プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

囲碁と将棋どっち難しいか? 人間的には囲碁のほうが難しいと思う人が多いが人工知能は囲碁は将棋よりも20年近く前からプロを倒してます。 これは将棋のほうが難しいってことですよね?

A 回答 (5件)

将棋は相手の駒を取って手持ちにする持ち駒がある。


駒の交換から反則手以外、空いた場所のどこにでも打てる。
持将棋、入玉、千日手、手数が増える要素は多い。

あと、囲碁のソフトの開発が早かったとしたら、それはメジャーだからでは?
将棋って世界レベルではマイナーと思うが?
    • good
    • 0

「難しい」と言うのを「指し手(or打つ手)が多い」と言う意味だとすれば囲碁になるようです。

例えば将棋の場合、有効とされる第一手は角道を開けるか飛車先の歩を突くかの二通りしかありません。このようにルール上可能な手はたくさんあったとしても、実際にその局面で有効とされる手は非常に限られて来ます。囲碁の場合も「実際に有効とされる手は限られて来る」と言うのは同じでしょうが、将棋に比べて打つ手の選択肢が非常にたくさんあるそうです。人工知能の場合も将棋で勝たせるより囲碁で勝たせる方が大変だと言う話を聞いた事があります。
    • good
    • 0

囲碁も将棋もオセロも、人間が「真理は遥か彼方にあり届かない」という点で同じ。


対局する両者がお互いに闇の中で、相手より先にゴールに到達することを目指している。
戦っているのは「そのゲームの真理」ではなく、「目の前の対局相手」なので、その真理の奥深さがどれほどであろうとさして問題はない。

深さ50mの海岸沿いでも深さ2000mの遠洋でも、ヒトが泳ぐときその深さの差は意味がない。

--

あえて、囲碁の方が難しいとするなら、
その理由は「なぜ、その着手を選択したかの説明が難しい(ことが多い)」
からではないだろうか。

着手選択の理由の多数が、言語化されているほど、その「過去の定理」に従って着手を選択しやすい。

もうひとつは、
「こう打っても(指しても)一局」という選択肢が多いからか?
将棋の中盤終盤は、「3~5手の有力手以外はすごい悪手」であることが多いがあるが、囲碁は、「まぁ、ここら辺に打っておけば」という有力手が多数あるように思う。
    • good
    • 0

>人工知能は囲碁は将棋よりも20年近く前からプロを倒してます。


このソースはありますか。
チェスのAIは1990年代にトッププロに勝ったことがありますが、将棋は7~8年前の電王戦が最初。
囲碁はそれよりも後だから、つい数年前のはずです。
    • good
    • 2

初期のAIは1つのゲームしかできませんでしたが、


今のAIは囲碁も将棋も両方できるようになりまして
Googleの最新AIがそれまでの最強AIに勝てるようになるまでにかかった時間は将棋2時間、囲碁8時間だったそうです。

となるとAI的には囲碁の方が難しいのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!