プロが教えるわが家の防犯対策術!

テレビやネットがなかった時代 一体何を娯楽に生きていたんでしょうか

質問者からの補足コメント

  • へー、なんか昔の方が日本風景が鮮明にあったんですね。

    産まれてこのかた、日本文化の良さを感じたことないからタイムスリップしてみたいかも。

      補足日時:2021/01/21 22:40

A 回答 (10件)

既出の回答に無い物を、漫画の貸本業です。


手塚治虫を始めとして、多くの漫画家が執筆してました。
昭和34年(1959)3月11日に、少年サンデーと少年マガジンが発行。
昭和43年(1968)7月11日に少年ジャンプが発行。
これらの、週刊漫画誌が刊行された事により、漫画の貸本業は衰退しました。
新刊は10円で1か月経つと5円でした。

漫画の貸本業が、今、日本が世界に誇るアニメ制作業誕生の大きな要因に
成っているのは、御存じの通りです。
    • good
    • 1

家庭ではラジオ


外では映画や観劇など

今のテレビやネットと同じで
ラジオや映画がない時代には
何が楽しかったんだろうねと
言っていました
    • good
    • 1

都市部の場合は、読書したり、楽器を弾いたり、歌を歌ったり、ボードゲームなどの玩具で遊んだり、しゃべったり、手遊びをしたり、かくれんぼのような物理的な遊びをしたり、本当の井戸端で井戸端会議をしたりですね。

近年なら、レコードを聴いたりもしました。田舎なら野山を駆けまわることもできました。
    • good
    • 0

噂/異性/酒/賭け事/歌や芸

    • good
    • 0

紙芝居です


飴玉を購入して空き地での紙芝居
他に芝居などです
古くから庶民の娯楽は歌舞伎や狂言が今のテレビの役割だと思います
    • good
    • 1

ナニですよナニ。

    • good
    • 1

ラジオ

    • good
    • 0

テレビが無かった時代の娯楽は、映画とラジオです。


昔は映画のヒット作が多く生まれました。
また、ラジオドラマが人気になったこともあり、女性に人気の高かったドラマが放送される時間帯には、銭湯の女湯が空になったと言われています。
    • good
    • 3

その頃って。

子沢山ですよね。(^_^)
    • good
    • 3

私は既にテレビはあった世代ですが親の世代だと活動写真(映画)とか見世物小屋じゃないでしょうか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!