アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社労士って凄いですか?稼げたり、自慢できるくらい凄い資格ですか。勝手なイメージですいませんが、宅建や行政書士とかよりは稼ぎや地位、難易度が上ですが会計士や司法書士よりは下なイメージですがそんな感じでしょうか。

A 回答 (3件)

資格試験の難易度の差はありますが、資格制度上の優劣はそれらの資格にはないと思います。


司法書士は社労士業務の一部も扱えません。会計士は不随という名目で一部の書類作成などは扱えることはありますが、完全な代理行為はできないはずです。

ただ、宅建は法的な設置義務がありますし、それだけをもって開業をするのではないので別に考えますが、行政書士や社会保険労務士の扱う業務の多くは、手引きや記載例を見れば、素人でもできなくはない仕事も多いはずです。

試験も、半年から年単位でそれ相応の学習時間を求められる試験のはずです。一部であっても法令を扱い、資格者にしか認められない代理行為を行うわけですからすごい資格であり試験でしょう。

最近では、助成金業務や労使紛争の解決などの業務において、素人では容易にまねできない仕事を専門にされる社労士もいます。

私は前々職が税理士兼社労士の事務所、前職が税理士・会計士・司法書士の事務所で補助者経験があります。資格者ではありませんが、書類作成は大概行えます。しかし、今現在会社を経営しており、一般的な手続きは当然自分で行っていますが、助成金や派遣業許認可などの業務については、それぞれを専門とする社労士の方へ依頼しています。顧問の税理士事務所は社労士事務所を併設していますが、幅広い助成金を求めると無理があり、派遣業の許認可は手におえないとのことでした。ですので、それぞれ別々の事務所を利用させていただいております。
すべての事務所の資格者に対しては尊敬していますし、先生と呼ばせていただいておりますね。

司法書士と比較するのであれば、少し前までは過払い利息訴訟などで簡裁代理認定司法書士は稼いでいたことでしょう。今は厳しいようです。
知人の司法書士は、過払い利息訴訟の仕事が下火になったときに、逆に債権回収側の仕事へ移行し始めましたね。当然過払い利息関係も口コミで仕事が来るようで行うようですが、企業間の債権回収のうち簡裁代理認定司法書士が扱える範囲をメインに法務顧問として各種契約事務等の監修を行っているようです。移行できなかった司法書士の事務所は、閑古鳥が鳴いていそうな雰囲気ですね。
逆に今は社労士がコロナ渦もあり、助成金ビジネスに力を入れているところも増えましたが、やはり古参の助成金を以前から扱う社労士の方がすごく稼いでいそうですね。
会計士は、税理士登録して働かない限り、基本会計監査や法定監査ぐらいが仕事でしょう。比較提唱の顧客が全く違うでしょうし、一人の事務所へ監査依頼することは少ないと思いますね。
    • good
    • 0

宅建、行政書士、社労士の順で試験合格しましたが、宅建は一発合格で行政書士と社労士は複数回受験しました。

行政書士と社労士試験の難易度はドッコイドッコイだと感じました。行政書士の幅広い試験範囲と、社労士の科目毎の足切り点がそれぞれの難しさではないかと思っています。

会計士(税理士ですか?)や司法書士試験に比べると難易度が下がるのは間違いないでしょうね。

どういった士業であっても、需要に対して士業が足りないという事が無いので稼げるかどうかは今後発生する新たな需要に対して先行同業者との間でどうやって自己アピールできるかでしょう。
    • good
    • 1

社労士は凄いですよ。


詳細は割愛させて頂きますが、国との裁判ですと弁護士ではちんぷんかんぷんで社労士の力(補足)がないと勝ち目はありませんからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!