dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度治験の健診受けるんですけど、喫煙検査の精度はどの程度でしょうか? 2〜3年間非喫煙者の人じゃないとできないみたいですが、自分は喫煙歴2〜3か月です。1か月禁煙すればバレずに済むでしょうか?

1日1〜2本しかタバコ吸っていません。現在禁煙10日目です

質問者からの補足コメント

  • コチニン検査に関する論文を調べたところ、1週間〜10日ぐらいの禁煙でおおむね検出不能になる情報が複数見つかりました。禁煙者でも非喫煙者として検出されない場合があるみたいです。
    https://www.srf.or.jp/20nen/pdfs/20nen-data52.pdf

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock1 …

    バレないんじゃないかと思う一方、もしかしたら引っかかるんじゃないかと考えてネットで論文などを見てみたりして、ここ最近ずっと調べています、、、

    バレなかった人いたら教えて欲しい、、

      補足日時:2020/12/28 21:04

A 回答 (3件)

数字は結構変化出ると思いますよ。

治験まで行くとかなりの精度ですから、バレるのではないですかね。がんの検査のとき、タバコ一度でも吸えばダメな検査もありましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2〜3年間非喫煙者の人じゃないとできない治験でも、1か月禁煙すればバレなかったです。
チョロいモノです

お礼日時:2021/02/16 16:23

何十年も吸い続けてる人やヘビースモーカーでも止めれば効果は必ずあるそうです。


多少でもタバコを吸うと分かる様です。
但し期間や量の問題ではなく人によっても違いは出るそうです。
自分は可なりの本数を吸ってましたが今から止めると決めて買ったばかりのカートン入りのタバコを捨てました。
止めて10年は超えましたが吸えと言われれば吸えますよ止めてはいますが今でも吸いたく成ることはあります。
但し匂いはあの匂いが鼻に付き駄目ですがね。
    • good
    • 0

私は84歳ですが、20年前に、キッパリタバコを止めましたが、去年の夏、咽頭ガンに罹り、医師にタバコが原因と、言われました。


「もう、20年前に止めて居ますが」と、反論すると、「年限は関係無い、吸った事実が問題だ!」と、言い放ちました。「酒も原因だ!」とも。
私は酒も飲みタバコも過去に吸っていました。
「治療には5年掛る、生還率は、75% 」とも、言われました。
治療が始まり、1年半経ちましたが、未だ、治療中です。
あと、3年半の命かも知れません。その時、私は既に88歳になります。
病気と命の追いかけっこですね。
どちらが勝つか、見物です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A