dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳の夫がいます
いただきます、ごちそうさま、行ってきます、ただいま、言いません
お弁当も持たせていますが、帰って来て弁当袋置くときも無言です
旦那が結婚する前から飼っていた猫が亡くなってからもお盆やお彼岸、命日全て私がテーブルに道具をセッティングし、片付けも私です。
猫が亡くなる前も私は働いていなかったため毎日猫を介護していました
亡くなってからも、介護おつかれさまとか、ありがとうとかはありません
同じように、お礼挨拶のできない夫をもつ方いますか?割り切ってますか?
ちなみに、夫の趣味部屋が2階にあり、ご飯も2階で食べるときあり、ビール缶も食器も、さげてきません。黙って、片付けるのが主婦の役目でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>母親が、なんでもしてくれたそうです( ´ㅁ` ;)



でしょうね。
そうやって育って、それが普通になってる。

今はあなたが母親みたいなもの
ちゃんと突き放してあげないと、
子供は、成長しないよ。
何でもやってあげるのは辞める。
世話は焼かない事。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/19 11:10

あなたはおはようとか、行ってらっしゃいとかは言ってるんですか?言ってないなら旦那さんも言わないと思う。

食事も作るだけで2階には持っていかないもちろん下げもしない。あなたが黙ってやってしまうから旦那さんにはそれが、普通になるんです。私は旦那にも子供にも食べたものはちゃんと台所のシンクまで持って行き水につけといてと言っています。水につけ忘れただけの時は洗いますがテーブルに置きっぱなしの時は一切洗いません。そうすると旦那と息子はシンクに持って行き水につけるのを忘れなくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´﹀`*)

お礼日時:2020/08/19 06:29

モラルや礼儀の感覚って、人それぞれなんですよ。



日本で礼儀とされている事も、海外では違ったりします。

この狭いコミュニティだってそうです。

例えば、私は、自分が質問したら、気に入らない回答であろうが、的外れの回答であろうが、せっかく時間を割いて書いてくれたのだから、お礼を書くのが礼儀だと思っています。

それに対し、質問者さんは、ご自身が気に入った回答のみお礼を書かれてますよね。

しかも、お礼を書かなかった回答は、決して「荒らし」のようなものでもないです。ごく一般的な回答です。

これって、私からしたら、すごく礼儀知らずで、失礼な行為なんです。

でも、今、私にこれを言われてどうですか?腹が立ちませんか?

旦那さんも、それを指摘されたら同じ気持ちになると思います。

質問者さんは、「気に入らない回答だったら、別にお礼飛ばしてもいいじゃん」と思ってらっしゃるでしょう。

それと同じように、旦那さんは、「別に家族なんだし、挨拶くらい、はしょってもいいじゃん」と思っておられると思います。

私からしたら、質問者さんも、旦那さんも、同じなんです。

質問者さんは、ご自身の事を、「礼儀正しい常識人」だと思われていると思いますが、知らず知らずのうちに、質問者さんも失礼な事をしているのです。

自分の価値観や正義感を押し付ける人間ではなく、人の違いを尊重出来る人間になってください。そうすれば夫婦関係もうまくいくと思います。
    • good
    • 1

つまらねぇ~~~(;'∀')


失礼しました。
貴女の毎日がどんなにつまらないかお察しいたします。
そこまでのご主人なら顔も向かい合うって事は無いのでしょうね・・・。
どんなに小さな話でも面白おかしく話したり相方に対しては感謝とねぎらいは絶対だと思うしそれが無いって(-_-;)

もしかするとお堅い仕事の責任ある仕事されてますか?
いえね、親戚で生保のお偉い方責任ある立場の方でしたがその家庭がそんな感じでした。遊びに行っても居心地が悪かったです。
南九州で育って男尊女卑の時代錯誤が少し残っている時代に育ちました(笑)
そんな感じでしたよ!お風呂だって男が先・ご飯だって女性だけで先にはダメとか‥‥(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お察しありがとうございます(*´﹀`*)
仕事は、土木系です( ´ㅁ` ;)

お礼日時:2020/08/18 23:46

このままほっておくとコドモガエリとなりさらに認知症になりかねません


あなたから甘えて寄り添ってみてください。
そしてお話し合いをしましょう。
何かのきっかけですねているのかもしれませんし…
夫婦のコミニュケーションは大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´﹀`*)

お礼日時:2020/08/18 23:47

うちもそういう当たり前の挨拶はないですね。


義父も昭和の亭主関白でそんな感じでした。

そういう家庭で育ってきたから、なんにも違和感感じないんでしょうね。

ぶっちゃけ、うちは諦めてます。
子供にも示しがつかないから最低限の挨拶はすべきだと若いうちは言ってましたが、直らないので、「ああいう男にはなるな。」という教育になりましたね。
反面教師にしかならん。

ちなみに、旦那の母親は世話焼きで、あなたのように一から十まで先回りしてまで夫や息子が居心地よい家庭を作り、守ってきた感じです。

反乱を起こさなきゃわからないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます(*´﹀`*)
ほんとに、ああゆう人間になるな ですね!

お礼日時:2020/08/18 22:12

まずは自分から。


自分は最低限はやってる。完璧にはやってないけど旦那並に無視はしていない。とかですかね?
旦那さんもそう思ってるかもです。
主婦の役目なのかどうかだけど、主婦の役目ではないですね。100人中100人がそういうでしょう。ですけど、そこに愛だとか尽くす感情とか母性本能とか恋愛感情とかが入ってくると役目ではないですけど、そのような事をサラッとニコニコしながら文句言わずにやってくれる女性の方が大半の男は好きです。大半の男は大切にしていないように見えて、なーんにも言いませんが他の女性よりも凄ーーーく大切に思ってます。
そんなもんです。
言葉にしろと言われてもそういう生き物ですね。

もしも付き合いしていた時のように旦那がいつも貴方に愛の言葉とか色んなイベントやプレゼントとかあなたに対して色々考えたり行動していないと大切に思われていないと貴方が思うようなら、多分別れた方がいいです。正直そのような生活をする男性に同情します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございます

お礼日時:2020/08/18 23:50

挨拶の言葉の必要なことも、かたづけるというマナーも家庭で教わらなかったか、教わろうとしなかった、あるいは教わることを知らなかったのかのいずれかでしょう。



人間としてのマナーの教育が必要です。あなたが教えてあげてはいかがですか。人間は誰でも1人では生きていけないので、挨拶の言葉とか立ち居振る舞いに始まる各種のマナーを身につけます。他者を不快にさせないために、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、教えても治らず、どうしたらよいか考えてます( ´ㅁ` ;)

お礼日時:2020/08/18 23:49

生まれ育った環境でそうなちゃただろうね。


自分で、このままじゃダメだって気が付かない事には
期待しても無駄だと思うよ。

当たり目ですが、主婦の仕事ではありませんよ。

いつも思うのですが
なぜ、世話をするのでしょうか?
こういう人には必ずと言っていいほど
世話を焼いてくれる人がいます。
私がやらないと〇〇になる!と
文句言いながらもやるんですよ・・・
辞める事を選択しないのが不思議です。
必要になれば、自分でやるしかなくなるのでは?

やってあげるのが幸せな時期もあるでしょう。
自分がやってあげたいからやっている。
それに感謝を求めない方が幸せかと・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、母親が、なんでもしてくれたそうです( ´ㅁ` ;)

お礼日時:2020/08/18 23:48

はーいここにいまーす。

夫のことは発達障害だと思ってます。なーんにもやりませんよ。やらせてもできません。モラハラ酷いです。もう何年も矯正しようと努力しましたがもう諦めました。この家は私にとって刑務所のような場所です。会話さえありません、モラハラばかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます(*´﹀`*)
召使いだと思っているんでしょうか!?
うちも、そんな感じですが、欲しい物買ってくれたり、行きたいとこ、たまに連れてってくれたり、まだ救われてます( ´ㅁ` ;)

お礼日時:2020/08/18 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!