アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルどおり、溜まったVHSをDVDに編集・保存していくのに単純にケーブルを繋ぐだけでは、ここ近年のものならまだ、過去のテープの場合かなり不安です。
みなさんはどのようなものを使ってるんでしょうか?
機種などの情報、使用方法など詳しく説明して欲しいです。
最低条件はS-VHSは欲しいです。あと安いやつ ^^;

A 回答 (4件)

私も最近N協会特集(スペシャルになる前です。

)をダビングしました。
もちろん録画したレコーダーは、ご臨終しておりますし
代用したレコーダーも年季が入った代物でしたが
綺麗くできましたよ。
オリジナルテープの状態にもよりますが
再生前にテープを早送り/巻き戻しをして弛みをとりましょう。
オリジナル映像の上下がぶれる場合TBC機能を使い補正します。
できれば再生側で行いたいのですが、
最近の機種は、自動設定のようですので
録画側で調整しましょう。

どうしても磁気信号が弱くなっていますので
粒子の粗い映像になってしまうかもしれません。
できれば画質調整をソフト側にしましょう。
気休め程度ですが、観やすくなります。

カビテープのダビングですが
やるなら乾燥している今が良いのではないでしょうか?
ダビング手順は、従来同様です。
但しダビング完了後できるだけ早くクリーニングをしましょう。
湿式を連続で2回程度し、30分程度自然乾燥させます。
その後乾式を1回してください。
この程度のメンテナンスで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メンテナンスまでは考えてなかったので参考になりました。
どうやら普通に接続するだけで問題はないようですね。
いろいろ丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 14:37

画像安定装置について、少し勘違いされていますね。



まず肝心なことを書きます。
VHSテープにコピーガードなどのNTSCに違反する
信号が入っていなければ、
DVDレコーダーに搭載されている同等機能で十分対応できます。

また1995年以前に発売され整備済みのVHSデッキや
現行(市販価格2万円以上)のS-VHSビデオデッキを
再生側にすることで安定した映像が得られます。

今回のような使用方法であれば、画像安定装置を
使用しないほうが良い結果が得られます。

ですから皆さん画像安定装置を使用していないということになります。

画像安定装置の動作原理がわかれば、
どのような目的に適しているかわかっていただけると思いますが
こちらではかけませんのでご自身で調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか。ネットで少し調べて+人に聞いた結果、普通にビデオを繋ぐだけだと昔のテープはやはり画像が悪くなるから市販の画像安定装置(←言葉が違うのかな?)を間に入れた方がましになる。っということに落ち着いたんですが。

>NTSCに違反する信号が入っていなければ
おっしゃることはなんとなくわかりますが、私の場合はほんとに単純にテレビからビデオにとったものです。説明不足でしたね。

>今回のような使用方法であれば、画像安定装置を使用しないほうが良い結果が得られます。
>ですから皆さん画像安定装置を使用していないということになります。
ここ最近のは問題ないと思いますが、例えば10年前とかのテープでも大丈夫ですか?(テープにカビとかなら100%、NGでしょうけど)
それこそ、1995年ぐらいのテープも考慮したいんで。

以上

お礼日時:2005/02/21 18:22

出来ます、私は昭和61年頃のVTRをDVDに焼きましたVTRはS社製SLV-R300(安いもの)DVDはP社製DVR-520Hと云う機械を使いました。


方法はVTR出力端子からDVD入力端子へオーディオ・ビデオケーブルで繋ぎ同じくDVD出力端子からテレビ入力端子に繋ぐ(モニターする為)これで準備完了
後はVTRにテープを入れ再生同時にDVD録画オン(ハードディスクへ録画)注※VTRと等速になりますから非常に時間が掛かります、録画が終わったらハードディスク再生兼編集⇒DVDに焼く。
以上が私のやったことです、蛇足ですが焼いたDVDを友人に送ったら大変喜ばれました、映像はVTRの性能とテープの状態で変わると思います、私の場合は少しカビが生えていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったですかね。
みなさん、ビデオデッキのことを言われてますが、
ビデオデッキとDVDデッキの間に入れる画像安定装置のことを聞きたいんです。
方法などは問題ないです。

お礼日時:2005/02/18 22:58

マスターテープを残しておく。


これ最強。

80年代末期のころに発売されたデッキ(特に高級機)は
「バブルデッキ」と呼ばれ、アナログデッキの最高峰ではないかと思います。
大変コストをかけて作られており、画質はとても優れていると思います。
現行のコストダウンされた、海外生産機種の比ではありません。

型番は忘れましたがビクター、松下、三菱など素晴らしい製品がありました。
(googleなどで「バブルデッキ」を検索すれば出てくると思います)

これが今ならまだ手に入ります(オークションなどで)。
こういった「バブルデッキ」を今のうちに入手しておき、メンテナンスを怠らないようにしておけばいいと思います。

カビが生えないように、時々巻き戻してやったり、
結露のこないような所に保管しておくなど工夫と努力が必要です。

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったですかね。
みなさん、ビデオデッキのことを言われてますが、
ビデオデッキとDVDデッキの間に入れる画像安定装置のことを聞きたいんです。
方法などは問題ないです。

お礼日時:2005/02/18 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!