dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気の利かない嫁と言われたことについて

同居歴9年目
私36主人43同居姑73、幼稚園の娘が二人います。

昨日より雪が降り始め、今朝も雪がうっすら積もる感じでした。
朝、同居中の義母が、出勤前の主人の格好を見て、ベストかカーディガンを中に着ていかないと寒いよ、と言って、主人の部屋の服を漁りだしました。
結局カーディガン、ベストは見つからず。
主人が出勤した後に、「貴方は妻として、主人の服装のことを気にしたりしない、気の利かない嫁ね 。前の日から雪が降るとわかっているのだから、事前に準備してあげないと」と言われました。
私としては、主人は自分が必要と思ったなら私に事前に言うなりしてくれればいいのに、と思ってしまったのですが、冷たい気の利かない嫁なのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

50代後半既婚女性です。

「冷たい気の利かない嫁」なのでしょうか?
という質問ですが、
「なんて優しいいい嫁」とは思いませんよね。
冷たいとまでは言いませんが、
思いやりの気持ちがないのかしら?と感じます。

我が子であろうが、夫であろうが
家族ならば、寒い中に外に出るとなれば
寒くないように、こごえないように過ごしてほしい。
そういう気持ちが自然と生まれてくるものだと思います。
その気持ちがあって、表現するしないは別です。

あなたには、旦那さんが「寒くて凍えやしないかしら?」
そういう発想は、一瞬でもなかったのでしょうか?

うちは同い年夫がいます。
自分の事は自分で夫はしています。
着るものも自分で決めています。
でも、寒かったり暑かったりの時は
「寒くないようにしてね」「気をつけてね」
自然とそういう言葉が出ます。

義母さんは、あなたの日頃の言動から
夫に対するいたわりや、ねぎらい、体調を気遣う気持ちが感じられなかったのではないでしょうか?

出勤前に、玄関で夫がまいたマフラーを少し直してあげたり、
後の裾を引っ張ってあげたり。
そういう「触れあい」があるのが家族ですよね。
もちろん自分の事は自分でやっている上に、
さらにちょっとの行動でねぎらいやいたわりを感じるのです。
他人さんのマフラーを直してあげたりしませんよね。
家族だから、夫だから我が子だから、近い距離でそう言う事をしてあげるのですよね。
してあげたくなるのですよね。
そういう事をふっと、してもらったら
ほんのり心が暖かくなりませんか?

旦那さんがあなたにそういう行動をしてくれたら、
ちょっと襟元を直してくれたり、
「それで寒くない?」と聞いてくれるだけで
嬉しくないですか?

義母さんが言いたいのはそう言う事です。
一から十まで全部用意しろってことではない。
妻は夫の使用人ではないのだから。
でも夫の肉体を愛して気遣うならば、
寒くないか、暑くないか、
その服でいいの?と意識にあがるぐらいはあってもいいんじゃあないの?ってこと。

親はね、順番でいけば
子どもより先に逝く。
義母さんは命より大事な息子をあなたに託したの。
それでいつか先に逝く。
託したあなたが我が息子に「それで寒くないの?大丈夫?」も
言ってくれないなら、
命より大事な息子をこの人に託して大丈夫か?
死ぬに死ねなくなるの。

義母さんを安心させてあげたら、うるさい事は言わなくなるよ思いますよ。
    • good
    • 3

質問者さんの気持ちも、義母さんの気持ちもどっちもよくわかります。


というのも、妻であり、息子の母を今しているので・・・
ここ、娘の母であるあなたにはこないことかもしれない。

女って、自分で調節します。
寒くなることわかっていたら、あたたかいものを着ます。
気温が15度の時と5度の時とでは、着る服ちがいますよね。
タイツにしたり、あたたかいコートを着たり。
男 うちの息子は、同じ格好でいいらしいです。
で、私は息子に向かって、もっとあたたかいもの着ていきなさいよってうるさくいうのですけど、息子は寒くないし!で外に出て行ってしまいます。

おっさんである夫はというと、息子よりは多少温度調節しますけど、あまり気をつかわないのところは ”男の子らしい”です。
夫の両親と一緒にいた時、やっぱりお義母さんは世話焼きますね。
私が気づくより早くきづきます。
私もあなたと同じで、いい年した大人なんだし自分でしろよって思っています。冷たい妻ですかね?

言葉や態度にださないうちに、幸いなことに、義母は本人にむかって言う人でして、何より同居していないってのが大きいかな。
私に対しては、遠慮されているところもある感じで、なんだかもうしわけない気がしてきました。

私自身、父方の祖母と同居していて、祖母の父に対する世話焼きをみていたので、母親っての息子に対してこんなに世話を焼くものかと思って育ちました。
うちの母は、シュウトメさんに言われるのが怖いですから、言われる前に準備をしていたけど、それでも抜けていることってあるじゃないですか。
そういう時には、鬼の首をとったみたいに祖母は母を責めていたので、自分は夫の親とは同居しないって決めましたよ。少なくとも若い頃は・・・

息子であるあなたの夫が、こういうところに気づいて、母から世話を焼かれないようにしてくれると、妻はどんなにラクなことか。
こういう精神的なストレスって大きいですね。
同居、ご苦労様です。
同居嫁をされている質問者さん、冷たくなんてありませんよ。
    • good
    • 2

「すいません。

娘たちには同居姑が漏れなく付いていない自分の事は自分できちんとできる男性と結婚できるように育てます。申し訳ありません」と言いましょう(*^^*)
    • good
    • 0

あなたのご主人は姑さんの子供です。


それが答えですねw
あなただって子供には寒いとか雪だとか雨だとかって言うとお母さんになると思います。
そして時代もあるのでしょうねぇ・・・
昔はご主人の靴下まで用意してネクタイ結んであげて・・・・
時代の流れですから気にしない事です。
その違う世代が一緒に暮らせばいろいろ生じるのも道理ですよ!
    • good
    • 1

義母の年代の女性なら、義母のように思うでしょうね。

今の時代ですとたとえ夫婦であっても個人の問題と思うでしょう。

いつの時代でも相手を思いやる心遣いが出来るに越したことはありません。気が利かない、気が回らないのは確かですね。前日から寒くなるという事は分かっていたのですから・・・。

失礼ながら思いつくままにどうぞ。と、言うことですので言わせてもらいます。女性の優しさとは、状況を判断して相手に何をすれば相手が喜ぶのかを思いつく能力のことを言います。
    • good
    • 1

単純に、お義母様の「母性」から来る行動だと思いますよ。

子供は何歳になっても子供なんだと思います。

妻である質問者さんが、お義母様のような発想にならないのは普通の事だと思います。

ですので、質問者さんは、自分のお子さんに対しては、「今日、この服じゃ寒いかな」と思ったりするものだと思っていたのですが、「娘たちには自分のことは自分で出来るように育てたいと思います」との事で、元々、もしかしたら、母性が少ない、あるいは、良く言えば、心配性ではない、等と言えるかも知れませんね。

「冷たい気の利かない」とは、ちょっと違うかなと思います。

今回はお義母様の方が過剰な気がします。
    • good
    • 2

既婚男性です。


両方の考え方も間違ってはいないと思う。
事前に必要なら旦那が言ってくれればいい事だとも思うし、あなたが気を配って出しておいてあげても良い事だとも思う。
そして、今回の事は 雪で寒くなることまでを たまたま事前にお互いが気が回らなかっただけであって、別に冷たい訳でも、知っていて放置したわけでもないんだと思う。
それなのに、母が「冷たいからだ」と決めつけをしたから不満に感じたのではないですか?
今回の事は決めつけで相手を非難した母が全面的に悪い。
悪いのはそこ。
年寄りになると決めつけやひがみ等も多くなりますからね。
その辺は 歳の病気だと思って大変ですけど我慢をしてあげて下さい。
もちろん目の前で言っていれば自分が注意しますけどね。
以上、自分の意見でした。


これはいらないかもですけど、ウチの妻はそう言う事を気にしすぎなぐらいにしてくれます。ですがいつも当然とは思わずに頑張ってくれていると感謝をしています。
    • good
    • 3

そうなりますように。



お祈りしますねm(._.)m(^_^)
    • good
    • 1

どこの。

お義母様もそんな感じですよ。

貴女が。そうならないように。したら大丈夫ですよ。m(._.)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は娘二人なので、娘たちには自分のことは自分で出来るように育てたいと思います。
結婚相手には、同居はしたがらない、自分で自分のことはする旦那さんと是非結婚して欲しいと伝えます!

お礼日時:2021/01/08 09:01

園児じゃないんだから自分で普通するでしょ笑、で一蹴で。

同居で家賃払ってないなら、おかあ様の言う通りですわ!至らない嫁ですみませ〜ん、で逃げる。あと25年も我慢すれば、バアさんはうるさかった、と懐かしくなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
言い返すと面倒なので、とりあえず反発の意味も込めて無視しました。
お義母さんは同居しているだけで、家賃光熱費は主人持ちです。(食事は別々に取っているので、食費は各々で出している感じです。)
やはりうるさい姑なのですね。
他の家の姑の方と比較できないのでどうなのかと思ってて。。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/08 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!