるとか。好きなものが描いてあるお皿にかえてみるとか。食べると隠れていた絵が出てくるよ~みたいな。乗り物が好きなら、例えばショベルカーが食事を運んできたりとか(笑)食事中におもちゃに夢中になって逆効果だったら…やめてくださいね(笑)伝える以外にもいろんな工夫ができると思うので、これならどうだ!あれならどうだ!とやってみてください。あと投げられたごはんの片付けも楽になるように、床にシートを敷くなど、少しでも手間がかからないようにしてみてはいかがですか。
食べないで投げる、一時のことだと思いますが、落ち着いて食べる日が早く来ますように。
    • good
    • 0

ガリガリじゃないなら、投げたらもう食べさせなくてもいいですよ。

おやつもなし。
胃腸炎の時とが断食が一番効果あるように、1日くらい食べなくても大丈夫ですから。
一口二口食べてれば低血糖にもなりませんし。

投げたら食べられないことが何回かやればわかってくれますから。
困ったり怒ったり過剰に反応すると繰り返しやりますからね。ご飯これしかないからね!と言いながらあげて、投げたらもう食べれないね~と軽く言い、あげません。
それなのにおやつの時間におやつあげたらおやつしか食べなくなりますから、おやつはお菓子ではなくおにぎりや芋にします。

あと、テーブルに張り付くシリコンの皿やコップもあるので、そちらも検討しては?

もうすぐ2歳で食べるのもだいぶ上手になってくるかと思いますが、まだまだ最後まで一人で食べるのは無理ですよ。
何口か頑張ったら食べさせてあげていいです。
最後まで一人でちゃっちゃと食べるのは、せいぜい4歳すぎてからですから。
幼稚園のお弁当の時間だって、年少にはたくさん先生ついて見てますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています