dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日に当たるのと日に当たらないのどっちが体に悪いんでしょう。

A 回答 (5件)

日にあたらない方。

    • good
    • 0

追加


睡眠障害は日頃から朝日を浴びることで、メラトニン分泌(脳の体内時計がリセットされ活動開始、体内時計からの指令信号でメラトニンの分泌が止まる。目覚めてから14~16時間経過で体内時計からの指令により分泌開始。 分泌が高まると深部体温が低下し、眠気を感じる)による睡眠改善もあります。
日に当たることはビタミンD摂取以外にも良いことです。
    • good
    • 0

程度の問題と思いますが、北欧の日が当たるのが少ない国ではわざわざ日光浴する人が多いので「日に当たらない」方が悪いのでしょう。



秋冬の日照時間が非常に短い北欧では、ビタミンD欠乏症が深刻な問題であり、ビタミンDが不足すると、カルシウムやリンを体に吸収することができず、骨がもろくなってしまうし、癌、心臓病、糖尿病、鬱病、短命なども、ビタミンD不足と関係があるらしい。
北欧人が日光浴を楽しむのは、太陽光に飢えているからだけではなく、太陽光は私たち人間の体にとって大切なものと、(北欧の人々は)意識的/無意識的に知っているから日光浴をする。(概要)
https://www.excite.co.jp/news/article/E139996408 …
    • good
    • 0

日に全く当たらない方が悪い。


適度に日に当たることで、ビタミンなどが体内で生成されたり、ズレた体内時計のリセットなど、人の体にお日様は必要だから。
    • good
    • 0

適度というものがありますが、日に当たったほうがいいでしょうね。


と言うことで、体に悪いのは日に当たらないほう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!