dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

今、職業訓練校に通いながら転職へ向けての就職活動
をしている最中の者です。
先日、訓練校側から「履歴書の書き方」の講習があった
のですが、先生が言うには

・履歴書は絶対手書き
・職務経歴書の作成
・本人希望欄には「特になし」と明記

と注意点をいくつか受けました。
前職の面接ではパソコンで履歴書を作成していました
ので「今更手書き?」と思いましたが、熱意が伝わると
いう点では理解しましたし、職務経歴書もただ今作成中
です。

最後の本人希望欄の件ですが、欄の空白を埋める意味も
あり「勤務地の希望」「残業、休日出勤は可、しかし転勤は不可」
と入れようと思ったのですが、就職担当の
先生がおっしゃるには「こちらは就職させてもらう身な
のだから希望なんて言える段階ではない」と言い、希望
があっても「特になし」とだけ記入するようにと言われました。

こちらもあまり無理は言うつもりはありませんが、そんな
ものなのでしょうか?最近、訓練校側に就職相談しても
とりあえず本校での就職率を上げる為だけに、本人が全く希望
していない職種の面接を「受けろ」と持ってきたり、担当官が年配
のせいもあって今の時代と担当官の考え方にギャップが
生じているのでは?と思い不信感を持っています。

「あなたの就職なのだからあなたが書きたいように書けば
良い」と言う意見もあるでしょうが、みなさんの「履歴書
に書く本人希望欄」の扱いを聞きたくて質問させてもらい
ました。

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

転職活動中です。

履歴書の志望動機の欄が小さいので
「本人希望欄」に志望動機を書いています。
 休日出勤や転勤については、面接の際に自分で言うようにしています。希望なんていえる段階ではないかもしれませんが、相手の希望ばかり聞いて後悔するわけにはいきませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同士ですね(^^)

そうですよね、会社側の希望ばかり聞くと必ず後で
後悔します。
こちらの希望もあまり言い過ぎはよくないですが、
必要最低限の事だけはきっちり伝えようと思います。

お互い頑張りましょう。
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/06 19:40

「本人希望欄」の取り方の違いだと思います。

まず、訓練校の言われる”こちらは就職させてもらう身な
のだから・・・”は、確かに一理あり、とやかく希望なんて言える段階ではない、というもの理解できます。ただし、ここでいう「希望」は、就職する人の権利部分、つまり「勤務地の希望」「残業、休日出勤は可、しかし転勤は不可」というのは、会社が決めることである、という理屈です。

いわば、勤務地、残業、休日出勤、転勤・・・すべて業務命令で会社が指示を出すことで、それを希望とか言うより先に働かせてもらうのが先決、というわけです。

履歴書にある「本人希望」は、あえて書くなら、自分の適性や能力を活かせるのはこういう部署で、きっとお役立ちできるというPRが前提だと思います。また、勤務地にしても、この地域ならネットワークがあり仕事で大いに貢献できるので○○地域をお願いします、とか。残業、休日出勤はどんどん使ってください(笑)、とか。

つまり、履歴書は企業に自己PRする申請書みたいなもんだから、よほどのことでない限り、採用の門戸を狭くすることは書かないほうがいいという、訓練校の指導だと思います。

ただし、当然家庭の事情で転勤が不可能なことはありうる話なので、それは事前に言っておくべきと思いますが、タイミングだと思います。企業も選抜していく段階で、より詳細な条件面に入ってきますが、”希望”ではなく、"不可能”なら不可能とはっきり言っておいたほうがあとあといいと思います。

もちろん、転勤有りの会社の募集で、それを言うということはまず、採用がほぼ遠のいたということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要はタイミングということですね。

履歴書に書くか、面接時の話の中で話題としてだすか
よく考えてみます。
家庭の事情で転勤は勘弁してほしいので、最初から
転勤有りの会社には応募しないつもりなのですが、
入ってみたら話が全然違う会社もタマにあるので
その辺りよく吟味して就職活動したいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2005/02/06 13:20

私は履歴書を買った時の見本に従ってですが、必ず「職種:○○○」と書きます。


履歴書の覧で自分が応募した職種を書くのは他にはありませんので。
履歴書に書いてないと、職務経歴書などに目を移させることになってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、職種を書くといいのですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!