dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キリスト教では人の運命は予め決まっていると考えるの?
日本人はすぐ努力が足りなかった。と自分を責めるけど。

A 回答 (7件)

決まっているものは 運命とは言いません


天命といいます
天が決めたものですから人間にはどうすることもできません

変えることができるのが運命です
怒ってばかりとか、悲しんでばかり、心配しすぎというマイナスの心持で過ごす時間が多くなれば運命も悪くなります
また、たとえば酒ばっかり飲んでいるとか 体を大切にしない生き方をしても運命を悪くします(もっとも体自体悪くしますよね)
反対に、できるだけ 明るく 楽しい気持ちで または感謝に満たされた気持ちで生きれば
その心が反映して運命は好転してきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/13 02:34

カソリックは、基本、祈れ、働けみたいですけどね。

大昔の宗教会議で決まったことを、伝統的に守っている。

それが、宗教改革で、ドイツとスイスを通過して、時代と共に発達した人間の自我とキリストの教えをすり合わせようとして、人間から見た理屈に合わないところを、なんとかしようと努力してきました。

ジョン・カルビンの予定説です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%AE%9A …

私は、新教徒ですが、聖書でキリストの言葉をたどってゆくと、すべてたとえ話で、その内容は深いけれど、限定的ではないです。どんな局面で、どんな切り口で読んだとしても、深い示唆が感じられる。後付けで人間が造った”説”は、時代遅れになったり、逆に人間の行動を縛り付けることになったりします。

カルビンの説は、”神の祝福を受け入れるかどうか、本人の自由意思に見えるけれど、実は、もう、はるか昔に決定済みであった”ということで、ギリシア神話のような、”どう抗っても逃れられない悲惨な運命論”ではないです。

神はユダヤ人を見放したようにみえたが、イエスキリストの来訪によって、仲直りをした。そして、その恵みをユダヤ人だけでなく、世界中の人たちに与えられた、という考え方です。イエスには運命がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/13 02:33

こんなセリフに象徴されていると思う。


「やることをやった我々にもうやることはない。あとは神様次第で再開のときは訪れるのさ」
キリストの神と言え、人事を尽くさない者に救いは差し伸べない。

あと、西欧では「運命は決まっている」という考えはなじまないだろ。
でなければ、American が子どもの頃から叩き込まれる次の言葉が成り立たなくなる。
「忘れてはいけない。アメリカ人の最後の4文字。それは I Can (なんでもできる)。」

日本人との違いは宗教でなく「何でもできる」と育てられたかそうでないかの違いだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/13 02:33

うーん。



どうなんでしょうね。

生を授かることは原罪はあるんじゃないか、と。

運命づけられているのは、言えているかもしれません。

運命は変えられるようで、変えられないのかもしれませんし、運命は決まっている・・・・。

他者は過酷過ぎて、他言できませんが。

暦を支配しているのは、紛れもなく、神さま、仏さま、天皇様であり・・・。

グレゴリオ暦、仏滅紀元、元号・・・・。

何れにしても、神が罪に問われることはありません・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/13 02:34

キリスト教って努力をものすごく要求します。



「努力してもしなくても、結果はどうせ運命で決まってますよ。
叶うと決まっているものは努力しなくても叶います。
叶わないと決まってるものはどんなに努力しても叶いません。」

なんて、キリスト教は決して言ってません。

それどころか努力しなかった人は、最後の審判で神に裁かれ、地獄に落とされ永遠に救われません。

「神の手が差し伸べられた時、恵を受け取るためには、常に自分の畑を耕しておきなさい」と、常に努力を怠らないこと、怠れば救いを受けるチャンスと失う、と言われています。
神の御心に適うために、一生謙虚に努力し続けることを要求しています。
「キリスト教は努力しなくても運命は決まってる」なんて全然勘ちがいです。

それに比べたら日本の神様の方がよっぽど緩やかです。
でも、どっちにしても、自分の運命を決めるのは自分の努力しかないです。
自分の力の及ばないところを神に任せるのです。

そして、「結果は神が決めたことだから、どんな結果でも文句をいうな」というのはキリスト教でも日本の神でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/13 02:35

神が決めると思っています。



ですので、敬虔な方は毎日、食事の前に神に感謝をし、寝る前に懺悔をするのかと。

日々の努力も神は見ているので、神に背けば運命は変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/12 12:56

キリスト教の神様は全知全能ですから


そう考えるのが自然です。

事実、プロテスタントの最大派閥カルバン派
では、そう考えています。

決まっているなら、怠けるのではないか、
快楽を求めた人生になるのではないか。
やりたい放題、無茶するのではないか。

そういう疑問が出てきますが、現実は
違います。

俺は天国行きに決まっているはずだ、という
ことで確認作業に入るそうです。

具体的には、教えの通り質素勤勉を実践して
安心する訳です。

ウエーバーによると、これが資本主義を成功
させた、と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カトリックは、どうなんでしょうか?

お礼日時:2020/08/12 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す