dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和の時はインターネットが無い時代がありましたが、非常に不便なことばかりで今より人生は楽しくなかったですか?

A 回答 (19件中11~19件)

スマホやパソコンが無くても、ちゃんとデートの待ち合わせはできましたし、今よりも結婚する人が多かったですね(笑)


 ただ、相手の家への電話はなかなか大変でしたね。
 おそらく今の若い人よりも楽しかったと思います。

 一般にパソコンが広まったのが1995年位ですし、ネットが普及し始めたのは1998年頃です。
携帯電話も私が持ち始めたのが1995年でしたね。ってことは、昭和ではなく平成ですね。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/6200.html
    • good
    • 3

「不自由を常と思えば不足なし」徳川家康の言葉です。


それが当たり前だったから、不便とは思わなかった。
  
逆に今の極端に合理化された世の中の方が世知辛いです。
当時は携帯電話もなかった。今のようにどこに居ても仕事で呼び出される事なんてなかった。
時間がゆっくりと流れる時代。
いいものですよ。
    • good
    • 3

いや、今の子はかわいそうだと思うくらい幸せだった。

    • good
    • 4

今の時代に慣れてりゃ昔が不便に感じるのは当たり前の話。



当時をリアルに生きてた人たちはその時に出来ることの範囲で精一杯知恵を絞って楽しんで生きてましたよ。

あと半世紀もすれば「平成・零和の頃は不便なことばかり」なんて言ってるかもしれませんよ(笑)

    • good
    • 1

あったものが急になくなれば不便ですし困りますが、最初っからなければ不便とは思わないでしょう


ですから楽しさはいつの時代も同じです
    • good
    • 3

いえ明日の生活の心配がない分楽しかったですよ。

ネット(特に口コミや掲示板など)は人々の心の闇の表れですからね。犯罪まがいの事も延々と書き込み綴ってる奴もいるし。
    • good
    • 4

100年後、「100年前には○○○が無かった、非常に不便なことばかりで今より人生は楽しくなかったと思う?」



と同じだね。
    • good
    • 1

ないのが当たり前でしたからあまり不便とは感じませんでしたね!笑


今から考えるとかなり不便だったと感じますけど。
それなりに良き時代でしたよ
    • good
    • 2

ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!