dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

模試の結果が悪くて、現実を受け入れて泣いてしまって
模試の直しをして、やっぱり自分のできなさもの凄く出て悔しいです。
どーすれば次の模試結果良くなりますか?

A 回答 (4件)

模試を受ける意味は3つです


1現状の自分の学力の足りない部分を確認し強化する。
2自分が誤って覚えていた知識を訂正する
3自分の希望する大学の中での「ライバルとの学力関係」を知る
模試の意味の分からない人は「復習」を無駄だといいます。質問者の方の悩みに答えていないことに気づいていないどころか、滅茶苦茶な学習論を展開します。

模試が悪かったことに落ち込む必要はありません。模試を受験する意味「1・2」を読んでください。
つまりは、「模試の成績が悪い」ということは、
「勉強の仕方に問題があるか」「覚えた知識が誤っていたか」です
前者の場合、質問者の方の学力やそれにふさわしい勉強のやり方を知っているのは、
質問者の方の学校の先生です。模試の結果をもって学校の先生に相談に行きましょう。
GOOでのアドバイスは「自分の体験自慢」か、質問者を慰める話だけで「占い師」レベルのアドバイスです。
後者の場合、自分の学習方法は間違いなかったわけですから、理解のミスをしないように慎重に学習しましょう

いずれの状態であっても「次の模試で改善されているかどうかの確認はできます」
模試を受ける意味の4番目の意味です。
    • good
    • 2

まるっきり歯が立たない場合は、模試の復習には殆ど意味がありません。


これを言う人は少ないけどね。
だって、こういう場でもどういう場でも、模試の復習が「良かった」という「良い結果を出した人」が、ぼんくら私立大学にしか受かってません、なんてことは殆ど無いですよね。
そういう人は情報発信することが少ないし、予備校やメディアに情報を拾われることはもっと少ない。
つまり、模試の復習をしたら良かったよ、と言っている人は、大概学力が高い人で、おそらく模試とがっぷり四つに組めていた、あるいは少し力が足りないかな、くらいだったはずです。
しかし、やり直しても全くというのが本当であれば(やり直しなのに満点高得点取れません、ということなら話は別です)、それは高い確率で、あなたが現状の学力や学習進度で手を出すべき問題では無い、ということでしょう。
大学受験の出題範囲は膨大です。
模試の問題やその近辺から出やすいからそればっかり、なんてことをやるわけにはいきませんし、学力が大幅に足りない場合、模試の問題を復習したところで、難しすぎて理解吸収できないはずで、やったことがすり抜けていくはずです。
更には、当人にとっては難しすぎるために、模試の一問なら5分10分で片付きそうなものが、何時間もかかるかもしれない。
それだけ時間をかけたものが、全部すり抜けていくはず、つまり、盛大な時間の無駄にしかならないのです。
もしまるっきり歯が立たない場合は、模試の復習など諦めて、自分の学力地点、学習進度から、勉強をやり直す方が早いです。
おそらく基礎の勉強や、酷い場合は小中学の勉強になると思います。
しかし、そのあたりが全くできてないなら、模試の問題も解けるようになりませんし、当然入試の結果も悪くなります。
勿論、次の模試にどうにかしよう、なんてのは全く不可能なことです。
大学受験の勉強は、短距離走では無く長距離走です。
ウサインボルトの足がいくら速くても、42.195km先のゴールに先に辿り着くのは、マラソンの選手です。
まるっきり歯が立たない場合は、短期の成果を求めてはいけません。
短期の成果を求めるにしても、模試では無く、個々の基礎教材等々の成果に求めるべきです。

そうではなく、7割正解できたのに、やり直しても8割にならない、なんて場合は、模試の問題周辺の演習不足かもしれません。
あるいは、やり直してダメならもう一度やり直すなどの、繰り返しの不足ということも。
    • good
    • 0

本当は「出来る/出来ない」の2択ではないんですよね。


出来てるように見えても細かいミスがあったりすることも多いし(偏差値が上がってると気にならないだけ)
逆に偏差値が下がってると全部悪いように見えるけど、特定の科目や分野がよく出来てたりもする。
その試験との相性もあるし。だからそういう認識を持つことですね。しっかり分析して次に生かすということですね。

あと他の方も挙げてるけど、目標を作ることですね。
僕は仲間と過ごすのが好きだったので、帰り道公園でちょっと喋ったり、月に1回とかですがカラオケ行きました。
それだけで割と頑張れました。
凄い賢い友人でも成績や親とのことで悩んでるの知って自分と同じだと思ったり、支え合ってましたね。
「こいつらに嫌われたくないな」とか「受験勉強してるからこそ、こいつらと長く一緒に入れるんだよな」とか思うと、ちょっと頑張ろうと思えるようになりましたね。
こういうのが、何に支えになるかは様々だと思います。
何かあなたにも支えにできるものがあるといいですね。
    • good
    • 0

私も前回のテストで史上最高に点数が


悪くて泣きました‪
そしたら親が「次のテスト頑張ったら
好きなアーティストのライブ行かせてあげる」って言われてやる気が出てめっちゃ勉強して点数あがりました☺
目標を作ってみるのもどうでしょうか??
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!