アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ゴールドマンサックスが理工系を多く採用するのは、経済学や金融理論は経済学部・ビジネススクール出身者より物理や数学を学んだ理数系の人間の方が適性があるからだ」と、フィッシャー・ブラック博士が仰っていた

うなのですが、金融理論ってそんなに数学や物理学の要素が多いのでしょうか?
だとすれば経済学部は理工系の下位互換なのですか?
彼のこの発言は少々不可解に思えます。

A 回答 (4件)

現代経済学の経済理論は、数学・物理学などに基づいている。

現実にノーベル経済学賞受賞者は数学者など理系の学者ばかりだ。
経済学部では、既存の経済理論を学ぶが、ケインズ等の古典的経済学では対処しきれていない。現代経済学は社会の複雑さの解明がテーマになっているがゆえに、社会の複雑さに合わせた複雑系の新理論が常に求められている状況だ。はっきり言って複雑系の数理理論から新経済理論を導き出せる経済学出身の経済学者はいない。

多くの数学者、物理学者が、複雑系の新経済理論を世に問い、ノーベル賞も受賞しているが、その理論に基づいた金融商品がサブプライムローン事件に端を発したリーマンショックを引き起こすなど、いまだ決定版は出ていない。ノーベル経済学賞ほどいい加減な賞はないと批判を浴びる所以だ。

しかし、ゴールドマンサックスとしては、リーマンショックにに懲りずに、新経済理論に基づく金融商品を開発したいのだろう。それで大儲けしたいわけだ。ゴールドマンサックスが、最先端を往く数学者・物理学者を欲しがる理由はそこにある。その先端分野には残念かもしれないが経済学部出身者の出番はない。

とはいえ、みなさん、ゴールドマンサックスからノーベル賞級学者が開発した大儲けできる新商品が発売されたら、リーマンショックのことを思い出しましょう。古典的経済理論では経済が上手く回らないように、複雑系数理理論に基づいた現代経済理論も商品を世に出した瞬間から外れっぱなしで詐欺師呼ばわりされる始末だ。「上手い儲け話が転がっていたらそれは詐欺」という原始的経済経験則を思い出しましょう。そちらの方が間違いがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。m(_ _)m

お礼日時:2020/06/02 02:11

金融理論ってそんなに数学や物理学の要素が多いのでしょうか?


 ↑
ハイ、多いですね。

経済学ほどいい加減な学問はありません。

ジョーンロビンソンはこう言っています。
「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない
 ようにするためである」

ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも
次のように言っています。
「経済学者は無能と加害者であり続けた」

経済学は自由意志がある人間が介在するので
客観化が難しいのです。
それで、客観化を装うために、数学が
好まれたのです。

それで、ノーベル経済学賞などは、高等数学を
駆使する理論が好まれるようになりました。

金融工学なんて、怪しい学問が出来たので
そういった傾向に拍車をかけました。





だとすれば経済学部は理工系の下位互換なのですか?
彼のこの発言は少々不可解に思えます。
 ↑
下位、なんてことはありません。
いかに数学を駆使しても、本質は
変りません。

金融工学の騎手である
ノーベル経済学賞を受賞した
マイロン・ショールズとロバートマートン
が経営者になったLTCMというヘッジファンドの
会社は空前の赤字を出して倒産しています。
    • good
    • 0

データーに基づいた論理的な判断力が、何より重要との考え方では?大学で学んでくる経済理論より、ベースなる思考能力さえあれば、実践経済

理論は、自社で教育するという事では?
    • good
    • 0

そうです数学の要素が強いです。


また市場に対して何らかのモデリングを行う際には、物理学におけるモデリングを応用できる能力が重宝されます。

経済学部が理工系の下位互換とか、そういう事ではありません。
何学部だろうと、数学の能力や、数式を用いたモデリングの能力が高ければ、その能力は金融業界において強みである、という事です。
日本の場合、経済学部の学生は、理工系の学生に比べて、数学や、数式を用いたモデリングが苦手な人が多いですね。
それだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!