アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回の質問について解答ありがとうざいました。
また似たような質問なのですが。
メロディは和音の構成音から、成り立っていると知りました。和音をよく聞いて構成音を聞き取って、構成音と同じ音をメロディとして、歌えばいいのですか。
構成音以外のメロディの場合どうすれば、いいのでしょう。和音にはずれた音に聞こえてしまうのではないでしょうか。

A 回答 (3件)

音大卒です。


「前回の質問」には携わっていないので、すみません。

ですが和音とメロディということで。

質問中表記のある、「メロディは和音の構成音から」というのは、
誠にもっともで<基本>です。

そして新規ご質問部分は<応用>になってきます。
1.和音の構成音からのアプローチ
和音には、よく7thや9thなどが付記されますよね。
例えばCadd9thとか。
つまりドミソにレが一緒に鳴るってことですよね。
そして11thや13thなどもあります。
ギターのコードの場合、
sus4というのもありますよね。
つまりすべて構成音であると理解できます。

2.メロディからのアプローチ
和音にある音だけでメロディを作った場合、
非常に味気ない感じがします。
そこで学問的には<経過音><係留音>などと言いますが、
いわゆる装飾をするわけです。
ド→ミと進行する際、ド→レミ、
ソ→ドと進行する際、ソ→シド
など。
後者シを使うと、よりドに対する終止感が増します。
ラ→ソに対してラ→ファ♯→ソのケースもそうです。

> 和音にはずれた音に聞こえてしまうのではないでしょうか。

基本的に気持ち良ければいいんです。
理論は重要ですが、
歌って、演奏して、聴いて、本人が「いい!」と思えればいいと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい理論でした。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/28 20:12

お二方の御回答で すでに出尽くしていますが


ちょっとだけ回答させていただきます。

和音の構成音だけしか使わないと
メロディーとはもはや呼べないものに
なってしまいます
(ほとんどアルペジオですよね^^)。

基本的にそのキーで使える音ならば
問題ありませんし
それ以外の音でも短時間で使ったり
また借用和音を使うならば
臨時記号があっても問題ないです。

そのキーだけの音しか使わないと
素朴な印象になりますね
文部省唱歌みたいなのを想像してください

歌のメロとはちょっとずれますが
ブルースやロックのギターソロなどは
伴奏の和音と思いっきりぶつかる音も
意図的に使います。
(コードはCメジャーでドミソなのに
ギターやミ♭をつかったり

ひとつの和音にメジャーとマイナーの
音をぶつけたり

例 ドミシ♭ミ♭ C7(#9)
いわゆるジミヘンコードって呼ばれてます

長々と書きましたが
楽しく楽器を触って歌っていれば
だんだんと感覚がつかめてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 20:07

好きな音を自由に使ってよいです。

使ってはいけない音というのは一つもありません。
もともとメロディーが主で和音は従なんで、ほんとはキレイorカッコいいメロディーがあって、それに合わせて和音(コード)をつけるってほうがいいとは思いますが、まあコードが先にできてしまうってことも現実にはありますね。

なるべく、コードの構成音とかに捉われずに好きにメロディーをつけてください。
メロディーを作るときに、わざと難しくて構成音がすぐに思いつかないキーに転調した上で考えるとか、コードをすべて代理和音等にして雰囲気を変えた上で考えるとか、涙ぐましい努力をすることさえあります。

理論は大切だと思いますが、こと「メロディーを作る」ということに関しては、いかに理論を忘れて自由にやれるかが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかる文章ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/28 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!