dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学校の志望理由で国家試験合格率が100%とか学費が安いとかって書かない方がいいですよね

質問者からの補足コメント

  • >>shut0325さん 国家試験合格率が100%というのは実はほとんどの学校がそうで、国家試験に合格する見込みがない人は留年させられたり退学させられたりするそうです。学費が安いと書くのもなんかなーっていう感じてすね。それと、学校の先生に添削してもらったらもう少し学校独自なことを書いた方が良いと言われました。

      補足日時:2020/11/10 11:22

A 回答 (6件)

今看護学校に通っていますが、私の学校も合格率100%を売りにしています。

私は志望理由では、合格率が高くこの大学で看護を学びたいとかを書いた記憶があります。学費が安いは書かない方がいいと思いますが、ホームページやパンフレットで学校の特徴が書かれていると思うので、それを参考にしてみるのもいいと思います。
また、合格する見込みがなさそうな人でも、留年、退学はさせられてませんよ!
私の周りで留年している人は、単純に単位を落とした人とか、体調不良で長期欠席をした人とかなので、成績が悪くても必要な単位を取っていれば留年、退学はないです!
先程言ったように、パンフレットなどを見ると学校の特徴が書かれていると思うので、先生の言ったように学校独自のことを調べてみるといいと思います!
    • good
    • 0

合格率が高い=入れば合格できるから、という事で書くのではなく、学生全体の意識、意欲が高い、に結びつけると良いでしょう。



合格率100%は成績の悪い学生を受けさせないことで達成する学校もありますが、学費が安い学校は偏差値が高いので、その様な事をしなくても合格率は高いですけどね。
    • good
    • 0

まあ、そういうことを書くのはいささか下品ですね。

書かずに済むなら書かない方が良いでしょう。

それと、そもそも、そういったことは、あまり真に受けない方が良いと思いますよ。学費というのは、授業料以外の名目で徴収されるものもありますし、合格率というのは、卒業した人の中での話であり、卒業できなかった人が多くいるかもしれませんし、留年する人が多いかもしれませんよね。
入学者数と、国試の合格者数は同じになっていますか?同じであるなら、留年があったとしても、ほぼ全員が受かっていることになりますけど、差が多ければその理由は何なのかということになります。
    • good
    • 0

「国家試験合格率が100%」は書いても良いとは思いますが、それだけじゃなく、「そもそもなぜ看護学校を選んだか(=なぜ看護師になりたいと思ったか)」を先に書いた方が良いかな、と思います。


「〇〇したいと思い、看護師を志しました。御校は国家試験合格率が100%ということで、御校でなら看護師として必要な知識を得られると感じ、志望しました」みたいな感じでしょうか。
    • good
    • 0

≫看護学校の志望理由で国家試験合格率が100%とか学費が安いとかって書かない方がいいですよね?



合格率100%だからは、学校もウリにしていると思うのでOKですが、学費が安いからは書かないほうがよいと思います。
幼い頃からの憧れの職業だったとか、どうしても看護師になりたいというところをアピールすることに徹したほうが良いと思います。
    • good
    • 0

書いていいと思いますけど。


実際にそれがあったから志望したのでしょうから。

書かない方が良いと思った理由はなんでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!