プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は某地方Fラン私立大学経営情報学部の3年です。
今から死に物狂いで勉強すればマーチ早慶東大クラスの大学院に入れるでしょうか?

A 回答 (7件)

大学院では「頭がいいか」より「お前はやる気と根性ありますか?」が問われます。


学部は「知識を学ぶ」場所ですが、大学院は「知識を作る/発見する」場所です。つまり「講義を受ける場所」ではなく「研究をする場所」です。
学部入試では「面接」はないですが、大学院では「面接」は絶対にあります。つまり、面接で今まで述べたようなことを見極めるのです。
そして、その「面接」は「どんだけ成績が良くてもやる気が無い(学歴目当ての)奴を落とし、成績が少々悪くても鍛えがいのある(根性ある/やる気ある)奴を下駄はがせして合格させる」意味もあります(医学部(学部入試)の面接は成績悪かったら受かることはありませんが嫌いな受験生は成績良くても恣意的にそこで落とします)。

なので、質問者様がもし、絶対にその大学院にいってどうしてもやりたい研究があるのでしたら、少々悪い成績でも受かると思います。
また、学部生のいない研究科や大学院だけの大学である大学院大学なんかは完全フェアですので多分、まじめな学部生活を送れば受かるでしょう。

ちなみに、私はどうしてもやりたい研究をするために今学部生のいない某旧帝大の研究科にいます。3回生冬から今の研究室とコンタクトをとり、名前を覚えてもらって、飲み会にも誘ってもらい、落ちても何とかあの手この手で来させて欲しいとお願いしてOKしてもらって受かりました。
同期の子もそういう人が多いです(面接でしっかり見極めているのだと思います)。さらに、その中には社会人や主婦だった人など学業と離れていた人、Fランク私大出身の人も居ます。また、先生や先輩にリサーチしたりしている人がほとんどでした。

質問者様が、もし合格したければそういう努力も必要だと思いますよ。まずは、行きたい大学院の研究室の先生にアポをとり、先生や先輩に気に入られることが先決だと思います。就活と同じなので気をつけて。がんばってください。
    • good
    • 4

昨今の就職難から、大学院に進学する人が増えています。


一方、文部科学省からは、大学院の定員の上限を超えて入学させないようにとお達しが来ています。
更に、学歴ロンダリングの観点から有名、難関大に集まる傾向が有るようです。
東大では、内部からの進学希望者だけでも定員を超える状況だとか。

私立大では、元々学部の定員が多く内部から院進学も難しい状況のようです。

と言うことで、マーチ早慶東大の院は、外部からの受け入れ枠がとっても少なく、
少ない中でも、熾烈な争いになっている状況のようです。
(以前は空席があったので入りやすかった。)

質問の答えと違いますが、
院進学の定員が沢山あるのに内部進学の割合が少ない、(地方)国公立大なんかがお勧めかも知れません。
    • good
    • 6

「大学院に行きたい」というのが本気だとして,正面からお答えすると,



・大学入試で難関である大学の学生は,かなりに(翻訳家でもメシが食えるくらいに)英語ができます。大学院入試では,あなたは英語で事実上の足切りになると思います。

・専門分野を猛勉強すれば,基礎的事項は丸暗記できるかもしれません。大学院入試でも点がとれるでしょう。しかし,大学院ではどういうテーマで研究したいかという「研究計画書」が書けないと思います。まともな大学では,3年次演習や卒論研究の段階から,「学問の進めかた」についての訓練を積んでいるのです。

・どうしてもいまよりマシな大学院に行きたいなら,地方国立大学で定員割れぎみのところをねらうのがいいと思います。多少は脈があります。
    • good
    • 1

時の運です。


希望がないわけではありません。

1)関連研究分野の研究会に参加しましょう。学会などです。
2)受験予定大学の教官(指導分野の教官)とコンタクトを取って、指導貰える関係を作りましょう。
3)学部の段階から学術誌に投稿しましょう。そのためには関連団体の学生会員になる必要がある。
4)自己の研究計画を明らかにして起きましょう。先行研究なども目を通しておきましょう。本当は先ずこれが一番先ですね。
5)英語の学習を。海外文献は読みこなせる。学術的会話が出来る。

頑張れば運は開けるかも知れません。国立だからハードルが高いと言うことはない。指導教官に恵まれることが重要です。どんなに素晴らしい着眼点を持っていても指導教官がいないと入学は出来ない可能性が大だと思います。
    • good
    • 2

東大の場合過去問が手に入りますから試してみて下さい。


専攻科によってネット上に公開されている場合と事務室から買う場合があるので自分が行きたい専攻科のホームページを見て下さい。
東大、早慶の学部での授業や試験、レポートの密度は半端じゃないので、もしあなたが地方Fランク私大の授業のペースを基準に想像していたとしたらまるで宇宙人状態でしょう。
    • good
    • 1

大学受験で死に物狂いになれなかった人間が、大学院受験だからといって死に物狂いになれるのでしょうか?



No1の方の判断はそいういうこと。

四年の夏に受験ですからあと一年ありません。

http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~akichan/columns/jap …
こういうページもあります。
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~akichan/columns/kei …
問題意識という受験に対しての必要事項が書いてありますが、問題意識とは言い換えると「適切な質問が作れるか?」ということになります。

○○という現象が、解決すべき課題であり、解決の手段としては□□が考えられる。
学術的に言えば、検証可能性を担保しているかどうかです。

というようは形式で問題を言語化できることです。

正直、質問者の質問内容は検証できません。
GMATで○○点であるが、どうだろうかというような検証すべき部分がないのです。
この質問作成能力といういう意味でも、大学院入試は難しいと考えます。
    • good
    • 2

無理じゃ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています