重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

31歳 会社員です。

現在 173cm 67kgです。
11月3日からダイエットのためジムに通っています。
以前は73kgでした。

さて質問です。
あるある大辞典でやっていた、低炭水化物ダイエットですが、どうなのでしょうか?
90gを厳守するのはむずかしいので
私は朝、昼は普通に食べて、晩御飯はおかずだけにしています。
それでも黒豆とか食べるときがあるので「0」ではありません。
よく炭水化物「抜き」ダイエットは良くないとあるのですが「低」炭水化物ダイエットとしてのこのパターンはどうなのでしょうか?
運動は晩御飯の2~3時間後に2時間程度で
筋トレ+有酸素20~30分でやってます。

「低」炭水化物ダイエットで
晩御飯での「米」を食べないでその後運動

これの問題点を教えてください。

質問2

運動はじめてから平熱が下がりました。

36.3℃⇒35.5℃

これは基礎代謝が下がってしまうと思うのですが
運動(食事も含め)の仕方に問題があるのですか?

質問3

平熱を上げる方法はありますか?

質問4

就寝前にプロテインを飲んでいます。

a)牛乳+プロテイン
b)100%グレープフルーツジュース+プロテイン

a)は脂肪分が多い
b)は炭水化物が多い
どちらにしようか迷っているのですが
それぞれの良い点、悪い点を教えてください。

A 回答 (1件)

1


まず無炭水化物・低炭水化物は健康といった観点からみると非常に悪いです。害として
脳のエネルギーが足りないため日常の思考能力・集中力低下。神経系は脳によってコントロールされていますのでこれらも当然低下します。糖新生による除脂肪体重の低下。体内の水分量の減少、ケトン体の増加による体臭。などです。炭水化物を取らないで運動すると運動中にめまいなどを起こし倒れこんだりもします。
2
エネルギーが少ないため、当然熱にできる量は少なくなります。必然的に平熱はさがります。またビタミン類が足りないと上手くエネルギー代謝ができないので当然下がりますね。
3
正しい食事をとって適度な運動をしましょう。
4
あなたの今現在の状態から見ると後者の方が必要ですね。食事の改善をしたなら足りない方を選びましょう。

低炭水化物ダイエットは今非常に注目されていますが、新しいものではなくコンディショニング業界では否定的な見方が大半です。こないだのあるあるの紹介も非常に酷い紹介の仕方でしたし。
はっきりいって低炭水化物ダイエットはお勧めはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!