dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭木の枝を剪定したのですが、棘がありゴミとして出すのは危険だと思い、処分方法を考えています。
公共機関や業者を色々探しているのですが、枝だけを処分してもらえるところがなかなかありません。
こういう場合、どういう業者に相談すればいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 自治体によっていろいろ違うようで参考になります。
    神奈川県川崎市です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/12 18:24
  • ありがとうございます。
    ここには電話しました。
    とげがある旨を記載して燃えるゴミに出すよう言われましたが、大量にあり、小さな棘は鋭利で大きな棘は長く、用心深く持てば持てないことは無いのですが、ごみ袋などに入れたら間違いなく清掃員の方が怪我をされると思い、何かいい方法が無いか考えています。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/12 19:06
  • ありがとうございます。
    生活環境事業所には問合せし、こちらに書かれている返答を頂きました。
    大量に処分物があるのに加え、廃棄可能状態にするまでが非常に危険であるため、専門家を探しております。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/15 15:43

A 回答 (7件)

追伸


自分で生活環境事業所(ゴミ処理場)に持ち込む手もあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

小さく切って束ね、「注意:鋭いトゲがあります」といった注意書きをつけて普通ごみに出せばよいです。

どうしても心配なら、ダンボールなどでくるむとよい。

川崎市 資源物とごみの分け方・出し方
品目: 落ち葉・剪定枝・刈り草
分別区分: 普通ごみ
出し方のポイント:
 枝は太さ10cm程度、長さ50cm未満に切って束ねる
 最長辺が50cm以上なら乾燥後粗大ごみ

不明点は、各区担当の生活環境事業所に電話して聞くと教えてくれます。
http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000005226. …
    • good
    • 1

川崎市のホームページ「ごみの分別に迷ったら」です。


http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24- …
「剪定した庭木の枝の処分方法」の回答画像5
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お宅の家一軒を特定しようという意図はありません。


お住まいの自治体名、市町村名だけでも補足いただけませんか?

自治体により処分方法の指定が異なりますし、ご希望の剪定後の枝も指定された方法でないといけない場合も。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

当市では枝木雑草落ち葉はすべて堆肥として使用するため指定収集日に無料で集めてもらえます


市としてごみ減量を目標にしており燃えるごみなどは有料ですが資源ごみは無料です
    • good
    • 1

普通に、燃えるゴミにだしてかまいません。

    • good
    • 1

こんにちは。


棘がある剪定枝と言うと、柚などの柑橘類かバラでしょうか。
我が市では燃えるゴミの日に収集してくれます。
・指定の長さ(60cm)以下にカットする
・紐でまとめる
・ごみ袋(70L)に詰め込む
・指定日に可燃ゴミとして出す。

また、公共の機関(当市では粗大ゴミ処理センター)でも、収集していないゴミについは民間業者を紹介してくれます。一度相談されると良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!