アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様の英単語の覚え方を教えて下さい。

レベルにもよりますが受験で必要な英単語、熟語は派生語も含めると4000〜5000語とかいいますね。
よく一回で覚えられる人なんて誰もいない、単語帳を何周もするんだ!
長文の中で覚えるだ!
とかよくいいますが、みなさんがやった英単語の覚え方を教えて下さい。

また短期記憶と長期記憶っていうのがあるそうですが、実は大学に受かった途端に単語とか直ぐわすれちゃん人も多いんですか?

質問者からの補足コメント

  • 3さん、期間を空けて忘れた頃の復習の方がいいのはなぜですか?
    興味深いです。どういうことですか?

      補足日時:2019/12/22 11:05

A 回答 (7件)

ひとつの単語を覚えるには、ふつう、その単語と12回出会わないと


覚えられないと言われています。
だから反復学習は大変大事です。
また、単語を覚えるとき、漠然と単語のリストを見るのではなく、
英単語を見て和訳が出て来るか、
和訳から、英単語が出て来るか、
を練習しましょう。
さらに、復習は、なるべく期間をあけて、忘れた頃行うようにしましょう。単語を長い間覚えていたいのなら、復習の間隔を長くすることが大切です。
また、単語帳で覚えた単語を長文の中でも見るようにすると効果的です。
さらには、単語次第で、語源から
覚えたり、その単語を使って英作文したり、語呂合わせをしたりするのもよいです。
単語を覚える方法はたくさんあります。それぞれの単語にあった覚えかたをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
12回ですか…。単語帳3周もしたのに忘れる私はかなりバカだと思ってましたが、まあ普通だってことですよね。

お礼日時:2019/12/30 17:02

忘却曲線理論ってしらないかな?


忘れるちょい手前でテスト、復習して、
次第に覚えていられる期間を伸ばすやり方。

最近はスマホの単語帳アプリになってるので
いつ復習したか覚えておく手間が無いので
楽ですよ。
    • good
    • 0

とにかく読む、想像する。

何回も。無理なら書く。
あんまり気負わず、電話番号覚えるくらいのノリで覚える。

compare 競争する

とかも覚えきれずとも「たぶん動詞」「たぶん戦う的な意味だった」とかで良い。何回もやってりゃ覚える。
僕はターゲットを電車内で何回も読んでました。毎日見てるとそのうち「なんとなくわかる」感じになるんですよね。
頑張ったところで、自分の能力や集中力が上がるわけないので、自分なりに数やりましたね。
長文は別にやりました。そこで覚えるのもあったけど基本的に単語は単語帳で覚えました。

>また短期記憶と長期記憶っていうのがあるそうですが、実は大学に受かった途端に単語とか直ぐわすれちゃん人も多いんですか?

そのとおりですね。また思い出しますけど。日系移民の人でも日本語忘れちゃう人いるじゃない?あんな感じ。やってないと忘れますよ。

>3さん、期間を空けて忘れた頃の復習の方がいいのはなぜですか?興味深いです。どういうことですか?

人間の脳の仕組みがそうなってるからです。
個人差はあるでしょうけどね。
だいたい48時間?だったかな?
何回もやることになるので、ある程度のスピードとか集中力は必要になりますね。
    • good
    • 0

割り込みですが、


> 期間を空けて忘れた頃の復習の方がいいのはなぜですか?
脳の中で自動整理しているようです。

完全に忘れる前に復習するのです。「ペンキ塗りの法則」とか、私の父親が名前を付けた「3の倍数の法則」とかあります。「ペンキ塗りの法則」は、本当のペンキ塗りは分からないのですが、聞く所によると、ペンキを塗ったあと、上塗りするのですが、完全に乾いてしまうとうまくつかなくて、まだウェット状態だと色が混じってしまうので、生乾きの状態で塗るのが良いというのです。

「3の倍数の法則」は、覚えた直後よりも、3日ぐらい間をあけ、次は6日(一週間)、次は、3週間~1ヶ月、次は、3ヶ月で、完全に定着するというわけです。(3時間後というのは忙しすぎます)科学的根拠は、池谷裕二さんが書籍やネットで書いています。

それを、プログラムで自動的に繰り返してくれると良いわけですが。

> よく一回で覚えられる人なんて誰もいない、単語帳を何周もするんだ!
100個の単語のうち、何個かは一回で覚えられる単語もあるはずです。逆に、何度やっても覚えられない単語があるというのが、現実なんではないでしょうか。3割ぐらいは、数回で覚えられるけれども、2割は覚えても忘れてしまう単語があるということです。
一回で覚えた単語には、センセーショナルなものがあります。例:dismember (新聞で)、peal(peelではありません--指揮者のマーラーを思い出しました。教会の鐘の音がうるさいと止めさせました。)

中には、そのほとんどを、一回で例文を含めて覚える人もいます。人には、大雑把に分けると、視覚型と聴覚型の2種類がありますが、視覚型の為せる技で、語学の達人と言われる人は、こちらに入ります。例外には、イメージ型というものがあります。イラストを描くことを想像する人がいますが、そうではなく、感覚的に覚える人がいるということです。数字が色で見えたりする人が、この世の中には少なからずいるそうですが、そうした感覚と同じように、「雨はしとしと降る」のように、感覚で覚えられる人がいるのです。別所で、"May I help you?" の質問がありましたが、それで、お店の中を連想する人は、そういう記憶法は無理だと思います。

ところで、どうやら、英単語は、英語脳と称するところに記憶されるのではないようです。単語のみになると、日本語と英語が混じり合った複合的な軸索があって、それがネットワークで結びついていくわけです。日本語と英語の、永久的に正しい結びつきなどはありません。ぼんやりとしたイメージに分類するか、あえてこじつけのイメージしかありません。

私の場合、語源で覚える方法は、その単語のイメージを壊すものとして、ふだんは使いません。だから、大学受験レベルでは語源は不要だと思っています。それと偉い先生などが、読書によって、単語は覚えられると言いましたが、そこには疑問が出てきます。基本的な単語量が不足しているのと背景情報が足りない場合があります。また、グレードを上げないと、理解力もましていかないという点があり、受験生では、速読英単語のようなものを使わないと、アットランダムの本の選択では、読解力がましていかないようです。

なお、最後に、こうやって書いても、ほとんど人の心には残らないのは、人それぞれの覚え方があるし変えようとはしません。でも、どんくさい劣等生がある日突然変わったという話に、いくつかのヒントが含まれていることも、よくあるものなのです。

最後に、覚えを良くするには、自分の記憶に自信を持つことだと思います。
    • good
    • 0

#3です。

復習の間隔が短いと頭の
奥底まで届かないうちに復習が終わってしまうのです。だから長期記憶にならない。
心理学系の実験結果ですね。
    • good
    • 0

前にも同じような質問があり、答えました。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11409711.html

私の場合は、大学受験の前には英単語の語彙数は1万5千語近くありました。先日、50数年ぶりに anecdote という英単語に出くわしましたが、覚えていましたよ。
    • good
    • 0

長文の中で覚えるだ!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!