dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電柱の接地がされていない場合(不完全な場合)、なにかに抵触しますか?

電柱に対する、なにかの法律はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 検電器でも、両方、点灯します。
    接地が不完全のようなのです。

    「電柱の接地がされていない場合(不完全な場」の補足画像1
      補足日時:2020/10/11 14:30
  • 室内のコンセント全てが、検電器に反応する訳ではなく、我が家では、室外に面したコンセントのみ、非接地反応です。

    そこで、AC電圧を用いて、アース穴とコンセントの非接地側の電圧を測定しました。

    すると、画像のように電圧差があるのです。どちらが、電圧が、高いのかを調べるために、検電器を、アース穴とコンセントに近づけると、アース穴は無反応。

    ならば、電圧の高い方は、コンセント側となると思われるのです。

    宜しくお願いします。

    「電柱の接地がされていない場合(不完全な場」の補足画像2
      補足日時:2020/10/11 15:16
  • そこで、機器を用いて身体電位を測定しました。
    身体電位は、低い方が良いのです。

    海で測定すると、かなり低い値になります。屋内で測ると、ブレーカーを上げている状態は、かなり高値なのです。10Vもありました!


    ブレーカーを落とすと、かなり値が低くなります。
    うちの家の周辺は、太陽光発電装置がかなり周囲にあります。ひょっとしたら、地下に帯電してないかと思うのです。

    過去に他の地域で住んでた時は、高くても3Vまででした。

    「電柱の接地がされていない場合(不完全な場」の補足画像3
      補足日時:2020/10/11 15:49

A 回答 (5件)

法的な事は知りません。


後は、電力会社と遣り取りして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。。
実は、1度、電力会社に見せたら
不思議そうで、初めてのことだから
お時間いただくかもと言ったっきり
かなり時間が経ちます。

やっぱり正常です、とは回答が無いのです。法務省?管轄に聞いてみます。

これの対策(電磁波対策)すると、頭がぼーっとしたりする事や、フラフラ感が少なくなったんです。

ドイツでは、厳しい規制があるらしいです。また、なにか分かれば、補足に書きます。ありがとうざいました。
すみません、助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2020/10/11 16:21

柱上トランス側で接地していても、電位差は、完全なゼロにはなりません。


表示の電位差では問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律的に問題無いということでしょうか?意外な悪影響がある事が分かりましたので、また、補足します。

お礼日時:2020/10/11 15:49

非接触タイプなら誘導で光ることもあります。


それを以て、柱上トランス二次側中線の接地不良とは断定できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明をしました。
宜しくお願いします。

お礼日時:2020/10/11 15:17

>電柱の接地が不完全のようなので、、電力会社に依頼しようかと思うんです。



接地じゃなく設置かな?
傾いたり倒壊の恐れありって事?
で、その電柱は、電力会社のモノ? 個人等のモノ?
さっぱり分からん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電力会社のものです。
補足説明しました。

お礼日時:2020/10/11 14:31

接地されているのは、電柱ではなく、柱上トランスの中線です。


何を聴きたいの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、電柱の接地が不完全のようなので、、電力会社に依頼しようかと思うんです。

お礼日時:2020/10/11 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!