プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学院から研究室を変えるか否か
現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部では希望する研究室に入れず当初は悔しい思いをしましたが、今は配属された研究室の研究内容にも魅力を感じております。

しかし、私がもともと希望していた研究室の所属する研究科と現在の私の研究室の所属する研究科は異なり、大学院でのカリキュラム(講義)も異なります。

私の現在の研究室の所属する大学院でのカリキュラムについては正直そこまで興味がもてません。少なくとも修士の2年間は興味のない授業を受けるとなると辛いように思えます。

そのため、大学院に進学する際に元から希望していた研究室に変えるかどうか悩んでおります。

大学院に進学する際に、大学院のカリキュラムはどれぐらい加味するべきなのでしょうか。

みなさんの経験や体験に基づいたご回答をいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私の現在の研究室の所属する大学院でのカリキュラムについては正直そこまで興味がもてません。少なくとも修士の2年間は興味のない授業を受けるとなると辛いように思えます。また,修士で卒業後の就職先も少なからず大学院での専攻内容の影響を受けるのではないかと懸念しております.

    これらを踏まえた上で,研究室を変えるか否かについてコメントいただけますと幸いです.

      補足日時:2020/10/11 13:27

A 回答 (6件)

研究者になりたいわけではないという前提で,元教員として助言します。

やる気が一番です。勉強したいなら希望する研究室に進学すればいいだけです。カリキュラム?何のことでしょう?修士ではせいぜい5科目くらいしか履修しませんよね。学部の30科目以上の専門科目の一割くらい。それで脳みその働きが大きく異なると思いますか。そして研究者ではなく,工学系の技術者つまり総合職で現場の問題・課題を総合的に判断して解決している人になるのでしたら,基礎の方が大事。就職する際,今の研究に深く関係した仕事に修士ごときで就けますか?あるいは希望している研究の仕事が現場にありますか?両方を知っていて学部でちゃんと基礎を身につけた人より優れた人材として,たったの2年で修論を一本書いたくらいで評価されるでしょうか。僕らは卒論も修論も学会論文集に投稿できるようなテーマをやってもらいますが,修士で卒業する学生のほぼ100%はその修論や卒論の延長上の仕事はしていません。みんな現場で新しいことを学んで,その解決を試みています。
 まずは今の指導教員に希望を伝え,さらに希望する研究室の予定指導教員の同意をとる。ただそれだけの話。僕は工学系だけど基礎理論の方に重点を置いていましたから,卒論生が30年間に数名は他大学の修士に進学したいと申し出て,そこの予定指導教員に僕からもお願いして過去問をもらったりして支援しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
元教員の方ということで,実際の学生の進路事例などについて教えていただけ進路を考える上で参考になりました.
自分の中で質問をしていて気づくことが出来たのですが,
本当に私が悩んでいる原因は,私がその大学院のカリキュラム(専攻内容)に興味が持てていないのにも関わらず,この大学院を卒業した場合はその関連分野への就職が当然多くなるということかもしれません.

お礼日時:2020/10/11 13:16

>現在の研究室のテーマのおもしろさに気づけはしましたが「思い入れ」は少ないのかもしれません.


現在の研究に「思い入れ」が少ない場合、研究室を代わっても多くの場合、おそらく思い入れは少ない。研究内容を話に聞いたり見たりしてこの研究に思い入れを持てる確率は低い。興味あるかなと思っても実際の研究は一歩ずつ地道に単調なことが多い、ある研究で思い入れを持てない学生は、多くの場合、テーマが変わっても思い入れが高くなる確率は低い。あくまで確率が高いと言っているだけで、例外はあるだろうが、そういう傾向はある。
>私の希望していた研究室は,学部での配属人数がわずかで大学院から所属する学生が多い研究室になると言っているが、その少ない人数に入れなかったものが、修士から入ってどこまでやれるか、まあやるのは自由だけれど、卒研の一年を価値あるものにできない学生が、次の2年を果たして価値あるものにできるかな、と思います。
 まあ、これはあくまで忠告なのでどうするかは質問者の自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直,現在の研究に思い入れがないのは自分が全く希望していなかった研究室であったことからです.しかし,最近活動していく中で少しずつ今所属されている研究室の研究内容の魅力にも気付けてきました.
ご意見ありがとうございます.進路を考える上で参考にさせていただきます.

お礼日時:2020/10/17 10:44

周り見て、理系の院生の話ね。



結局は人だなあと思う。
研究室は毎日、少人数で顔を合わすし、変な人ももちろんいる。
ノリも意外と体育会だったりする。
九州大の放火自殺事件とか、東北大のうつ自殺とか、これは逆恨みだって話もあるけど、
こんなのは氷山の一角だと思う。

僕の周りでもセクハラ、いじめとか中退の話も聞いたし、とにかく人だなと思うよ。
「ノリが合う」といえばそれまでなんだけど。
例えば君とか若者は、素直に東大ええなあ、京大ええなあ、となるかもだけどそこでイジメとかされたらたまらんわけで、それでうつとか自殺したら終わりやん?
だから、研究もだけど、そこで快適に2年を過ごせるか?
で選んだらいいよ。
そのへんは「ノリ」かなと思う。別に遠方でも構わないし、
その専攻というよりは、とにかくその先生の研究室に所属するわけで、
「その先生の信者になれるかどうか?」で決まる。毎日何時間もそこに行くわけで、先生と相性わるいと最悪だからね。
それ次第と思うよ。


あと東大とか京大のような一流大学は人間性もしっかりしてて、微妙な大学(そこそこの国立とか)のほうが醜悪な人は多い気がする。性格が悪いと言うよりもキャパがないから、余裕がない、結果的に周りに迷惑かける、みたいな感じはする。企業とかでもそうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに,研究室のメンバーであったり先生との相性は大事ですよね
そういう観点からも考えてみたいと思います.
ご回答ありがとうございました.

お礼日時:2020/10/17 10:45

そもそも、理系の大学院生が授業のことなど考えるのはナンセンスです。


大学院生になれば、勉強するとしてもその研究室に関係することぐらいで、他の研究室の教員の授業なんぞ、単位が必要だから受講するだけの話です。なので、その講義内容にこだわるのは実に馬鹿げた話です。そういうのは学部までの話です。

>大学院に進学する際に、大学院のカリキュラムはどれぐらい加味するべきなのでしょうか。
こういうことはその人の価値観による話なので、「べき」というのはなじまない。多くの人はほとんどもしくは全く加味しないというという現実があるだけ。そもそも、そんんなものを調べずに受験する人が大部分。

大学院生の活動の中心は研究であり、授業ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
確かに授業の数は少ないので,研究の内容が選択の際に考慮すべき最重要事項ですね.おっしゃる通り最終的には価値観の問題になりますので,みなさんのお考えを参考にしつつ自分なりに進路を決めることができたらと思います.

私は,現在の研究室の所属する大学院でのカリキュラムに興味がもてない,かつ就職先が大学院での専攻により多少異なるために考慮した方が良いと考えておりました.
仮に機械系の研究室に所属しており研究テーマに満足しているが,機械系の学問に興味がないという場合(機械系の場合は研究内容が幅広いためにこういったことが起こり得る)はどのように思われますでしょうか.お時間がありましたら,コメントいただけますと幸いです.

お礼日時:2020/10/11 13:09

仮に修士で終えるとして現在の研究室だと現在の研究室の研究を3年、別の研究室だとその研究室の研究内容を2年やることになる。


この差は大きい。2年に対して3年は1.5倍。
また、研究室を変えると、同じ学年の学生はすでに1年その研究室の研究をやっている。他研究室から来たM1は当初B4に近い状況になる可能性がある(下手したら優秀なB4に負ける可能性もある)。
研究内容に比べ、カリキュラムはそれほど大きなファクターとはならないと思う。
そこが大きなファクターとなるとすると、現在の研究に対する思い入れが低いように思うがどうだろうか。
旧帝大なら大学院進学者が多いはずで、4年で入れなかった研究室にそもそも大学院で入れる可能性は低いのではないかと思うがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました.
おっしゃる通りで研究内容に対して全くの素人から2年間で研究をまとめなければならないという大変さがありますね.
言われてみると,研究室配属で希望順位の低い研究室に配属されたために現在の研究室のテーマのおもしろさに気づけはしましたが「思い入れ」は少ないのかもしれません.

>旧帝大なら大学院進学者が多いはずで、4年で入れなかった研究室にそもそも大学院で入れる可能性は低いのではないかと思うがいかがでしょうか。

私の希望していた研究室は,学部での配属人数がわずかで大学院から所属する学生が多い研究室になります.しかしながら,当然外部の受験者と勝負することになるので厳しい受験になるとは思われますが...

いただいたご回答を参考に,自分の進路について改めてよく考えてみたいと思います.ありがとうございました.

お礼日時:2020/10/11 13:24

希望していた研究室の教官に相談


受け入れて貰えるのかを確認
可能なら教官感謝

という順かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ変えるか悩んでいる段階でありますので,もし変えるという決断に至った場合はそのようにしたいと思います.ありがとうございました.

お礼日時:2020/10/11 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A