アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系学部に所属している大学3年です。
希望の研究室がある、外部の大学院の入試説明会が開催されるのですが、現地参加とオンライン参加で、なにか少しでも相手方からの評価や印象は変わるものでしょうか。

A 回答 (4件)

そんなことで評価を区別するくらいなら、最初からオンライン開催なんかしないでしょ。

現地とオンラインの両方を準備するのだって手間がかかるのだし、いちいち「誰がオンラインで参加してたか」をチェックするのも面倒です。
大学側としては、その日に風邪症状がある人には無理して対面参加して欲しくないだろうし。海外からの受験希望者とかは国によってまだ渡航制限があって対面参加したくても難しい、間に合わないって場合もありますしね。

むしろ、参加者にとって、対面とオンラインでは「受け取れる情報」に大きな差が出ます。実際の研究室の雰囲気とか空気感。ちょっとしたことでパッと質問したいときにサッと質問できるかどうか。そういうのを掴むにはやっぱり対面で参加した方が「受験希望者にとって」有利だと思いますけどね。
    • good
    • 0

希望の研究室がある、外部の大学院と言っていますが、卒業研究はどうなっているのですか。


まだ卒業研究もしていない時点で希望の研究室といっても、まだ研究も始めていない時点では絵に描いた餅です。まずは卒業研究をやってみて、そのうえで指導教官に相談したうえで考えてください。
前回も書きましたが、順番もわかっていない学生が行動しても相手にされないのが落ちです。
    • good
    • 1

大学主催の説明会ですよね。

参加方法・参加不参加は入試には無関係でしょう。

なお、めでたく入試に合格できたとしても希望の研究室に行けるという保証は無いと思いますよ。

学会などに参加して、当該研究室の人と知り合いになり、内情を聞き出すのが良いかと思います。
    • good
    • 0

まあ、少なくとも印象は合否とは無関係でしょう。


それと、意地悪なようですが、大学院の入試説明会をすると言っても、担当者の側からすればかなりの温度差があります。つまり、外部からの受験生を歓迎するところもあれば、そうでないところもありますし、それとは関係なく、人気があるところでは、事実上、内部生だけで定員が埋まるところもあります。

考えるべきは、それらが同等であるかどうかということです。単に説明を聞くだけならどちらでも同じですが、オンラインでは見学はできないでしょし、特定の研究室の教員に個別の質問ができるかどうかという違いがあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!