プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小説を読んで時々疑問に思うのですが「腹をくくる」という言葉がなんとなく引っかかっていたのですが、「腹をすえる」とどうちがうのでしょうか?

A 回答 (5件)

私もちょっと混乱しそうですが^^



ぎゅっと縛るのですから、首を括ると死にます。
高をくくる、のくくるは「予想する」の意味だそうです。
「高」は 量、昔だと、例えば「相手の国の石高を」どうせ大したことはあるまい、と高を括る、のでしょうね。

「腹をくくる」のは、もう進退きわまって、「ええい、なるようにしかならん!」ような場合に使うと思うのですが、イメージとして、どんな紐で腹を括るのか・・。

私が思いつくのは「さらしを腹に捲く」というのです。ぎゅっと巻いておくと、刀で切られても出血が少ないそうです。歌舞伎の弁天小僧とかのやくざな若いのは大抵白いさらしを巻いてます。あれが「腹を括る」なのか、よく解りませんが。

それにしても日本語は微妙の言い回しが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
あまり細かいことで勝手になやまないほうがいいかも・・・・・と考え直しました。

お礼日時:2005/01/16 19:07

くくる(括る)というのは紐などでまとめてぎゅっと縛ることなので、「腹を決める」「腹を固める」などと同義語。


ニュアンスとしてはとても強くて、「ちょっとやそっとのことでは動じないぞ」みたいな感じがします。

「据える」は、「腹に据えかねる」だと我慢できない、という意味になりますから、「耐える」「辛抱する」のようなニュアンスが感じられます。「腰をすえる」が同義語だと思います。「腰」は据えるけど、括りません。

「括る」は「決心・覚悟」、「据える」は「度胸」、かな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ピンとこないのですが、では「高をくくる」と「首をくくる」はどう解釈すればいいのでしょうか。「腹をくくる」という言い方が間違っているような気がしてきました。

お礼日時:2005/01/16 16:09

こういう解釈でいかがでしょうか。


【腹をくくる】
決心をする。覚悟を決まる。
【腹をすえる】
心を落ち着かせて我慢する。

やや「腹をくくる」の方が覚悟の意思が強く出ている感じがしますね。
英語ではどちらも「prepare 」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
英語まで考えていませんでした。

お礼日時:2005/01/16 19:02

くくる・・・覚悟する


すえる・・・耐える

感じで使い分けてますけど。違うかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い分けまでできませんが、ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 19:00

私も気になったことがあって広辞苑で調べたことがあります。

「腹をくくる」の意味のところに、「腹をすえる」も載っていたので、どっちも変わらないということで自分を納得させました。         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
未だにモヤモヤしてはいますが・・・

お礼日時:2005/01/16 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す