アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

軽度の発達障害でも加配なしで幼稚園生活を送れますか?子どもが3歳3ヶ月なんですが、発達障害ではないかと心配しています。

心配な点としましては…

●言葉が遅い
・3語文、4語文程度で助詞がまだ「と」「の」くらいしか出ておらず、文章で喋ることはできない。
・会話の受け答えは拙いながらもできている。
「今日は何して遊んだの?」「三輪車した。(お友達と)早く早く〜(って)」など。
・「ママジュース飲んでいい?」などこちらに確認はするが、ダメだよと言っても「もう一回!(一回だけ飲みたい)」などと納得しないで怒ることもある。
・名前や年齢、好きな食べ物などは答えられるけど、性別などはわかっていない。
・物の大小、長短など理解したのが2歳10ヶ月くらいで遅めだった。

●衝動的な部分がある
・友達とおもちゃの取り合いになって手が出ることがある。
・おもちゃの取り合いから追いかけっこになって部屋を走ってしまうことがある。
・先生の話を最後まで聞かず動き始めてしまうことがある。(支度や園庭に行く準備など一番になりたい気持ちが強いと言われた)
・危ないことを危ないとあまり理解していないように感じる。(家で椅子からジャンプしたりする)
・手を繋いで歩いたり、買い物に行ったりすることはできる。

●手先は器用だが偏りがある
・はさみや紐通し、ボタンはめなどは得意だけど折り紙やお絵かきは苦手。というかあまり興味がない。
・お絵かきではまだ顔も描けず、なぐり描きや丸を描いて「新幹線!」と言う程度。


幼稚園での様子は…

・入園当初はたまに離席する事もあったが最近はほとんどない。
・給食の片付けの時は、友達が片付けにいくとフラフラとついて行ってしまうこともある。
・先生の話を最後まで聞かずに動くという部分では、声をかければすぐ戻ってくる。
・指示はきちんと理解しており、みんなと一緒に集団行動がとれている。
・活動の切り替えもスムーズ。
・友達にも興味を持ち、「手繋ごう」と声をかけたりはしているが、言葉が遅いので会話をしたりとかはできていないと思う。


このような様子から、もし発達障害があったとしても普通の幼稚園で加配なしでやっていけると思いますか?
今はやっていけていますが、学年が上がって周りとの差が開いてきたら子どもが困るのではないかと心配しています。

一応担任の先生には毎日様子を聞いて相談もしていますが、「大丈夫大丈夫ー!この年齢の男の子はみんなこんなものですよ」なんて言われてしまい、本当に?誤魔化されてるんじゃないだろうか?と不安で…

「私はそんなに大したことはないと思うけど、お母さんがそんなに心配だったら3歳半検診で相談してみたらどうですか?」と担任には言われたんですが、心配しすぎなんでしょうか?

A 回答 (8件)

まず保健師に相談してください。


幼稚園の先生は療育の知識はありませんので、発達障害の強く出る子の面倒は見られない場合が多いです。ゆえに園には入れても退園を促される場合もあり、慎重に選ぶべきところと思います。
保健師が段取りをみてくれることと思います。相談相手は幼稚園教諭ではなく、保健師に切り替えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

以前相談に行ったのですが大丈夫だと思うと言われてしまいまして…
心理士さんの相談予約も取ったんですが、コロナの影響で混み合っているのか4か月待ちで困っているところです。
質問文のような姿から、障害の特性って強く出ていると思われますか?
ヤンチャな子と多動っぽい子はどう違うんでしょうか?
先生も無責任に大丈夫とは言わないだろうし、考えすぎかなーとも思うのですが心配です。早く相談に行けたら一番いいのですが。

お礼日時:2020/07/17 09:55

うちの子供に発達が遅れている子が居ます。


年中ですが、言葉は1年位遅いとの事です。

おかしいなと思ったのは2歳半の頃です。
すぐに市の保健センターに相談し、入園前から支援を受けてます。
トイトレも何とか年少の夏位に出来、言葉は当時はまだまだ何を言ってるのか、伝えたいのか、理解出来ず…
コロナの影響で幼稚園は休園、その間何でもいいので興味を示す物は全て試した結果、歌やダンスで言葉を沢山覚え、今では入園当初に比べたら急成長しましたが、まだまだ支援は外せず、秋までに次のステップまで難しいようであれば、療育を受ける流れになってます。

個人的にですが…
うちの子と比べたら、よく感情は出ていて良いと思いますけどね。
心配であれば、個人的に幼稚園との面談が出来ないか、支援を受けるべきか、聞いてみたらいいと思います。

支援を受けるなら、幼稚園との連携が必要なので…
うちは個人的に面談を希望して定期的に園長先生含め、今後を話し合って決めてますよ。

あくまでも幼稚園により方針は違いますので、参考までに…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

支援というのは加配ということでしょうか?早くから行動に移して支援を受けてすごいですね!診断などがなくても加配って付けれるんでしょうか?
うちも2歳の時に気になって3回ほど相談に行ったのですが大丈夫と言われてしまい、言葉や落ち着きのなさも集団に入れたら良くなると思うと言われ急いで入れたところなんです。
子どもの好きなことから言葉が増えていくといいなと思います。
うちも面談などできたらいいのですが、毎日お迎えで会う時に「うちの子大丈夫ですか?気になるところありませんか?」など聞くと「大丈夫!」と言われるので心配しすぎと思われていそうでなかなか言い出せずにいます。

お礼日時:2020/07/17 10:01

いつも思いますが、ここまでご心配なのであれば正式に判定をして発達障害の是非をはっきりさせては如何でしょう?


発達障害なのか、そうでないのか、の前提がはっきりしないと、幼稚園側に加配保育士の配置の要望も出来ないと思います。
先生の仰っている事は嘘ではないと思いますが、それを信じられなければ園との信頼関係が薄い証拠なので、加配保育士を配置を、
して貰えないのであれば、発達障害児の教育に熱心な園に転園した方が、双方の為になります。
自分自身が、心配のし過ぎか否かを迷うのは、我が子の発達障害に対する学習や理解が進んでいない証拠なので、幼稚園や担任に、
当たるのは筋違いだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん私もはっきりさせたいのですが、2歳の時に3回ほど相談に行きましたが大丈夫と言われてしまい、言葉は早く集団に入れるといいと言われて今満3歳児に通わせているところなんです。
先生の仰ることは私も嘘ではないと思うのですが、今のところはヤンチャで落ち着きがない子が多くても年少までにうちの子だけ落ち着かなかったら「大丈夫」ではなくなってしまうのではないかと心配しています。
家での困りごともないですし、園でやっていけてるなら大丈夫だろうと思っていますが、大丈夫と過信して、障害に気付くのが遅れて適切な療育を受けるのが遅くなったらどうしようと心配になってしまうのです。

お礼日時:2020/07/17 10:07

あなたのお子さん…


明るく元気に育ってらっしゃる様に感じます。
あなたもお子さんの事を細部に渡りとても良く見てらっしゃり、愛情が感じられましたよ。
お子さんの成長、発達は親なら誰しも心配になったり不安になってしまいますよね。
他の子どもと比べたり、本やネットの情報からこの月齢ではこんな様子が見られる。
これぐらいの事が出来る。
など、様々書かれていますから、そちらと比べて違っていたり、出来ないと心配になってしまったり…ね。
私は、二人の子育てをしながら保育士をしていました。
あなたからのメッセージの内容ですと、至って健全にスクスクと成長されている様に感じましたよ。
大人でも、得意、不得意がありますし、好みも様々ですよね。
興味、関心を持つ分野もそれぞれ…
性格も誰一人として同じではないですよね。
幼稚園の先生は、大勢のお子さんをみていますから、もし、月齢に合わない成長過程だと特に注意を払って見ていると思います。
普段の様子から大丈夫だと仰っているなら、大丈夫だと思いますよ。
気にかかる部分がある場合は、検診などで聞かれてもいいと思いますし、グレーゾーンかな?
と感じるお子さんも中にはいますが、まだ判断に難しい年齢でもあります。
あなたのお子さんの様子からは、グレーゾーンにも入らない様子だと思います。
言葉が遅いのは、性格やこれまでの聞いてきた言葉の数の違いや、どれだけ発語を促してきたか…など、様々な要因がありますから、こうしたから、こう育つ。
というものではありませんからね。
自分で伝えようとしている姿、大人からの言葉を理解出来ている様子ですし、全く問題ないと思いますよ。
分かっていても興味、関心、好奇心が先に出てしまい、行動として止められなかったりするのは、どのお子さんにもありますからね。
納得せずに怒る事も、大人だってありますよね。
3歳のお子さんが何でもかんでも、言う事を聞いて、納得して、感情を出さない、出せない方が心配です。
お母さんであるあなたが、しっかり愛情を持って育ててこられたからこそ、信頼関係が築きあげられており、お子さんは我儘が言えたり、自分の意思を押し通そうと感情をめいっぱい出しながら、訴える事が出来るんですよ。
言葉で伝えるより、手が出てしまうのも正常に成長されている証です。
言葉の理解があっても、まだまだ上手く伝えれない年齢ですから、自分の気持ちが先に行動として出てしまいます。
そこは、何度も何度も、叩いたらお友達は痛いよ。怪我してしまうよ。悲しい気持ちになるよ。
叩いたらどうなるのか?
叩かれた方はどんな気持ちになるのか?
を、周りの大人が伝えて行く事で理解し、相手の気持ちを知り、感情を言葉で伝えていける様に促していく事で、少なくなっていきますからね。
追いかけっこになって、部屋を走るのも、同じです。
お部屋の中を走ったらどうなるのか?
を、繰り返し伝えいく事で、気持ちをコントロールしながら、しても良い事、悪い事を判断できる様になっていきます。
危ない事…
大人はどうしたら、どうなる。という予測がつきますから、危ない事だと分かりますが、その年齢だとまだまだ予測が難しいですし、危ない事だと分かっていても、「してみたい」気持ちの方が勝ってしまったり、感情を身体全体で表現しているだけ…なんですよ。
そんな時は…
椅子はジャンプするものではなく、座る物よね〜
椅子からジャンプしたら、頭をぶつけて怪我してしまうね。
○○がそうなったら、お母さん悲しいなぁ〜
○○も痛いの嫌よね?
でも、ジャンプしたいんだよね?
ジャンプしたいなら、ここからだったらいいよ。
と、別の場所を提案したり、ここなら危険がないという場所を教える事、物の用途、使い方を伝えていく事で、使い方を知り、して良い事、悪い事、危険な事などを考えていくきっかけとして、何度も同じ様に伝えて行く事で少なくなっていきますよ。
それでも、小学生になっても悪ふざけでわざとしたりも普通に見られる行動です。
手先の器用さは、素晴らしいですよね。
はさみ、紐通し、ボタンが得意なら、指先がしっかり使えているので、もっと幼い頃からの脳の刺激が非常によく出来ていたんだと思います。
それは、お母さんであるあなたの接し方、関わり方のたわものですよね。
折り紙、お絵描きは、お子さんの好みが大きく関わっています。
大人でも絵を描く事が好きな人、好きだけど下手な人、絵を描く事が嫌いな人、嫌いだけどそこそこ上手な人…など、様々ですよね。
絵を描く事は、表現ですからお子さんが○だけ描いて新幹線!と言ったらそれは子どもの中では上手に描けた新幹線なんです。
だから、上手に描けたね〜
新幹線って、窓あったっけ?
と、問いかけてみて…あっ!あったね!
やっぱり〜笑
そしたら、この新幹線に窓も描いて〜!
って促すと、考えながら紙のどこかに何かを描くと思います。
それが最初に描いた○の中ではなくても、子どもの中で新幹線の窓をイメージして描いたものですから、否定せずに、さっきより新幹線カッコよくなったね!
という様な言葉を掛けて下さいね。
そうすると…お母さんにカッコよくなったね!と言われた事で、嬉しくなり描く楽しさや、喜び、感動を味わいますから、更なる楽しみの為にお絵描きが好きになったりしますよ。
また、新幹線何色かなぁ?
と、ポソッと言ってみると…
白!青!赤!など、お子さんの持ってるイメージの色を言いますから、クレヨンなどを用意され好きな色を選ばせて思う様に塗らしてあげて下さいね。
そこで、また、さっきより新幹線カッコよくなったね!
この新幹線はどこへいくのかなぁ?
ん〜?
分からない…
スーパーかなぁ?
動物園かなぁ?
など、様々言葉を発したり、お母さんが言ってみると考えますし、スーパーなんか新幹線は行かないよー!笑笑笑
と、教えてくれたり…
そんなやり取りから言葉の数が増えていきますよ。
新幹線が乗ってる本を用意しておくと、あっ!
新幹線にはライトもあったね!
と、気付いたり、気付かせたりね。
長々と書いてしまいましたが…
あなたのお子さんはお母さんと安心して自分を出しながら、順調に成長されていると思います。
幼稚園でも自分を持って、萎縮したりせずに過ごせている様に感じますから、気になる事があれば先生に聞いたり、相談されながらお子さんの成長を見守っていって欲しいな…と思います。
沢山のお子さんを見てきている先生ですから、信頼しておおきな気持ちで幼稚園楽しできてねー!
と伝えるだけで、お子さんは安心して先生にも甘えられますよ。
毎日、家事、子育て大変だと思いますが、お身体労り労りながら、子育てを楽しんで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉をありがとうございます。
月齢が近いお友達も多いので、どうしても子どもの発達が遅れているように思えてしまい心配してしまいました。発達する速度は人それぞれなのは分かっているのですが、ネットで検索するたびに悪いことばかり目に止まってしまって…

先生も発達が怪しい子に対して無責任に大丈夫とは言わないと思うのですが、今大丈夫でも年少に上がった時に周りの子と差ができていたら子どもが生活しづらいのではないかと心配です。
もちろん検診でも相談したいと思っています。

確かに3歳の子がお利口さんすぎても心配ですね。私は周りの子の良い部分しか見れていないだけで、家ではみんな同じなのかもしれないですね。
アドバイスされたことを心に留めて、子どもの成長を見守っていきたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/17 11:12

他害が激しい場合や 制止が利かない場合


加配を勧められたりすることがありますが 保護者側から
申告がない場合 殆どつけません。

そして 発達障害だとは診断されていないのですよね?
そうすると つけられません。加配は 自治体にもよりますが
発達障害の診断 若しくは療育を受けている場合 発行される手帳を
証明にして 加配の先生を手配します。

なので 手帳を発行されました、加配の先生をつけて欲しいと幼稚園側に
申し入れても 適当な先生が直ぐには見つけられない という事があり得ます。

もちろん、幼稚園側にもある程度 この子はちょっと気になる子だな
副担任は その子を重点的にみましょう、といった配慮は
どの幼稚園でも ありますが あまり特定の子供に一人の先生の注意が
傾いていると 他の保護者から 「みんな出来ないのにその子を贔屓している」
と クレームが入る事にもなりかねません(実際にありました)。

もし、主様のお子さんに発達障害の疑いがあるようでしたら
保健師さんや 小児発達の専門医に診断をお願い(そんなに直ぐには診断は
降りません、半年~一年位かかります)して
その結果で 幼稚園側に配慮 若しくは加配をお願いしてください。

あまりに お子さんが著しい発達障害の側面を持っているなら 幼稚園側から
そのようなお話しがあるはず(三者面談等で)なので それを伺っても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
今のところ他害が激しいなどの問題もなく、ヤンチャながらも集団生活は送れているようなので先生から勧められることはなさそうです。

そして診断もされていません。私が勝手に心配しているだけで、相談に行っても大丈夫と言われ医師の診察まで予約が取り付けずに今に至ります。

ですが今現在は大丈夫であっても、このまま言葉が遅れたままだったり、学年が上がっても落ち着きがなかったりした場合に大丈夫ではなくなりますよね。
その時に加配なしでやっていけるのか、それも見越して加配がついてくれる幼稚園に転園した方がいいのか、今いろいろ悩んでいます…取り越し苦労ならいいのですが。

お礼日時:2020/07/23 20:56

>大丈夫と過信して、障害に気付くのが遅れて適切な療育を受けるのが遅くなったらどうしようと心配になってしまうのです。



母親として素晴らしい心がけだと思います、お子さんは愛されているのだなと、こちらにも伝わります。
但し、そう思いながらも過ごせる日々の余裕と、あなたが健康である事の重要性を忘れないで過ごして下さい。
何かが起きて、経済的な余裕がなくなったり、あなたが心配の余り神経症に陥りモンペと化したり・・・
心配事が多いと視野が狭まり、危険と隣り合わせなのに気が付きません。

発達障害の疑いがあり、周りの専門家に相談すると「大丈夫」と言われても、その言葉に猜疑心を抱き安心出来ず、将来の事を考え更に不安になる。
打開策は、何軒も専門家、専門医を回って、我が子の発達障害の真贋をはっきりさせるしか手はないでしょうね、それと専門家の言っている事を正しく聞き取る知識の習得。
場合によっては上京して調べても良いと思います、東京は専門家も多いと思うので、そうでなければあなたの不安は和らがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お優しい言葉をありがとうございます。
確かに私自身に余裕がないといけないですね。今は本当に心配すぎて神経質になっているので良くないと思います。

子どもがペラペラ喋るようになってくれたらこの不安も和らぐと思うのですが…
気持ちに余裕を持って温かく見守っていきたいと思います。

お礼日時:2020/07/23 20:59

本人を見てない&専門家ではないので、ここの人たちは誰一人としてあなたの子を診断することはできません。


せめて内科に行って発達の様子を相談してください。ただ内科医も発達障害を専門としていませんので、著しい物がない限り「問題なし」としか言えません。
私は子供が1歳代から療育関係を開始して、今は3歳ですが、落ち着きと分別のある社会性を身に着けています。早期療育は要です。心理士さん半年待ちは発達障害の病院では普通です。お母さんが心配ならどんどん動いて、保健師にも「それでも心配だから何か福祉関係を紹介してほしい」など食い下がってみてください。
どんなに詳しくここに書いても誰も判断することはできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一歳代から療育を開始したなんてすごいですね。早期療育は本当に大切だとよく聞くので私も!と思ったのですが、行動に移してもなかなか前に進むことができなくてモヤモヤしてしまって…

大丈夫と言われても母親の勘は当たるとも言うし、もっと食い下がって療育に繋がれるようにしたいと思います。

お礼日時:2020/07/23 21:02

幼稚園側は大丈夫と言っているのであれば、まず、加配はまだ考えなくていはいと思います。



主に園側が担任だけでは目が行き届かない事から加配を行う物だと思います。
質問者様から園側に提案しても大丈夫と言うなら今はまだ大丈夫だと思います。


うちの娘は5歳、年中、軽度知的(1歳遅れ)ですが、幼稚園では加配は受けてませんが、同じ療育に行っているお子さんは園側から言われて加配の手続きを行った様です。

質問者様がお子さんの事で心配するのはわかります。
私も1歳過ぎてから心配で主治医に何度も聞いて区の療育センターを紹介してもらいました。

今の状態はかなりあやふやで落ち着かないですよね?
療育は早い方がお子さんの経験や知識として育ちますし、親の対処方等も相談にのってくれると思います。
もう1度、相談してみてはいかがですか?

ちなみにうちの娘は
2歳になる前に主治医からの紹介で療育センターで新型K式を受けて、軽度知的と診断され、2歳から療育に通い始めました。

2歳の頃は本当に落ち着きが無くて、同年代の子と一緒にいると恥ずかしくなるくらいでした。
それが、幼稚園に入り(週1で療育)、入園する前はたどたどしい2、3語文だったのが、2学期の頃にはそれなりに話せる様になり、「パプリカ」もなんとなく(笑)歌える様になりました。
療育では、娘と数人が模範生の様に座る時は座れていました(羽目を外す時もありましたが…)。
その為、療育は年少で退園して、年中の今は民間の児童発達支援に通わせていますが、連日の様に幼稚園での出来事を話してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は満3歳クラスで担任の先生も多いから大丈夫なのかなと思います。年少になって一人担任になってから「大丈夫じゃない」と言われても加配がつかない園だし、それなら初めから転園した方がいいのかなと思ったりすごく悩みます。

うちの子も落ち着きがなくて悩みましたが、娘さんのように模範生にされるくらい落ち着くこともあるんですね。
うちも年齢と共に多動っぽさもなくなってきた気がしますがまだチョコチョコ動くので早く落ち着いてほしいです。

お礼日時:2020/07/23 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A