アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仏壇にはお線香をあげますが、神棚にはお線香はあげないものですか?塩、米は捧げて毎日お水は変えています。

A 回答 (5件)

神棚にはお線香はあげません。



私は神社の宮司さんの教えで、お米とお塩は1~15日まで上げておきます、15日にお塩とお米を入れ替えます、下げたお米は食べますが、お塩は取っといてちょっと気にになったときに、体に振りかけてお祓いをします。

毎日はご飯とお水とお酒をあがています。
    • good
    • 4

仏教では御線香は死者があの世に旅立つ時の食べ物、蝋燭は道を


照らすための道具とされている事を仏教高校に通っていた時に聞
いた事があります。ですから御線香は仏様のために使用する物で
あり、神様には使用はしません。

ちなみに御焼香の際に用いるのも御線香の一種です。神様の場合
は神道といいますが、仏教で言う御焼香は神道では玉串奉納と言
い、榊と言う樹木の枝を捧げます。

神道では柏手は打ちますが、仏教では柏手は打ちません。
    • good
    • 2

線香は虫除け お香の香りであの世に導かれるという人も居ます


坊さんがお経を唱えるときの時計 一本燃えるのに15分かかります
お経の辞め時を計ります
神棚に坊さんはお経をあげませんから必要ありません
神様は 五穀豊穣を祈る物
塩やお米を こんなに取れましたと奉納します
水も綺麗に流れているのは神様が
この土地を納められてくださるおかげです
有り難う御座います
とお礼を告げるのです
    • good
    • 2

>神棚にはお線香はあげないもの


神社では、臭いの強いものなどは避けられるものです。神を祀るものですので、煙の立たないものや、臭いのしないものが使われるもの、神棚も同様の考えになります。

線香の煙は、故人の食事代わりになるとされている考えがあり、仏壇では必要なものになりますし、墓参りでも重要なものとされる、仏壇の線香の煙は神棚の方にあまり行かない方がよいとの考えもあるものです。
    • good
    • 1

線香は本来は「臭い消し」ですから、遺骨などを置かない神棚には不要です。


今はその目的も薄れてきて、香りを楽しむような広告も見られますが
本来の目的から言えば不要です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています