dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接時、『これまでの職歴をご自身でお話ください』と言われますが、転職回数が多いため、話がかなり長くなります。

辞めた理由や業務内容等を把握したいのかと思いますが、10~20年前のことでも重要なのでしょうか?

どういうことをポイントにお話すればいいのでしょう?
または注意点等ありましたら、ご指摘ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「最初から全部」と言われない限り、私は若干略しますね。


例えば「住宅メーカー3社でこういった仕事をし、現在はこうです」
という感じで、今度受ける職種に関する部分を売り込みます。
単に職歴紹介のような気がしますが、ここって自分をアピールできる
機会なんですよねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「最初から全部」と言われたか否か記憶が定かではないのですが、自分の中では最初から言わなくてはいけないものかと思ってました。

売り込みたいのは直近のことなのですが、だんだん力つきてアピールができませんでした。反省。。

お礼日時:2004/12/25 02:09

そんなに昔のことを話す必要もないと思います。


直近の職についてかいつまんで、相手から聞かれたら詳細に答えるようなものでよいのではないでしょうか。
あまり長く話しても話をまとめる能力がないとみられることもありますし、
重要なのはこれまでよりもこれから何をしたいかと言うことを強くアピールすれば過去のことまで突っ込んではこないと思います。
また辞めてしまわないように聞くべきことはきちんと聞いておきたいと思いますし、長々と過去の経歴や退職理由を話してマイナスの印象を与えることも内科と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>直近の職についてかいつまんで

このように纏めて練習してみます。

お礼日時:2004/12/27 08:38

やはり、またすぐ止めてしまうのではという点が大きいのではありませんか?


採用側としては、役に立つのであればできるだけ長く働いてもらえるのが良いのではないですか?
大体2年おきくらいに転職している人だった場合、今度の2年後には別にと思うのが自然な流れですよね。
うまく立ち振る舞うのであれば、今度こそは長く勤めたいまたは努力するのようなニュアンスの話し方をするか、割り切った(会社にも)態度で仕事はしっかりします、できますが数年の間ですのようなはっきり言うかしたほうが面接する側としても判断が下しやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ここ2,3社は、2,3年で替わっていますが、最長7年勤めたところもあり、ばらばらです。

長くというか定年まで勤めたいといつも思っています。

でもそういえばそれをアピールしたり、ニュアンスも出したことなかったかも・・・次回してみます。

お礼日時:2004/12/26 02:06

転職回数が多いと、不利になるというのは



多少あると思いますが、

正社員やアルバイトなど含め

役割を明確にすることがよいと思います。

辞めたい理由は、なんでもいいのですが

ただ辞めたなどでは、あまり印象もよくありません

御社で、長く勤める気があるのかなどで、理由が

あれば、何でもいいと思います。

体力、人間性などで、御社で勤められるかで

後は、向こうの判断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

役割ですね・・・次回は念頭において話してみます。

辞めた理由は。若い頃はお茶入れ・コピー・電話応対の仕事しか与えられなかったこと、その後は、総合職・一般職の無い職場だったので、昇給がほとんどなくなったことです。

お礼日時:2004/12/24 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!