アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

九大の理系2次対策についてです。
始まりが本当に遅すぎるのは重々承知している中質問させていただきます。(これについてのお叱りは大丈夫です汗)

今から2次対策(共通テストも含む)の勉強として
青チャート、赤本(12年分)
をする予定です。
これらをきちんと理解した上でとけるようにすれば共通テスト8.5割(出来れば9割)、2次も合格レベルまでもっていけますか?

模試とか受けていると、こんなの見たことないとか、その場の発想力が必要と感じる問題が多くあります。
また2次の問題などは、こんな解法その場で思いつけるの?!と驚きます。
ですので、しっかりチャートなどの問題を勉強しても、発想力の問題とか本当に解けるのか不安です。

ただこれは現在恥ずかしいほど全然受験勉強をしていない状態なのでそう感じるだけなのでしょうか?
きちんと勉強し対策すれば自分でその場で初めて見た問題の解法を思いつけるようになるのでしょうか…?

ほんとに自業自得としか言えないくらい低いんですが、参考として現在の成績が、現在進研模試記述で7割程度、直近の全統マーク模試が1A58点、2B77点、東進共通テストレベけル模試が6割前後、東進九大模試が73/250です。

またもし上記で良ければ、青チャは例題だけで良いか、赤本は12年分で足りるか、だめなら何の参考書が良いかも教えて頂きたいです。

間に合わないとかいう意見はもう私が十分承知しているので大丈夫です汗
今は間に合わせれた場合を知りたいです。

長くなりましたが、分かる範囲・自分の経験などで構いませんので回答頂けると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • すいません、科目を書いていませんでした。
    数学についてです汗

      補足日時:2020/10/03 22:14

A 回答 (3件)

>これらをきちんと理解した上でとけるようにすれば共通テスト8.5割(出来れば9割)、2次も合格レベルまでもっていけますか?



そうですね。けどそんなに必要ないでしょ。7割前半で受かるやん。
変に高すぎる目標って、ポイントがずれててなんか時間が無駄だとおもう。

取れるとこ取って合格最低点クリアしたら良いだけだよ。

>模試とか受けていると、こんなの見たことないとか、その場の発想力が必要と感じる問題が多くあります。
また2次の問題などは、こんな解法その場で思いつけるの?!と驚きます。
ですので、しっかりチャートなどの問題を勉強しても、発想力の問題とか本当に解けるのか不安です。

いらんよ。思いつきとかいらない。単に練度不足だよ。
ふつうに毎日、しっかりやってれば本番でも応用は効きます。
東大まで含めて賢いから受かるのではなく、単に慣れてるから受かるんです。

>ただこれは現在恥ずかしいほど全然受験勉強をしていない状態なのでそう感じるだけなのでしょうか?
きちんと勉強し対策すれば自分でその場で初めて見た問題の解法を思いつけるようになるのでしょうか…?

そうですね。思いつくのではなく、単に経験で出来るだけです。
要するに車の運転と同じですよ。教習所に通って基本を習い、あとは毎日乗ってれば数年もすればできるようになります。
ペーパードライバーが、なんで俺はできないんだ!!
と聞かれたらそれは、あんたがペーパーだからだよ。
としか答えられません。
そりゃ例外的に、壊滅的に下手な人もいるし、初めからできる人もいるけど例外の話ししてもねえ。
センター試験受験者数が50万人しかいないのに、阪大だけで1万人、帝大全部合わせたら数万人も毎年受かってる。
奇をてらう試験ではないよ。
常人が、普通にやれば普通に受かる。


>またもし上記で良ければ、青チャは例題だけで良いか、赤本は12年分で足りるか、だめなら何の参考書が良いかも教えて頂きたいです。

たぶん高確率で足切りに引っかかるので、二次はいったん置いておいて、まず全力でセンター(共通テスト)クリアできることだけ考えよう。

あなたの場合は基礎がぶち抜けてるから、基礎問題をとにかく多く解くしかない。
基本的には頭から全部やればいい。
けど、ゆくゆくは苦手分野とかメインでやる意識をつけてけばいい。
模試の結果を見てると自分に何が足りないか?
何が得意か?がみえるはず。
そこを、意識してとけばいい。
参考書の名前挙げまくってもなんの価値もない。
志望校に受かればいい。それだけを考えたらいい。

過去問に関しても12年やるのがいい人もいれば、3年を5周ぐらいしたほうがいい人もいる。
それを誰かと合わせる必要はない。
迷ったら多めにやるほうがいいけどね。


あと数学のことメインで書いてるのも気になる。学部わからんけど、昔と違い、帝大も今は一次と二次の配点、メイン科目とサブ科目の配点がまんべんないから●だけできたら受かる、 
とかはない。まんべんなく6割とることより、数学を7割を9割にするのは大変だし、トータルスコアで考えても前者のほうが確実に受かりやすい。
なんとなく数学が得意で、それ以外の科目から逃げてる印象もある。

何回も言うけど、志望校にだけ受かればいい。
参考書全部解けなくてよい。
この時期からは特にそこを意識することが大事です。
一人では周りが見えにくくなってりもするし、
先生や仲間とも話し合いながら、進めていけばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。
数学だけ質問してるのは科目ごとで聞きたかったからです。
一つだけ訂正したいのが、数学が得意だから逃げてる印象とありますが、数学が得意ではないのは質問に模試の点数を書いてるの見たら分かると思います汗
回答者様も、基礎がぶち抜けてるとおっしゃっていますのに、得意だから逃げるとは…?ってなりました汗

お礼日時:2020/10/04 15:05

特に男子に多いんだけど、



二次対策しても、センター(共通テスト)対策には全然ならないんだよね。
問題傾向違うから。

過去のデータから言っても、センターでしっかり合格判定取れてる人が、二次でミスって落ちることはまずない。
逆にセンター取れてない人が、二次で大逆転とか殆どないんだよ。

だからセンター対策するしかないのにやらないんだよ。
つまらないからね。
基礎の反復ってきついから、逃げるんだよ。

二次の難問はかりやってりゃなんとなく自己肯定感持てるんだよね。
難問だから間違えた、難問だからまあいいや、みたいな。
そもそも二次の難問なんて解けなくていいんだ。そこは解けなくてもみんな受かってるし。
つまり、解かないといけない問題を解かなくて、
解かなくて良い問題に取り組んで時間を無駄にしてる。

二次対策するなとかじゃなくて、
自分が受かることを第一に考えよということ。
今後ならもう、模試や偏差値も関係ないし。
九大理系なんて、今はかなり簡単です。
そこを難問と言うのはすごく不思議というか、基礎問題取れたら6割は超えるし、そしたら普通に合格ラインになってくる。
だから目標の決め方がぶれてるのかなと思います。
照準をクリアにして(多分、下方修正するべき)、具体的に行動したほうが良いかなと思いました。
何回も言うけど、難問とか解けなくて良いから。

解くべきものを時間内に確実に解けば良い。 
青チャするなとは言わないが、黄チャまともに解けてないやつがやるのおかしいでしょ?みたいな話。
周りから見たら当たり前でよくわかる、本人だけが見えてないとかはよくある。
そりゃ友人の中には、模試で9割くらい解けてて、あとどれくらい伸ばすかみたいなやつもいるだろう、そいつは難問ばかりやってるかもしれない、
しかしそいつとは学力も志望校も違うのにそいつとは同じやり方をしてたらおかしい。

帝大目指してます!
フタ開けたらセンター65%でした、結局、駅弁行きます。
みたいな奴は腐るほどいる。
失敗とかじゃないんだよ、実力が低い。

本番で取れたらいい。
あと私大も見ておけよ。
九大志望で同立受けて、普通に落ちるとかあるから。結果受かった私立は福岡工業大だけとかね。
情けないよ。けどそんなやつは結構いる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は女子ですし、学校も進学校でなくそんな友達はいませんが、参考になります!
私大は金銭面的に無理なので受験に慣れるためだけに受けます。

お礼日時:2020/10/04 15:07

カンで答えます。

九州大の問題は見てない。
めんどくさい(^^)
---

通常、青チャートは「例題しかやらなくていいです」。
ちなみに、「マーク3つまでの例題」でいいとおもいます。たぶんね。
先生に聞いてみてよ。
---

で、例題しかやらないと、
英語でいえば「単語帳しかやってない」のと同じなので、
実力は付いてません。
「入試標準問題をあつめた演習書」を
しっかりやる必要があります。
普通はね。
---

「じゃあ入試標準レベル演習書はどれがいいの?」といわれると、
わからん。自分で選ぶか、
高校の数学教師にきくことですね。

タダ、
「九大や北大、あるいはその次のランクの大学に普通にガンガン受かってる高校」
であれば、
高3の2学期からは、
授業で「入試標準レベル問題の演習」をやってる気がするけど。
---

ちなみに、「共通テスト数学」の問題難度や分量がどうなるのか、
「読めない」。新規に行う試験なので。
なので「皮算用」とか期待は、しないほうがいいと思います。

僕の推測では、
「入試標準問題の演習」をやりこまない限り、
つまりシッカリした実力をつけない限り、
高得点は取りにくいような試験になる「気はします」。

試行調査の時よりは難度下げてくる「気がします」けど。

というかこれも先生に聞いてみてよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています