dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合併特例債がありますが、公債費として交付税参入されると何かメリットはあるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 国からの借金ではないのですか?

      補足日時:2020/06/29 07:46

A 回答 (1件)

平成大合併のときのエサとしては、合併特例債だけではないのですよ。


合併に伴う国からのメニューはこのようなものがあります。

(1) 合併特例債(建設事業、基金造成32,696百万円)
(2) 地方交付税の算定の合併特例
(3) 臨時財政特別交付税措置(590百万円/3年間、1年目5割,2年目3割,3年目2割)
(4) 臨時財政普通交付税措置(920百万円/5年間,均等)
(5) 合併市町村補助金(510百万円/3年間,均等)
(6) 合併推進交付金(800百万円,予算の範囲内で交付)

農業では食べていけず、産業もない地方では、疲弊しています。
これまでは公共事業がその所得再配分の役割を果たしていました。
ところが、公共事業が大幅に削減されたなかでは、地方財政は風前の灯だったのですよ。

合併特例債で建設事業がころがりこんでくれば、それで潤うわけです。
実際に平成の大合併にのったところは、過疎で苦しむ自治体がほとんどでしょう?
もちろん、これは借金ですからいずれは自治体の財政を悪化させます。
しかし、1年先の10億よりも、今の10万円にとびつくんでしょうね。
それに公共事業で潤うのは田舎の有力者であり、それが地方政治にも大きな影響力をもっていますしね。

地方政治だけを責められません。
災害や今回のコロナ対策ではやむを得ませんが、通常でも国なんか国債を乱発していますから。

まさに
「わが亡き後に洪水よ、来たれ」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!