dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺体から血液や体液が大量に染み出すということはよくあることなのですか? 2週間ほど前に父が病院で死亡しました。夜中(朝方)の2時40分頃です。その日が通夜で翌日には葬儀・火葬を執り行いました。死亡宣告を受けて、早々に病院を追い出された。。。というと語弊がありますが、死亡してからの処置をいい加減にされた、もしくはされなかったのではという疑問が湧いてきました。

母が亡くなったときとは事情が違いました。母はまだ暑い9月に、明るい個室でなくなり自宅に連れ帰ったのに対し、父は大部屋で亡くなり、暗がりで適当なお化粧をし(男性なのでさほどの化粧は必要ないですが)葬儀場に直接運ばれました。母のときは念入りに死化粧もしてくれて、遺体から体液が漏れ出すなどということはありませんでした。

A 回答 (4件)

胃の内容物や尿や便を押し出して、頭部は、鼻、耳、口 に割りばしなどでコットンを詰め込みますが、ご遺族には見たくない方もおられますので、いったん退出していただくこともあります。



通常では考えられないところから浸出したのか、
片耳詰め忘れたか、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。病院に対してあまりいい印象が持てなかったというのがポイントです。入院中、爪も切ってくれなかったし、タオルなどの所持品が他の患者さんと入れ替わったり紛失したり。主治医と会ったのも入院初日だけだったというのも気に入りませんでした。だから何されても、何をされなくても不信感なんですね。

お礼日時:2021/01/07 09:24

こちらが参考になるかと思います。


推測ではありますが、もしかするとお父様は息を引き取られる前からすでに機能が止まった臓器が腐敗し始めていたのかもしれません。
http://sokei.jp/faq/050/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。素人の私達にはわからないことだらけですが、そうかもしれません。人間、持てるすべての機能をフル回転してこそ生きられると思うのですが、父は最後の10ヶ月間寝たきりで鼻からの栄養だけでした。体格もよく、太っていたので床擦れもできかかっていたと思います。臓器が止まって腐敗し始めていてもおかしくないなと思います。

お礼日時:2021/01/07 09:22

死亡処置の際には、出すものだして、穴はすべて塞ぎます。


処置代(実費5000~10000程度?)はとられていましたか?
法律的に病院がやらなくてはいけないというわけではありませんが、
やらないということは普通は考えられないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、死亡後の処置として病衣から浴衣に着替えさせてくれていました。また紙を一枚渡されて、ばたばたして随分経ってから読み返したのですが、処置料として5000円徴収と書かれていました。もちろん、そういう費用はかかって構いませんでした。ただ、葬儀屋さんが首の後ろあたりから何かが漏れ出しているとおっしゃいましたが、うちの父は首にはなんの傷もなかったので。母のときはずっとそばで看護師さんがしてくれる処置を見ていたのに対し、今回は病室から出るよう指示もありました。他にも腑に落ちないことが何点かあったのでご質問いたしました。

お礼日時:2021/01/06 14:30

失礼ながら、遺体という意味ではマグロと同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もちろん、脂肪と同時にすべての筋肉が緩み、体の中から液体が漏れ出しても当然だとは思うのですが、1日や2日持ちこたえるくらい、穴という穴に詰め物をするのが当然だと思っていたので。死亡宣告を受けたときも、夜勤登板のお医者様は白衣も来ておらず、ペンライトも時計も持っておられず。。父は心臓の動きをモニターする機械もつけていませんでした。偶然見回りに来た看護師さんが、うちの父が死亡しているのを見つけた。。。という印象を持ってしまったので。

お礼日時:2021/01/06 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!