dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イソフラボンは女性ホルモンに似た作用(?)があるみたいですが、逆に男性がそのイソフラボンを取ると男性ホルモンが低下(?)し、例えば精力が付かなくなったり、毛が薄くなったりと、すくなからず何らかの関係がでてくるのでしょうか?ビタミンCを毎日摂ると誰もが美容にいいみたいに、イソフラボンが男性を変えるんでしょうか?

A 回答 (1件)

URLを参考にして頂ければわかりますが、


大豆イソフラボンは女性ホルモン不足の補充程度の
役割であり、
女性ホルモンが増えるわけではありません。

ついでに毛の話ですが
確かに体毛や髭(顔の毛)などは男性ホルモンですが、
髪の毛は女性ホルモンにまかなわれております。
男性も若干ながら女性ホルモンでていますので。

ゆえにイソフラボンでの女性化は到底考えられません.
(そんな事あったら日本史史上のどこかで問題が発生している筈ですし、そういった経験を持つ豆腐屋さん等も聞いた事ないですし….ベジタリアンは蛋白として大豆をとにかく食べますがそういった方たちからも女性化問題は聞いた事ないです。)
むしろ女性ホルモンやヒトホルモンそのものが混入
している物の方が可能性としてはあります。

少しでもお役に立てていれば幸いです。

参考URL:http://health.dot.thebbs.jp/r.exe/1055151340.201 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!現実に考えたらそうですよね 笑

お礼日時:2005/01/26 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!