アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

元素の誕生、金について質問です。
金は中性子星の爆発で生まれた
みたいな内容を読んだことがあります。

金は土に埋まってますね。
宇宙空間での爆発によって生まれたものがどうやって地球の土の中に生まれぬでしょうか。
たまたまそうやってくっついたんだったことでしょうか。

それとも何か理由があるのでしょうか。

そもそも僕が語る前提がまちがっているならそこから説明してくださると助かります。

質問者からの補足コメント

A 回答 (9件)

中性子星が爆発して散らばった元素をもとに惑星などができたから

    • good
    • 0

中性子星の爆発程度のエネルギーでは核融合して金元素は生まれません。


銀河衝突規模のエネルギーが要ります。

衝突で宇宙空間にばら撒かれたチリやクズが集まって地球が誕生したから、地球に存在します。
地球上の全ての物質はその様な理由で存在してます。
    • good
    • 0

地球が出来つつあったころ、高速で衝突して出来たんじゃないの?


例えば、鉄とヨウ素が衝突すれば核融合で金の出来る可能性あるじゃん。
金は安定なので、核分裂せずに蓄積されたとかでいいんじゃない?
    • good
    • 0

みんな


嘘は止めなさい
まぁ教えてgooなんだから別に何でもいいけど


太陽のエネルギーは核融合で発生します
核融合で出来る一番重い原子は鉄
鉄は核融合も核分裂も起こしません
従って太陽の中心には鉄がどんどん溜まっていくようになる

中心付近が鉄だらけになると核融合が出来ないから放出するエネルギーが減ります
エネルギーが減ると太陽の大きさを維持することができなくなり、自らの引力で一気に収縮を始めます
これを爆縮と言います
ほぼ光の速度で太陽が縮む

世の中には作用と反作用という物があり、縮んだ太陽がその反動で膨張します
爆発ですね
これは別に中性子星でなくても我々の太陽でも起きます
我々の太陽は45億年後に爆発し、白色矮星になる


一番最初の爆縮で、鉄やそれより軽い原子が物凄い力で圧縮され、鉄より重い原子が出来上がります
それが爆発で宇宙空間に散らばっていく
その中に、金の原子も含まれています
周期律表にある、自然状態で安定している全ての原子が含まれている

これら宇宙の塵が、再び集まって新しい太陽ができる
太陽の周りには惑星もできる
比重の関係で太陽の近い所には岩石惑星が、遠い所にはガス惑星ができやすい

岩石惑星は自らの引力で収縮を開始します
すると圧力が高まり熱が発生する
中がドロドロになる
すると対流が起きます
金は重いので惑星の中心付近に溜まりやすいのですが、この対流により表面近くに押し上げられるものもある

対流により岩石同士がこすれて、摩擦熱により溶岩が出来ます
この溶岩が地表に噴き出すと、地下にあった金も一緒に噴出させます
如何ですか?
我々人間は炭素や窒素や酸素などで出来ていますが、それらは太陽の中で、核融合により作り出された物質
つまり我々の祖先を物凄く遡ると、それは太陽なのです
母なる太陽
    • good
    • 0

あれれ、論争が変な方向に・・・



超新星爆発による重金属の生成は、計算から
大幅に量が足りないことが分かってきたので、
定説が崩れつつあります。

代わって、中性子星の合体時に作られる重金属が
宇宙での重金属生成の本命ではないか?

という説が最近有力になりつつあるということです。

中性子星の合体は重力波を放出するので、
重力波天文学での今後の観測が期待されてます。
#すでに少なくとも1個中性子星の合体が重力波と光学的な同時観測に成功
#現実に中性子星の合体がかなりの頻度で起きている
#らしいことが明らかになりつつあります。

このあたり、日経サイエンスで繰り返し報じられてますよ。

質問はこの点ではなくて、金鉱脈の成因ですよね。
マントルに含まれる金は、火山活動によって熱水に溶け出し
石英に濃縮される過程があるようですが、詳しくないので
この辺をキーワードに探ってみることをお勧めします。

半端な回答で申し訳ない。
    • good
    • 0

中性子星の爆発じゃなく、超新星爆発ですね。

その結果残る星が中性子星だったりブラックホールだったり。。。

因みに、太陽の8倍以上の質量があれば普通の恒星が超新星爆発を起こすので、銀河衝突のエネルギー、ってことは無いですね。
    • good
    • 0

星の内部で生まれる金はほとんどないらしい。


超新星爆発ですら、金のような重い原子核を生み出すにはまだまだパワー不足ということだろう。

で、現在確定的な説はない。

例えば、中性子星同士が衝突すると莫大なエネルギーが生まれる。
そのため、飛び散る中性子が作る渦の中で金が大量に生まれる、という説がある。

超新星爆発やその他の現象で宇宙空間に飛び出した物質は、時間がたつにつれ広範囲にまき散らされきわめて密度が低くなる。
1平方センチ当たり水素原子1個というくらいの低密度である。

しかし、銀河内だと周りに天体が多い関係で、他の領域より密度が高くなる。
1平方センチ当たり数個~10個程度であろうか。
さらに、暗黒星雲のようなガス雲の中ではもっと密度が高い。

これらはそれぞれ固有運動を行いながら相互の重力で凝集し、またある時は近くで起きた超新星爆発の衝撃波で一気に一つどころに吹き寄せられ、長い時間の果てに原始太陽系星雲を作る。

ここからさらに凝集したのが原始太陽である。
そしてそのおこぼれが惑星系や小惑星、彗星などの太陽系天体である。

太陽を含むそれらの天体は、原始太陽系星雲から作られた。
そして原始太陽系星雲は、過去宇宙空間にうすく広がっていた星間ガスなどである。
その星間ガスの主な供給源は、過去寿命を終えて腸施院生爆発を引き起こした星がまき散らした物質などである。

我々の体を構成している物質も、過去複数の恒星で作られた物質が寄り集まった。
その範囲は百光年を超える。

余談だが、新たな星は過去の星の残骸から作られる。
いわばリサイクルである。
しかし一つ世代が進むごとに、白色矮星や中性子星、ブラックホールなどとして一定量が輪廻転生から外れてゆく。
水素自体もどんどん別の物質になり減ってゆく。
このため星の材料はどんどん減り続けている。
現に、豊富な星間ガスを持ち活発に星が生まれる天の川銀河のような銀河は少ない。
となりのアンドロメダ銀河には星間ガスはほとんどなく、今光っている星は遠い過去に作られた年老いた星である。
もうあと数十億年をしないうちに新たな星は生まれなくなり、一方今ある星はどんどん年老いて死んでゆき、星の数は減ってゆく。
そしていずれ宇宙は暗黒の時代になる、と言われている。
我々が生きる現在の宇宙は、宇宙の全史から見ればきわめて短い「恒星の時代」ということになる。

金はいわば、こういう物質の流れから外れた、きわめて稀有な物質とみることもできる。
希少価値があるし本当に存在がまれなわけである。
    • good
    • 0

爆発、じゃなくて、衝突 ですね


爆発=1つの星が爆発するときにエネルギーが出る
衝突=2つ以上の星が衝突したエネルギーを利用(交通事故で車が食っちゃげるのと同じ)

今迄、超新星爆発だけ、と思われていたのに、中性子星同士の衝突も候補として加わった、というニュースです。
    • good
    • 0

金は通常の超新星爆発や中性子星衝突によってできるとされています。

最近ではそれだけでは存在量が説明できないため強い磁場を持ち回転する特殊な超新星爆発があれば存在量が説明できるという説があります。
https://sorae.info/astronomy/20200918-kilonova.h …

金が埋まっているのは地球が出来てから金がもたらされたのではなく、地球ができる前、原始太陽系円盤が合成される頃には既に金が太陽系にありました。初めは金は塵として存在していましたが、それらが集まり地球の元となった微惑星に集まりました。その微惑星が原始惑星になり最終的に地球が生み出されました。その過程で微惑星は隕石として地球に降り注ぎ、衝突時の熱で地球の表面がマグマに覆われます。金は重いためマグマの下に沈みます。その後地球が冷え、表面の岩石が固まり、火山活動などにより比較的浅い地面に金がもたらされました。

一部の方の説明を訂正すると、
銀河衝突というのは原子同士の合体ではなく星間ガスの圧縮により大量の恒星が誕生します。
原始惑星の衝突程度では核融合は起こしません。より高温高密度な状況が必要です。
太陽では質量が小さいため鉄はできず、炭素と酸素で停止します。その後ゆっくり外層が剥がれ白色矮星が残ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!