dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCが起動しなくなり初期化した件で質問しましたが
初期化して1日後にまた電源を入れたら暫くして
青い画面に以下のような英文が出てしまいました。
初期化に至るまでにも以下の様な英文が4~5回出ていましたが一旦電源を切って再度入れなおしたら
普通に使えたので気にしていなかったのですが
今回は初期化したばかりなのに、このような事が起こったので業者さんい修理に出した方がいいのかと思い
皆さんのアドバイスをお願いいたします。

質問の内容は以下の事は何と言っているのでしょうか?
単語だと分かる単語もありますが訳すと
どういう事か教えて下さい。

またメモしている間に画面が変わってしまい
If・・・・・のしたにも数行続いておりますがメモ出来ず
文章が途中までです。

急いでメモしていた為スペルに誤りがあるかも知れませんが分かる範囲で教えて下さい。

A problem hes been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

A process or thread crucia to system operation has uneype ctedly exited or been terminated.

If that is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer.
If this screen appears again,follow these steps.

check to make sure any new hardware or software is a new installatino, ask your hardware of software manufacturer for any windows updates you might need.

If .......              

A 回答 (6件)

>前の質問後に今回した質問の現象が起きましたが


今のところは大丈夫そうです。
でも主人に言わせると電源を入れた時にPCの音が変だ(カタカタ言っています)と言います。

NO.3です。
色々な経緯と年数の状況からしますと、そろそろハードディスクの交換時期に来ています。

大事なデーターや、設定関係は、外部メディア(CD-R/RW,MO,外付けハードディスク等)に、バックアップしてください。

突然に壊れます。
ハードディスクの交換は、デスクトップですと、驚くほど、簡単に出来ます。
ボランティアで、サポートしていて、何回も、経験が有ります。

ノートパソコンも、比較的簡単に交換出来ます。
私は、ノート2台所有していて、2台とも、大容量HDDに交換しました。
価格com\で、注文して、在庫が有ると、宅配便代引きで、すぐに発送してくれます。
安く買えます。
今は、一台は、娘が、使っています。

もし、無理でしたら、ご主人か、PCショップで、交換だけしていただいて、リカバリーは、ご自分で、行えば、安く済みます。
リカバリーCDが、お有りで、過去に経験も有るようですから、大丈夫です。

解からない所は、また質問してくださいね。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答して頂き有難うございます。
私自身、PCを使いこなせないのにトラブルもおきてしまい
ネットをする資格がないのでは・・・
などと思ったりしていたのでsyunmaruさんの
「解からない所は、また質問してくださいね。(*^_^*) 」というお言葉には大変嬉しかったです。

これにメゲずに色々勉強して今よりも
もっと理解出来るようにしていきたいと思っております。アドバイスして頂いた事も検討していきます。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/02/03 19:26

#2です。



コンピューターを再起動し、しばらく安定しているようでしたら、「ディスク チェック」をかけてみてはいかがでしょう。

「スタート」から「マイコンピュータ」>該当(C)ドライブを左クリック>「プロパティー(R)」>「ツール」タブ内、エラーチェック 「チェックする(C)」をクリック。
チェックディスクのオプション内の□に、それぞれチェックを入れて、「開始(S)」。

30分から1時間ぐらいでチェックと、修復が終わります。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0461 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答して頂き有難うございます。
いわれた通りにチェックをしようとしたのですが
途中で分からなくなり参考URLを拝見して
要約チェックできました。
何かあったら、これからもチェックはしていきたいと思います。

お礼日時:2005/02/03 19:19

時々出るメッセージですね。


 ほとんどがPCに接続されている(または搭載)デバイス(機器)かドライバに問題が発生しています。
 たまにアプリケーションソフトが原因になる場合があります。

わたしの場合は次の時発生しました。
1.重いゲームソフトをやっていたときフリーズして
  再起動後に同じような画面
2.互換性のない周辺機器と接続してドライバをインストールして再起動したとき。

 <対処したこと>
1.セーフモードで立ち上がるか確認する。
 立ち上がればドライバの削除。

2.立ち上がらなければとりあえずHDDのスキャン
  (9x系OSの起動ディスクを使用)
3.しばらく(半日)ほど放置する。
   

 *初期化したときの構成に問題があったかもしれない。

 *注意
 前の質問のことはわからないので参照できるようにしてください。 また重複するかもしれないが使用機種名程度は書いて
質問しないとね。 ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うござます。

>*注意
前の質問のことはわからないので参照できるようにしてください。 また重複するかもしれないが使用機種名程度は書いて
質問しないとね。 ?

確かにおっしゃるとおりです。
前の質問したURLは以下のとおりです。お時間がございましたらご覧下さいませ。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1195715

初めにPCを購入したのは4年位前で業者さんに来ていただき立ち上げてもらいました。
そして2年前に起動しなくなりメーカさんに電話で問い合わせ指示通りに操作したけど起動しなくて初期化したのですが
その時はトラブルガイドと電話での指示に従い何とか初期化が出来、2年間は何のトラブルも無く使用していました。
PCにプリンターやスキャナ等は接続しておらず使用したソフトも初期化する時に使用する3枚のリカバリディスクとアプリケーションディスク2枚、そして電話回線のソフト1枚だけです。
前の質問後に今回した質問の現象が起きましたが
今のところは大丈夫そうです。
でも主人に言わせると電源を入れた時にPCの音が変だ(カタカタ言っています)と言います。
主人は私よりPCの知識はありますが
このPCは私専用みたいな感じで無関心なところがあり
こちらで質問させて頂きました。
これを気にもっと勉強しないと駄目ですね。色々と有難うございました。

お礼日時:2005/02/02 16:09

翻訳ソフトで、訳して見ました。



A problem hes been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
問題を見つけます。そして、ウインドウは、あなたのコンピュータへの損害を防ぐために隔離します。

A process or thread crucia to system operation has uneype ctedly exited or been terminated.
システム操作へのプロセスまたは糸cruciaは、uneypeにctedlyに出るか、終了された。

If that is the first time you've seen this stop error screen.
それが最初であるならば、あなたはこの中止のエラー・スクリーンを見るでしょう。

restart your computer.
あなたのコンピュータを再起動しなさい。

If this screen appears again,follow these steps.
もし、このスクリーンが、これらのステップのフォローで再び表れる。

check to make sure any new hardware or software is a new installatino, ask your hardware of software manufacturer for any windows updates you might need.
どんな新しいハードウェアでもまたはソフトウェアを確かにするチェックは新しいinstallatinoである、あなたが必要とするかもしれないどんなウインドウ更新のためにでも、ソフトウェア制作者にあなたのハードウェアを尋ねなさい。

If .......
.......ならば 

今後も、出るようでしたら、修理に出してください。

チェックディスクをかけてみてください。
システムエラーが、有る場合も出ます。             
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
また翻訳ソフトで、訳して頂き
大変お手数をおかけしてしまい何と言っていいのか、本当に有難うございます。
分からない事だらけなので、これから色々勉強して検討してみます。

お礼日時:2005/02/02 16:13

簡単に要約すると、



・致命的な問題が起こりましたので、PCを保護するために全ての機能を停止し、シャットダウンしました。

・この画面を見るのが初めてでしたら、再起動してみてください。

ウンタラカンタラ書いてありまして、そのあとに、問題となるデバイスや、プログラムの記述があるのですが、質問文には掲載されていません...

結局の所、機械的なトラブル(破損、汚損、故障)が起きているか、プログラムに問題があり、PCを維持できなくなっています。
原因は、記述されていますので、よく読んでみてください。

再起動し、問題なければよいのですが、同様に『緊急停止』するようでしたら、直前にどの様なソフトを利用していたか、どの様な操作をしたかを掲示していただけると、問題の解決の近道になるかもしれません。

また、最近XPがSP2へバージョンアップしていますので、それに対応していないソフトがあるかもしれません。ご確認を。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
しかも詳しく説明して頂いた上に2回も回答して頂いて、後でご指摘して頂いたチェックをしてみますね。
報告の兼ねてもう1つの回答のお礼は後でさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2005/02/02 16:20

ハードに障害が起きたりするとこういったメッセージが出ます。


またハードが壊れていなくても、自分でハードの交換などを行ったときなどに機器がきちんと接続されていないときにも出ます。
ご自分でハード(HDDやメモリ、そのほかPC内部の機器全般)をいじったりしたことがないのであれば、修理に出した方が良いでしょう。

とりあえずBIOSを一度初期設定に戻してみて、それでも現象がでるようであれば修理ですかね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
何度も同じような事がおこるようでしたら
やはり修理に出した方がいいと思っております。

お礼日時:2005/02/02 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!