dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憂国のモリアーティについて

2.3話の緋色の瞳で、ウィリアムは本物のウィリアムと入れ替わりますが、あれは何の意味があったのでしょうか?
たしかに貴族に引き取られた孤児というよりも、元々モリアーティ家の人間ということにしておいた方が世の中から受け入れられやすい…ということかもしれませんが、序盤で『あんな顔でしたっけ?』と噂されていたように、不信感を抱く人はいると思います。
わざわざそんなリスクを負ってまで、何故入れ替わる必要性があったのかよく分かりません。

何かわかる方がいればお教えください!
(最後までお話を知らなくて、もし物語の進行上重要なことだったらすみません::)

A 回答 (2件)

貴族社会を破壊するという目的のためには、同じ貴族という身分を


得ていないとターゲットとの接点を作りにくいからだと思います。
受け入れられやすくしたいのは、「世の中」ではなく「傲慢で特権
意識の強い貴族たち」にです。
罠にかける準備として話をする前に「平民風情がなれなれしく話し
かけてくるな!」などと突っぱねられたら、引っ掛けようがありま
せんし。
    • good
    • 0

私は、父親と弟をこの世から


消したかったんだと思ってます。
入れ替わるのは、その副産物ではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!