dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近Virtual PCでSolarisやRed Hat Linux9 を走らせることも多く、PCが重いのが気になっています。なんとかいまのPCでなるべく軽くしたいと思っていますが、そういうネタ(小ネタ?)がありましたら教えてください。

 今の環境は以下のとおりです。

■スペック
M/C: IBM ThinkPad X21 2662-65J
CPU: Pentium III 700MHz
RAM: 384MB (128MBオンボード+増設256MB
HDD: 40MB(キャッシュ2MB, 5400回転)

■関係しそうなユーティリティ
Win高速化XP(そこそこの設定)
メモリの掃除屋さん(常駐軽量版デフォルト設定)
Reader Speed Up
Speed Disk 6.0

 よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうサイトがあったんですね!

 すごい情報量です。是非試してみたいとおもいます。

 ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/05 03:45

そのスペックでVirtual PCを操作するのは


重くて当然かと思います。高速化希望のようですが
残念ながら劇的な効果は物理的に変更しない限り無理です。

Virtual PCを快適に動かしたいのなら
cpu2.0G以上
memory1G以上
HDD7200rpm以上
にして、Virtual PCのメモリ割り当てを最低256M
にすることですね。

この回答への補足

HDDのキャッシュは8MBの間違いでした。高速化を狙ってわざわざ8MBにしたのを忘れていました。7200rpmにしていないのはバッテリーの消耗を抑えることを狙っています。

補足日時:2005/02/05 03:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

もちろんそうなんですけどね。1年半後くらいには買い換えようと思っています。

お礼日時:2005/02/05 03:49

もし、XPのSP2を当てていらっしゃるのなら、Win高速化XPを切った方がいいですよ。


家のPC VAIO LX96(PEN4 1.8G)でSP2当ててから、遅くなりWin高速化XPを切ったら早くなりましたので・・・多分ですが^^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

 やってみたら確かにです。このソフト、切るも何も常駐ソフトではないので関係ないはずなのですが、全ての設定をOFFにして再起動し、さらにソフトまでアンインストールしたら、なぜか早くなりました。不思議です。

お礼日時:2005/02/05 03:48

Virtual PC 2004をPen4 2,4GHz RAM 512MB OS WIN 2000 HDD RAID-0(ストライピング)という構成で使ったことがありますが、それでもちょっと重いな、という感じでした。


ですから、厳しい言い方をすれば今の環境ではそれ以上の高速化は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数字ありがとうございます。

 やはりメモリは多いのが理想でしょうね。RAID0でもあまり効果は無かったということでしょうか?

 先日までメモリ256MBで使っていましたが、ホストOSとゲストOS、それにスワップが三位一体になってHDDのヘッドを攻撃しているような感じで、かなりどうにもならなかったです。384MBにしてなんとかリモートで使う分にはなんとかという感じですね。

お礼日時:2005/02/05 03:04

#1です。



>2000のライセンスを持っていないのが問題なのです。

もし、XPのライセンスが、OEM版かボリュームライセンスなら、2000へのダウングレードが可能です。

>RAMはこれで最大です。512MB以上にはしたいのですが、この機種に関しては規格以上のRAM搭載について成功例が無いようです。

では、本体の買い替えを検討するしかないかもしれませんね。そのメモリーではXPと重いアプリ一つがぎりぎりいっぱいではないでしょうか。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/eva …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

 ご紹介のサイト、見てきました。残念ながらこの対象から外れそうな感じがします。現在使っているXP ProfessionalはHDDのOEMで買ったものですので、「メーカー製PCにあらかじめインストールされているもの」とは違うのかな?と。

> 本体の買い替えを検討するしかないかもしれませんね。

 最後はそうなっちゃいますね。1世代あとのX30のRAMが最高2,048MBというのがうらやましいです。

お礼日時:2005/02/03 18:42

実は私もノート(RAM=768)でCoLinuxを走らせたことがあるんですけど、常駐ソフトがいろいろ入ってるので覚悟はしてたんですが、動くには動くんですけど、


すぐにリソース不足になっちゃいます。まあ、VRAMが
メインとSHAREになっちゃってるのもあると思うんですけど。私も仮想環境に興味があるんで、今度BTOかなんかのタワー型にしようと思ってるんです。自作機の人なんかはメモリはとっくにギガオーダーで使ってますしねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

 やはりメモリですねえ。他の方もおっしゃってましたが、増設は既に規格的にいっぱいいっぱいなんです。仮想メモリも768MB固定(上限・下限同値)。

 狙いどころはメモリしかないとすると、常駐プロセスを細かく見ていって取捨選択してみようかな?と思いました。

お礼日時:2005/02/03 18:30

お使いのマシンスペック以外に、セキュリティソフトは何を入れているかでも違ってきます。


まさか対ウイルスソフトも入れてないとは思いませんが、ノートンなんかだと高性能な代わりに重いと言われますし、実際スペックの弱いノートPCにノートン入れたら動かなくなったという例もありました。
セキュリティソフトはどうしても重くなるのが常ですので、セキュリティより軽さを優先したいなら「V3ウイルスブロック」を入れてみてはどうでしょう。
軽くもあるし、Win95にもまだ対応しているので多少古い型のPCでも使えます。
すでに導入済みならご容赦を。

http://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin …

参考URL:http://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

 そうですね、常駐系ソフトの影響は大きいですよね。

 NAVは確かにその通りですね。私はMcAfee VirusScan 8.0を使っています。V3ウイルスブロックセキュリティはセキュリティ系団体の評価が出ていないのが気になりますが、「軽い」と歌われているので軽いのでしょう。今の製品は分け合ってVirusScanにしているので変えるわけにも行かないのですが。

お礼日時:2005/02/03 15:44

RAMを最低でも640MBに増設することが最も手っ取り早く、実効的でしょう。


あとは、OSを2000にかえるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

 RAMはこれで最大です。512MB以上にはしたいのですが、この機種に関しては規格以上のRAM搭載について成功例が無いようです。実はPC-133規格の上に相手を選ぶようで、そもそも規格が合っていても相性が合わないという例も多いとか。

 OSを2000に変えるというのはかなり有力かつ有効だと思うのですが、2000のライセンスを持っていないのが問題なのです。Virtual PCは2000にも対応しているのでシステム要件的にはOKなのですが。。。

お礼日時:2005/02/03 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!