dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メタン32gに含まれる原子と同じ数の炭素原子を集めると何gになるか

C=12
H=1

答え 96g

どうしてこうなるかおしえてください

A 回答 (4件)

先ずは分子量c=12という事は


C 1モルは12gという事ですよね
メタンの分子式は CH4
分子量は 12+(1x4)=16
これはメタン1モルで16gということになります
これが32gあるなら メタンは 2molあることになるので
メタン分子は C1ことH4こ 計5個の粒子からできていますから、メタン2molに含まれる粒子(原子)の総数は
2x5=10molです(ちなみに種類によらず1molとは粒子 およそ6.02×10²³個の集まりのことを言います)
これと同じ数の炭素をあつめるとC原子10molなので 質量は12x10=120gです

もし、メタン32gに含まれる※水素原子と同じ数の炭素原子を集めると何gになるか
と言う問題なら、メタン1モルに含まれる水素の粒子(原子)数は4倍の4モルですから
メタン2モル中では Hは8モルです
これと同数の炭素原子が集めると 炭素 8モルですから
その質量は 12x8=96gとなります。
    • good
    • 0

メタンは32g÷(12+4)=2モル


原子数は 10Na→同じ原子数の炭素は、12×10=120g

問題の写し間違いでしょう。
    • good
    • 1

メタン=CH4 1モル=12+4=16g


32gは2モル。

つまりCがアボガドロ数×2、水素がアボガドロ数×2×4
元素の数合計=2+10=12アボガドロ数
12×12=144g

と言う事で、問題文、または、答えの記載ミス
    • good
    • 2

質問文と問題本文は完全に一致していますか?


なにか書き間違えてはいませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!