dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前コンビニでバイトしていたのですが、現在の職場で年末調整があり、その時の分の源泉徴収票が必要になったのですが、辞める際に色々と揉め、円満退職している訳ではないので直接オーナーに連絡したくありません。(源泉徴収票は辞めて1ヶ月以内に送られると思っていたのに送られてこないままで11月まで来てしまいました。)
本社に問い合わせた所、務めていた店舗は加盟店(フランチャイズ?)の為オーナーに直接連絡するしかないのでこちらから送る事は出来ないと断られました。
なので手紙で郵送しようと思ったのですが、件のバイト先が自宅から徒歩圏内の為、わざわざ郵送するにはやはり不審でしょうか。
また、仮に郵送して貰う際送る手紙の文面も合わせてアドバイス頂ければと思います。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。
    店舗に直接手紙を送る事にします。
    そこでもう少し質問させて頂きます。封筒はコンビニで売っている物、切手は84円の物で良いのでしょうか?
    また確認しておきたいのですが、封筒に「住所+店舗名」「オーナー(本名入れます) 行」で、送付する封筒には「切手+自宅+自身の名前」で正しかったでしょうか?重ねてアドバイスして頂ければ幸いです。

      補足日時:2019/11/07 12:33
  • 皆様ご丁寧にアドバイスしてきただきありがとうございます。
    最後にこれを聞いたら締め切ろうと思います。何度も補足してしまい申し訳ないです。
    そもそもの手紙はWordで打ったら駄目なのでしょうか?手書きの方だと字が汚くなるのでパソコンで打とうと思ったのですが…
    源泉徴収票発行をギリギリに催促する時点で身勝手なのは分かっているのですが、やはり印刷だと良くない印象を与えてしまったりしますか?

      補足日時:2019/11/07 16:46

A 回答 (6件)

小さな会社で経理や総務をしております。

何年か前にいっぺんに3人が他社から我が社に転職してきました。
3人ともバラバラの職場でしたが、3月まで他社に勤務していた点では同じでした。
3人には同じように「年末調整を受けるために⚫日までに前職の源泉徴収票を取り寄せて下さい」と言いました。
実際に年末調整の用紙に添付してきたのは2人だけでした。
取り寄せしなかった本人に理由は聞きませんでしたが、おそらくあなたと似たような理由だったんでしょうね。
添付しなかったら前職の収入を加味しない形で処理されるだけです。もちろん戻ってくるはずだったお金がいくらか貰えないということになります。

さて仮に前職に手紙を送る場合ですが、他に文才がある方々から回答があることを願っています。
私が我が子に教えるとしたら下のような文章になります。
「前略 ご無沙汰しております。⚫月まで勤務させて頂いておりました◻️◻️と申します。その後皆様お元気でお過ごしでしょうか。
さて今回お手紙差し上げましたのは、源泉徴収票の件です。
恐れ入りますが今年1月~⚫月まで勤務しておりました私の源泉徴収票の発行をお願い致します。
現職の顧問税理士さんより退職したとしても源泉徴収票を請求する権利があるので請求するようにと指示がありました。お忙しいところ誠に申し訳ありません。
本来ならば直接お目にかかってお願いすべき所 突然にお伺いしてお仕事のお邪魔になってもいけませんし、私の方も慣れない勤務で寄り道をしている心の余裕がありません。
返信用封筒を同封しておりますので⚫日までに源泉徴収票を入れて投函して頂けますようお願い申し上げます。
なお何か不明な点がありましたら、⚫曜日の午後からでしたら携帯電話に出られると思いますのでお電話頂ければ幸いです。
まずは取り急ぎ書類送付のお願いまで
末筆となりましたが、時節柄皆様お身体ご自愛ください。失礼致しました。
草々」

前略で始まったので草々で締めるのが常識ですが、草々は右寄せしてください。
最期にあなたの携帯電話や
名前・日付くらいは入れましょう。
書いてあるように送り返してもらうために返信用の封筒を用意して切手を貼り、あなたの住所・名前を書いておきます。
名前の下には「山田太郎 行」というように けして「様」は入れないように

確実に送って欲しいなら媚びを売るようですが370円のレターパックに入るくらいの贈答用の菓子折などを同封する手もあります。
その際は、「お手を煩わせますので同封のものは私からのほんの気持ちです」とでも書いておけば良いと思います。
源泉徴収票を付けていくら戻ってくるかも分からないのに「それはやり過ぎ」と感じたら、もう手紙だけて大丈夫でしょう。

そうそう転職することも無いでしょうが、次回から転職する際は最後の給料が入ってから1ヶ月後くらいに源泉徴収票を催促した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

アドバイス頂き本当にありがとうございました。
貴方様の回答をベストアンサーにさせていただきます。
元々務めていた店舗とはいえ、コンビニに手紙を送るのはかなり気が引けたので、後押しされました。

お礼日時:2019/11/07 20:32

ビジネス文書ですから手書きの必要性はありません。

むしろ、読みやすさからPCの方が良いくらいです。署名だけ入れれば十分。
皆さんとスタンスが違いますが、あくまで発行「義務」が会社にあるのです。慇懃無礼はいいですが、無理にへりくだる必要は無いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスして頂き本当にありがとうございました。
PCで書こうと思います。

お礼日時:2019/11/07 20:21

封筒はコンビニで売っているもの


切手は25グラム以下ならば84円です。恐らく25グラム以下でしょう。

「至急送られたし」ならばハガキもありです。

封書で送り、返信用封筒を入れる場合は、質問者さんが書いている通りで大丈夫かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨晩よりアドバイスして頂き、
本当にありがとうございました。
アドバイス通り送ろうと思います。

お礼日時:2019/11/07 20:23

源泉徴収票の発行は法律で義務付けられているので、送ってこない店側が法律違反をしています。


挨拶など不要で、早急におくられたし、とでも書いておけば十分ですし、返信用の封筒も切手も不要です。(もちろんこちらの正確な住所は書いておく)
それでも送ってこない場合は、税務署へ申告して下さい。税務署から店へ「発行しろ」と言ってくれるはずです。
    • good
    • 0

NO.1様回答のとおりです。


返信用封筒を同封しておきましょう。当然切手を貼ってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスして頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/11/07 20:29

郵送でいいですよ



相手も仕事で忙しい時に
電話は避けたいでしょう

○月から○月までお世話になりました○○です

突然ですが、今の職場で
源泉徴収票が必要になりましたので
郵送してもらえないでしょうか
よろしくお願いいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス頂き本当にありがとうございました。
郵送しようと思います。元々務めていたとはいえ
コンビニに手紙を送るのは経験がなく、気が引けたので…

お礼日時:2019/11/07 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています