dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本全体では自殺者は減っていますが、若者の自殺は減ってないそうです。ですから、学校で「無意味に生きる事は正しい」と教える必要があるのです。

学校で「無意味に生きる事は正しい」と教える事で若者の自殺は減りますよね?

関連
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11516548.html
「無意味に生きる事は正しい」これは名言ですよね?

A 回答 (21件中1~10件)

> 私の言葉は、そういう人たちへの励ましの言葉です。

「あなたが昨日生きた事は正しかった。だから今日生きる事も正しい。
> 昨日生きたように、今日も生きなさい」と言っているのです。

あなたが昨日生きた事は正しかった、って誰が決めたの?
自殺を考える立場に立ってそんなことを言われたら、「お前に俺の何が分かるんだよ?」って
言い返すと思うけど。

> それは「感謝の心」です。あなたや私が、今こうして生きていられるのは、昨日が有ったからです。
> その感謝の心が、「お返しをしたい」という気持ちを起こさせます。つまり、昨日の自分から受けた「恩」を明日の自分に返そうと言う事です。
> なぜなら過去に返す事はできないからです。恩返しは正しい事ですよね?これが「生きる事が正しい」理由です。

まあ、これを認めたとして、ここで書いていることは「生きる事が正しい」ことであって、
「無意味に生きる事が正しい」ことではないと思います。
「感謝の心」を持って生きることが正しいことなんでしょ?それは無意味に生きる事なの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無意味に生きる事なの?


無意味に生きても構わないのです。無意味に生きても正しいのです。無意味だからと言って死ななくて良いのです。

何故なら「生きる事」それ自体に「意味が有る」からです。つまり「無意味に生きる事に意味が有る」のです。

お礼日時:2020/03/21 20:49

自分のリンク先を見ました。


これだけの長い文章を1分間隔で投稿って見事なまでのコピペですね。
あなたには人の心があるの?
質問者が何に悩んでいるかを考えずに同じ文章をペースト。
どれだけこの文章に自惚れているんだ?
どれだけ思い上がっているんだ?
って思ってしまいました。

もしかして、最近、PCを介さないで生身の人と会話をしたことがない人ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話がずれてませんか?あなたが感心するべきは、コピペの速さではなく、私の主張の正しさでしょう。

お礼日時:2020/03/25 06:15

ある美人の脳科学者が、自信ありげに人生に意味なし❗といってますけれど、人生に意味を見いだすのは世界ではなく、あなた、ご自身ですよ。

あなたが世界に意味を与えるのですよ。その意味は他人と共有するものでなく、自分が味わうものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。ですから「無意味に生きてもいいんだよ」と教えてやるべきなのです。

お礼日時:2020/03/24 11:42

では、あなたはこんな人にも今までとおり生き続けろと言うのですか?



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11543285.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11542210.html

この人たちって未来に夢が見られないだけでなくなんらかの理由で今も悲観している。
昨日やってきたことが正しいと思えない人たちじゃないの?
そこで「昨日やってきたことが正しい」なんて偉そうに言われたら、「お前に何が分かる!」って言い返されるんじゃないの?

あと、ちょっと中二病っぽいけど。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11541502.html
こういう人に、「無意味に生きることは正しい」と勧めたら、「寿命までの60年くらい意味もなく生きていなければならないの?」
ってならない?

自殺を思いとどまらせることは良いことだと思うけど、その人たちに寄り添ってその人に適切な対応をしなければ、
逆効果にもなりかねない。画一的な方法でやるなんてもってのほか、と思うのだけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介の質問に、私の答えを貼っておきました。

お礼日時:2020/03/24 11:51

十分頑張ってきたね❗といわれる方がもっと楽ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと頑張らなければならないのかと、負担に成ります。

お礼日時:2020/03/24 11:41

> 今まで「無意味に生きる事は正しい」と学校で教えていなかったから、自殺する若者が居るのではないですか?


> ですから、試しにやってみるべきなのです。それで自殺者が減れば良いのです。

具体的にどう教えるの?って聞いているのになんでその答えがないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日やった事が正しいなら、今日も同じことをやれ。

昨日生きた事が正しいなら、今日生きる事も正しい。

昨日と同じように、今日も生きよ。

昨日やった事が正しいなら、今日やる事も正しい。

昨日やった正しい事を、今日もやれ。


人間は日々、同じ事をやっている事に疑問を持つものです。私は、そういう人たちを励ます為に、この言葉を書いたのです。
「あなたは今のまま、同じ毎日を繰り返して良いのだよ」と。

朝、小学校の校門を前を通ると、毎朝、警備の人が立っています。人間の世の中は、こういう毎日同じ事を繰り返す人によって支えられているのです。
毎日、同じ事を繰り返す事は、立派な事であり、馬鹿にするべきでは有りません。


私が恐れるのは「同じ事の繰り返しの人生には意味がない。生きて行く意味がない」と思ってしまう人が出て来る事です。

私の言葉は、そういう人たちへの励ましの言葉です。「あなたが昨日生きた事は正しかった。だから今日生きる事も正しい。
昨日生きたように、今日も生きなさい」と言っているのです。


昨日やった事が正しいなら、今日やる事も正しい。昨日生きた事が正しいなら、今日生きる事も正しい。
こんな事を何故、私が言うのか、説明すれば、昨日生きた事が正しいなら、同様に、昨日の昨日、つまり一昨日生きた事も正しいであろうし、
その前の日も、さらにその前の日も、生きて来た事は正しいであろう。と言っているわけです。

結局のところ、過去を否定する事は、今まで自分自身の命をつないでくれたご先祖様を否定する事に成ります。自分自身を否定する事に成ります。

地球が生まれ、そして地球に生命が誕生して現在の私が有るわけです。現在まで生命をつないでくれた過去の全ての生命を肯定するなら、過去を否定する事は出来ません。

そう考えると「昨日生きた事が正しいなら、今日生きる事も正しい」というのは自然な事ではないでしょうか?


それは「感謝の心」です。あなたや私が、今こうして生きていられるのは、昨日が有ったからです。
その感謝の心が、「お返しをしたい」という気持ちを起こさせます。つまり、昨日の自分から受けた「恩」を明日の自分に返そうと言う事です。
なぜなら過去に返す事はできないからです。恩返しは正しい事ですよね?これが「生きる事が正しい」理由です。

お礼日時:2020/03/23 20:06

立派に生きる必要はありません❗の方が自分としては楽ですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「無意味に生きる事は正しい」と言われる方が「もっと」楽ですよ。

お礼日時:2020/03/23 20:03

死にたい理由はいろいろだからな〜

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで「無意味に生きる事は正しい」と学校で教えていなかったから、自殺する若者が居るのではないですか?
ですから、試しにやってみるべきなのです。それで自殺者が減れば良いのです。

お礼日時:2020/03/23 08:45

> 教えていけない事は無いです。

利点の方が多いです。

さんざん具体性が見えないって言っているのに、そのことについてはどうなの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで「無意味に生きる事は正しい」と学校で教えていなかったから、自殺する若者が居るのではないですか?
ですから、試しにやってみるべきなのです。それで自殺者が減れば良いのです。

お礼日時:2020/03/23 08:45

すみません。

ちょっと修正

> そうすると、画一的な捉え方になりますし、

個々に向き合った話ではなく、画一的な話になりますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで「無意味に生きる事は正しい」と学校で教えていなかったから、自殺する若者が居るのではないですか?
ですから、試しにやってみるべきなのです。それで自殺者が減れば良いのです。

お礼日時:2020/03/23 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!