プロが教えるわが家の防犯対策術!

各種の登録・応募用紙(民間・官庁問わず)で、住所を書く欄に

「   都道府県    市区町村      」

と欄に印刷してある場合、たとえば「神奈川県横浜市中区日本大通1番」という住所であれば、

(ア)「神奈川」→県に○→「横浜」→市に○→「中区日本大通1番」
(イ)「神奈川」→県に○→「横浜市中」→区に○→「日本大通1番」

のどちらが良いでしょう。何かの規則(JIS規格など)で決まっていますか。それとも世の中の習慣でどちらかに統一されていますか。なお、地方公共団体コードは、「横浜市」にも「横浜市中区」にも番号が振られています。

また、

「   都道府県    市郡区     町村      」

と印刷してある場合は、上の(ア)(イ)の判断に加えて、

(ウ)「日本大通」→町村を横線で消す→「1番」
(エ)「日本大通」→町村に○をつけない(何もしない)→「1番」
(オ)町村の欄に書かない→町村の右側に「日本大通1番」

のどれが良いでしょうか。

(a)長野県長野市伊勢町
(b)長野県長野市青木島町大塚
(c)長野県長野市稲葉

の場合、(a)では「伊勢」→町に○、(b)では「青木島」→町に○→「大塚」、(c)では「空欄」→町村に○をつけない→「稲葉」となるでしょうか。それとも、全部町村の右側(あるいは、左側)に書くのが良いでしょうか。

A 回答 (2件)

基本的には、行政単位の問題であるので、


「市区町村」の区は特別行政区である東京23区のみに使用し、横浜であれば、
横浜「市」中区日本大通1(後者であれば「町村」は消す)
でしょうね。

「市郡区 町村」の場合、「郡」であれば、右の「町村」に意味がありますが、「市区」の場合は、町や村は、基本的には使用しないと思います。
これは、住居表示がなされた地域を前提に回答していますので、もちろん、昔からの「何市何町何番地」であれば、「市」と「町」にあてはめてもいいと思います。
長野市の例で言えば、
長野「市」伊勢「町」何番地、ですね。
青木島町大塚は、確かにそういう町なんですが、住所は
長野「市」青木島町大塚何番地
とまとめて書くべきですね。
長野市は合併前の旧町名等をたくさん抱えています。

町村は役場のある単位ですね。
政令指定都市の区も、まあそういう単位なんで、本当は、わかりやすく
「都道府県  市郡  区  町村」
などとあればいいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。基本的には行政単位を意識して記入しておけばよいということですね。

お礼日時:2005/10/05 20:27

1番目のばあいの「区」は東京23区のことなので、(ア)が正解です。



2番目の分け方はあまり見ませんが町名に「町」がつかないのなら、
(ウ)が間違いなくていいでしょう。

3番目はややこしいですが、町が付いていれば○をして利用して、
町がついていなければ消してうまく利用すればいいと思います。

要は見る人がわかりやすい用に、間違えないようにすればいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
住所欄に印刷してある文字を適当に利用して、ちゃんと住所としてつながるようにすればいいというのはその通りなのですが、規則や世の中の習慣をお尋ねしたいという質問です。

>「区」は東京23区のこと
これは何かで決まっていますか。行政に関しての文章で「市区町村」と書いた場合は「区」は東京都の区に限ると思いますが、応募用紙などでは、記入例がついている場合は(イ)の形に書いてあるものもよく見ますので。

(※この質問は記入例が示されていない場合についてのものです)

お礼日時:2005/10/05 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!