dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本屋が少なくなった理由って何ですか?

A 回答 (16件中11~16件)

本が売れなくなったとは言いますが、それでもエキナカのブックスタンドなどにはいつも人がいます。

ビジネス書、ハウツー本などのニーズは昔より増えているので、立地によってはまだまだ行ける商売だと思っています。

ただ、思うにコンビニにも雑誌やマンガ、ちょっとしたブックスタンドがあり、ターミナル駅にはだいたい大手書店が入っている。
昔、キオスクくらいしか強豪のなかった本屋が、今は強敵に囲まれている。町中の本屋がどんどん淘汰されていったのは案外それが本当の敗因かなあと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/30 21:38

お客が減った。


物価上げすぎ。
消費税が10になり、購入者の手に渡りにくい。
読む人も減った気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/30 21:38

電子書籍普及や今やネットで本が簡単に、安く、ポイントもつきますから、本屋で購入するよりかメリットがありますから客足も遠のき本屋の売り上げもなくなり、本屋も経営が成り立たず、本屋が少なくなっているかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/30 21:37

万引き被害が増えた。


小さい商店は潰れざるを得ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

万引き最悪ですよね、ありがとうございます

お礼日時:2021/01/30 21:37

売れなくなったから廃業した。



紙の本を買わずネットで情報得る人が増えた。紙の本だってアマゾンとかの通販で買う人が増えた。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/30 21:36

スマホが普及したからじゃないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/30 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!